dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今親元に住んでいる独身ですが、来年2月末頃に「自立」することになっており、県内ですが職場がある市町村で一人暮らしをする予定です。
これは前から決まっていたことなのですが、今、来年4月からの異動の話が急に持ち上がっていて、勤務場所は変わらないのですが部署が変わり、まったく違う仕事をするかもしれない状況にいます。(しかもその異動先に知り合いはゼロ)
異動については、私が異動希望を出すか出さないか、それによりほぼ決定する模様で、希望を出すかどうかでかなり揺れています。
というのも、学生時代一度一人暮らしは経験しているのですが、久々の一人暮らしを始めて慣れない状態で職場も変わる、ということに、自分自身が対応&適応しきれるか自信がないのです。
学生時代の最後の方は、かなりうつ状態になり、うつ病までは行かなかったのですが、ひきこもり、ネガティブ思考のスパイラルになり、日常生活もままならない状況になりました。一人でいると「危険」だ、という危機感から、もう一人暮らしはコリゴリだ、と思って実家に帰ってきたんです。また、同じような状態になりはしないか、心配なのです。もう、あんな辛い経験はしたくないので…。まぁ、実家にいる今も大して人間的な暮らしをしているとは思えませんが、話しを聞いてくれる、自分のことをちゃんと考えてくれる家族が家に帰ると居てくれる、ということは心の支えです。
私は色んなことに敏感、繊細すぎてしまうところがあり、人としてのキャパが少なく、適応力がないと思っています。まぁ、そういう環境になればどうにかしなくてはいけないのですから、選択権があるだけ「贅沢な悩み」というか、今から心配してても仕方がないのかもしれませんが…。
異動も、今の職場にいる年数がかなり経ってきており、このままずっとここにいたら「腐ってしまう」という感覚的なものがあるだけで、その、今異動予定の部署に絶対行きたい、とかそういうものは特にありません。というか、今、仕事で何をしたいのか、目標を見失っている状態です。だから、目標もなくただやみくもに異動していいものか…。これが、明確にその部署に異動したい、という動機付けが今あれば、チャンスなので「頑張ろう」と思えるものなのですが、そこまでのものがなくて。
要は優柔不断で意思のない甘々なヤツ、なのですが…。
何を書いているのかよくわからなくなってきてしまいましたが、これを読んで何か感ずることがある方いらっしゃいましたら、アドバイスをください…。よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

目標がない、見出せないのであれば、別に異動などしなくてもよいのではありませんか。


希望を出さない(拒否する?)こともできるのですよね。
まあ、そのことが後々評価にかかわるかどうかということもありますが。
何もそんな思いをしてまで異動する必要はないと感じますが、いかがでしょうか。
その前に、今やるべきことがありますよね。「自分を変えること」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事の性質上、異動はしなくてはいけないので、悩んでいるのです。

お礼日時:2008/01/23 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!