
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルテレビで地デジしかない地域ですね(^^) 先のは直接受信のことです。
チューナーと思っているのはSTB(セットトップボックス、中身はチューナーと同じものです)、外部出力(ビデオ端子、S端子、D端子、HDMI端子、iLink端子)あればテレビにつなげる。
チャンネルはSTBで選んだものしか視聴出来ず録画出来ません(いまでは2チューナー持つSTBある)
それでも方法はありそうです。
1)地域が地デジエリアになればケーブルテレビは地デジパススルー開始します(2年以内に始める)。地デジテレビや地デジ録画機のチューナー性能次第だが同一周波数パススルーでも周波数変換UHFパススルーでも周波数変換全周波数パススルーでも地デジテレビや地デジ録画機で受信可能です。
初期のへぼい機種(パナソニックやシャープの古い機種)は周波数変換(全周波数)に未対応です。
2)STBにアンテナ出力があればそこに地デジテレビや地デジチューナー(録画機)つなぐことは可能。これで裏番組録画出来ます。
地デジがだめでも地アナは録画視聴可能なことがある(デジタル契約だけの地域ではふかなことがある。パススルーになれば可能)
1度契約先のCATVに聞いてみるのがいいです。どこでもうまく説明すれば(質問の意図が伝われば)教えてくれます。
先方がタコな担当者だともう1台STB契約してなどといいかねないが
(わたしの周囲ではテレビの台数分STBだから地デジSTBが2台、アナログのHT(ホームターミナル)1台契約はふつうです。地デジ開始以後新規に広がった地域はHT契約出来ない(デジタル契約のみ))
No.5
- 回答日時:
ケーブルテレビに加入されていてご覧になっているのですか?
yesとして・・・。
ケーブルテレビからHDD内蔵でWチューナー搭載したSTB(asyuuさんは地デジチューナーと表記されています)を有償でレンタルサービスしている所もありますのでケーブルテレビ会社に問合せされたら如何ですか?
地デジチューナー内蔵のテレビ、もしくは地デジ対応レコーダーを買う。
ただし、ケーブルテレビ会社に地デジ電波の再送信方法を聞く。
再送信方法がパススルー方式なら通常問題ない。
この回答への補足
記入不足でごめんなさい。
ケーブル地区ですが、アナログ放送を観る為に
毎月お金がかかるので、ケーブルTVには
契約せず(アナログ放送をやめて)、地デジアンテナを
立てて、チューナーでデジタル放送を観ることにしたのです。
No.4
- 回答日時:
これまでの録画機で裏番組録画できたのは「テレビのチューナーで視聴」「VHSのチューナーで録画」したからです。
DVD/HDD録画機には2チューナー機があってテレビには外部出力>外部入力してもレコーダー1とレコーダー2切替えて表示出来るものがあった。
地デジチューナーは(いま売られている安価機は)15000円、探せば9980円です。
UNIDEN、AVOX、YAGI、DXアンテナ、Quixun、Pixela、日立、アイオー(地デジスカパー可能)などあります。いずれも高くても2万円以下です。
このことから毎月400円積み立てていけば2011年には余裕で地デジチューナー買えます(この程度の節約できない人には自治体が1世帯1台くらいテレビプレゼントしてもいいでしょう。33800円です(15型地デジテレビ))
もう1台地デジチューナー買えば録画出来ます。
地デジチューナー1>テレビ これは従来通り
地デジチューナー2(9980-15000円)>録画機(VHS録画機で大丈夫)
再生は録画機>テレビと外部入力>外部入力する。これで裏番組でも同じ番組でも自由自在です。
しかし、2011年までは地アナも地デジも同じ内容です。必要なら地デジチューナー>録画機で地デジ番組録画し、見るのは地アナでいいじゃないですか。 どうせ見るだけ、地アナで見るとちょっと損した気分しますか? 録画したものが地デジなら再生もそれなりに綺麗だからいまのままでいい気がする。お金もかからない。
安い地デジチューナーか地デジ録画機見つけたら買う。地デジDVD/HDD録画機も中古なら19800円や22800円もあります(160-250GB、B-CASカード再発行に2000円かかる))
No.3
- 回答日時:
地デジ対応のレコーダを購入するのが、一番ですが・・・
ケーブルTVでアナログ放送が見られないとは考えられないのです、ケーブルTVの管理者(技術の判る)に確認されるのがよろしいでしょう
(ケーブルTVが、デジタル放送対応で地デジチューナを無償で配布したのならば、アナログ放送を切り捨てた可能性はありますが、
ディジタルもアナログも UHF-TVの周波数を区分して使用していますので両方に対応しても特に費用が余計かかることは無いですから)
アナログ放送も受信できれば解決でしょう
No.2
- 回答日時:
TV用とビデオ用の二つの地デジチューナーが必要です
もし、1台の地デジチューナー内に、二つのチューナーが入っている製品があれば1台でも可能ですが、理論的にはビデオ録画用とTV視聴用の2つのチューナーが必要です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
- テレビ 4Kと2Kのテレビについて質問です。 7 2023/05/05 17:11
- テレビ 4K TV放送普及して落ち着いた頃8Kになりますがそこまで細かい画素必要なんですか?アナログから地デ 6 2023/07/18 04:21
- テレビ 地デジはアナログ放送と同じ周波数(UHF帯)を使っていると聞きました。 ではなぜ、同じ周波数なのにア 6 2022/05/20 20:10
- テレビ チューナーレステレビの購入を検討中 7 2023/08/25 18:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーについて 5 2022/05/15 16:20
- ノンジャンルトーク カラーテレビ世代より白黒テレビ世代がよかったと思っている人いませんか? 平成生まれの私もそうです。 5 2023/06/08 13:49
- アンテナ・ケーブル アンテナの方角は県北で遠く、TVの設定は現在地(郵便番号・県央)だと受信しないのでしょうか? 8 2023/06/19 16:09
- テレビ 至急お願いします。 昔のアナログ放送用?のコンセントに地デジテレビをつなぎたいのですが、変換プラグみ 10 2022/08/31 13:26
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
スカパーのアンテナ、チューナ...
-
地デジ非対応のレコーダー
-
2個同時に録画できるテレビって...
-
最近のブルーレイレコーダーは...
-
HDDレコーダーで翌週上書き機能...
-
テレビを見ながら裏番組を録画...
-
テレビをプロジェクターで見た...
-
うちのテレビはシングルチュー...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
PS3のトルネでCATVのB...
-
すでにチューナーを所持してた...
-
レコーダーがダブルチューナー...
-
ケーブルテレビチューナーを移...
-
テレビデオとデジタルチューナ...
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
外付けHDDで録画した番組を他の...
-
DVDレコーダ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベート・ビエラのモニタ...
-
液晶TVの仕様で「Wチューナー」...
-
うちのテレビはシングルチュー...
-
B-CASカード無しのHDDレコーダ...
-
ダブルチューナーって?
-
地デジの.TVEファイルの変換
-
アメリカで購入したテレビを使...
-
PCのTVチューナーシングル仕様...
-
昔のcpu性能
-
ひかりTV(M-IPS200)とRECBOX
-
テレビを見ながら裏番組を録画...
-
ひかりTVチューナー機能対応...
-
世界ふしぎ発見!をテレビ以外...
-
HDD内蔵の録画データをPCへ移動...
-
ひかりTVで外付けHDDに録...
-
CATVのstbと相性のよい...
-
I-O DATA GV-MDVD3でドライブに...
-
地上デジタル放送をDVDレコ...
-
地デジ専用テレビでBSをみるには
-
シングルチューナーのテレビで...
おすすめ情報