激凹みから立ち直る方法

こんにちは。
来週1歳になる男の子の母です。

そろそろ親の言っていることを多少理解しているのではないかと思うのですが、厳しく叱っても言うことを聞きません。

例えば、周りの子供の髪の毛を引っ張ったり、おもちゃを取られそうになれば、噛み付いて抵抗したり。家の中でも玄関に出て靴で遊んだりします。そんな時は、いつもは出さないような大きな声で「こらー!!」と叫び、時と場合によってはお尻をペンペンします。しかし、一瞬びくっとして動きが止まるのですが、やめようとしません。まだ怒られていることが理解できないのでしょうか。
1歳になりたての子供には所詮無理なのでしょうか?

それにしても他の子に危害を加えることだけでもなんとか止めさせたいのですが。
皆さんはどうしてますか?

A 回答 (7件)

こんにちは。

私は1歳1ヶ月の女の子のママです。

>1歳になりたての子供には所詮無理なのでしょうか?

いえいえ無理じゃないですし、子供はちゃんとママのいうこと理解はしていますよ。ただ怒られるのをわかっててイタズラをしているのでは?少なくともうちの子はそうです(-_-;)

例えば私のかばんの中を引っ掻き回して財布を見つけてニヤニヤ・・・。壁に背を向けてお札やらカードやらを引っ張りだしていくのです。そして時々こっちの様子をうかがいながら・・・「コラ~~っ!」と言うとお財布を放り出して背筋がピンッと伸びて・・・また無視してるとそぉっと悪さを始めます。。

お財布をいじるくらいは多めに見てますが(小銭を口に入れないようには注意してます)、本当に危ないこと、たとえばガス台に触ったりおもちゃを思いっきり人に向かって投げたりした時は本気になって怒りますよ。最初はニヤニヤしてますがこっちが本気で怒ってることがわかると泣き出します。口をへの字に曲げて・・・。でもやってはいけないことを言い聞かせるようにしています。

でもダンナが時々子供を怒っているのですがあまり迫力がないようで子供は全然いうことを聞きません。「コラッ」といってもそれこそまったく無視です。たまにダンナが怒って子供が泣きべそになると子供がかわいそうになってしまうのか「だからそういうことしちゃいけないんだよ~」と目じりを垂らしながら頭をナデナデ。そんなんだからあまり怖くないんでしょうね。

子供は大人が思っている以上に大人のことよく観察してます。この人だったらこれをやっても怒らない、この人に怒られても全然平気、この人に怒られたら嫌だ・・・など。
だからkanzoさんも本当にやってはいけないことをして本気で怒る時と、ちゃんと言い聞かせるときの区別をつけていけばいいんじゃないでしょうか?
子供にナメられないようにしないと・・・ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まではナメられていたかもしれません。なぜなら、こらと怒った後、子供がニヤニヤ笑うのでつられて私も噴出しちゃうんです。これがいけなかったかも・・・。さっそく、怒るときは真剣に接してみようと思います。
お礼が遅くなってすみません。

お礼日時:2002/09/30 12:19

1才くらいのしつけの仕方はいろいろだと思いますが、私がしたことは「怒っている理由をきちんと説明する」です。



>周りの子供の髪の毛を引っ張ったり、おもちゃを取られそうになれば、噛み付いて抵抗したり。
1才の子どもは、まだうまく自分の意志を相手に伝えることが出来ません。なのですぐに手が出ます。これは当たり前です。

その時の注意の仕方を・・・。
まず、どうして叩くのかをきっちりと聞く。
そのあと、子どもに同じことをして(相手を叩いたらお母さんが力を抜いて叩く)「痛いでしょ?お友達も叩かれると痛いのよ。叩くのやめようね」と声をかけましょう。相手の子どもにもきちっと話をすることも大切です。「おもちゃを貸して欲しいなら貸してっていようね。」1才って自分のおもちゃは自分のモノ!ですから取り上げられると怒るのは当たり前です。

>家の中でも玄関に出て靴で遊んだりします。
これもお母さんがやってはいけないと思っているのなら「こらー」と大きな声を出すんではなく、「靴にはばい菌がいっぱいついているので手で触るとだめよ。お口にばい菌が入るとおなかが痛くなるからね。」とどうしてだめなのかの説明をしたほうがいいです。

長くなってしまいましたが、参考にどうぞ。

3人の子どもの母親でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

怒られている理由を言うというのは大切なことですよね。早速実行しています。
回答どうも有り難うございました。

お礼日時:2002/09/30 12:28

怒られてると言う事は声でわかると思うのですが、『悪い事をしてる』と思ってないかも。


自分の欲望を抑えると言うのはまだ難しいのでは?
うちの子の場合ですが、上の子はその時は泣くし、止めればやめますが全然懲りません。下の子は泣きもせず笑ってごまかしてました(^^ゞ
もう根競べです。いたずらはされないように工夫する。
お友達に乱暴したらその都度止めて引き離すしかないと思います。
お友達と引き離される=自分の行動を中断される。
何回かやられればこれをしなければ中断されないし、お友達も泣かないと理解できると思います。
もちろん、お友達にはお母さんが謝って、子供さんにも謝らせます(頭下げる真似させるとか)。そして『叩いてはいけない、横取りしちゃダメ』と言い聞かせます。
意味がわからなくても言い聞かせればそのうち理解できる日が来ます。
悪いとわかっていても手が出てしまう・・・というのはもう少し先ではないでしょうか。
ただ、叱られる・止められるという経験があれば理解も早いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はわからなくても、言い聞かせるという根気が必要ですね。がんばります。
お礼が遅れてすみません。

お礼日時:2002/09/30 12:25

来週お誕生日を迎えるのですね。

おめでとうございます。
どの赤ちゃんもこの頃は 自我が発達し自己主張を強くするようになると思います。
私の場合ですが 子供が思い通りにいかない、欲しいものをくれないと大声で泣いたり怒ったりするときは 一回ピシっと叱ったらあとはとりあわないようにしました。
おそらくお子様の場合は まだ我慢をすることはできないし言葉で発散することもできないのでつい噛み付いたり引っかいたり行動が先に出てしまうのではないでしょうか。

噛み付いたり、ひっかいたりすることは「痛い痛いなのよ~」と根気よく
言葉をかけてみてください。幼いなりに理解はしてくれるでしょう。

しつけは 「・・・しなさい」と強制したり叱ったりするのではなく
自分で出来るようになるまで手を貸してあげることだと思います。

来週は お誕生日を迎えますね。みなさんで心から祝ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急に理解させるのは当然無理ですよね。根気良く接していけるようがんばります。
回答有難うございました。

お礼日時:2002/09/30 12:23

>大きな声で「こらー!!」と叫び、時と場合によってはお尻をペンペンします。



おかあさんと同じことをしているのかと、思うのですが?

「そんなことするなんて、、お母さん悲しい・・」って泣き真似をしてみたらどうでしょう。お母さんが痛かった場合には真剣に泣く・・お友達に痛くした場合には「そういうことする子なんだ・・」と沈んで見せます。


>危険な場面が想像できる時などはいち早く止めるべき・・ に関して。

「危ない!」「こら!」で静止します。その後、手を掴むなり行動を止めてから、泣き真似や説得をします~怒鳴らずです。これを同じ場面で3回以上繰り返して注意します。
で4回目に出来ないときには、お尻ぺんぺん以上のことを1発だけ簡潔に。「お母さんはそういうことを許したか? 今日始めて言ったことではない」と真剣に怒れば1歳でもやめますよ、、 少なくとも我が子は効き目がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみたら、まだへらへら笑っていましたが、気長にやってみます。粘り強く接することが今後に繋がると信じて。
どうも有り難うございました。

お礼日時:2002/09/30 12:14

> 怒られていることが理解できないのでしょうか。



できないと思います。

一歳になりたての子供に躾と考えることはまだお早いとおもいます。
友達との喧嘩など、いろんな場面でいろんな経験をして学習して
人を叩けば泣くとか、こういうことをすれば
嫌がられるとかを体と頭で覚えていくことですから
向上心のカタマリの状態の時の行動(いたずら)を親の都合で止めたり
親の言うことを聞かせることはやめたほうがいいと思います。
大きい声で驚かすのは子供がビクビク小さくなっていきます。

もちろん危険な場面が想像できる時などはいち早く止めるべきですが
しばらく多目にみてなんでも好きなことをのびのびさせてみてください。
もう一年くらいで予定ですと第一次反抗期がやってきます。

親の言うことを聞いて素直な子ほど後々怖いものはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。私の弟は父が厳しかったせいか、近づくだけで泣き止む赤ちゃんだったそうです。おおらかな心で接することは大切ですよね。
回答有難うございました。

お礼日時:2002/09/30 12:08

なんだか拝見していて懐かしく楽しく昔のことを思い出しました。

我が家の長男もそんなふうでした。何でもかんでも自由にさせてはいけない、しつけなくては・・と思い毎日一生懸命でした。たとえば靴も触らしていい物は出しておいて思い切り触らせてみる。玄関に雑巾を置いてそのつど足を拭かせれば問題ないし・・・。なんでも思い切りやらせて本人が納得したり飽きるまでしたらあまりしなくなるかもしれません。なるべく親も時間を作って「靴の片付け遊び」にするのもいいかもしれませんね。
怒ったりたたいたりするのでは抱きしめてあげましょう。じっと見てあげましょう。他の子に危害ということですがこれは数をこなしたほうがよいので毎日公園などで遊ばせつかれて「もう・・かえる」と本人が言うまで遊んでみましょう。お夕飯も気になるでしょうがたとえ玉子焼きのお夕飯でもいいと覚悟を決めつきあってあげてみては・・・?えらそうなことを書きましたが、私自身悩みながらの子育てでした。ようやく20歳になった息子をみて今の私ならこんなふうにできるのに・・・と思ったことを書きました。がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近になって「だめ」というだけでなく、身の危険の無いことは好きなだけやらせることもしてみてます。
子供はなぜだめなのかわからないのですものね。
これからも大きな心で包んであげられるようがんばります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/30 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!