dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして^^

私は小動物は飼った事があるのですが、ワンちゃんは初めて尚且つ

三歳と五歳の子供が居るので色々勉強中です。。

温厚な中型~大型犬が希望なのですが、子供と家のワンちゃんは

こんな感じ~みたいな体験談やお勧めな犬種を教えて頂きたいです!!

ちなみに子供は比較的、温厚だと思います・・・

動物が大好きで、責任感も年の割にはあると思い検討中に

至りました。。。

庭が一応あるのですが、窮屈ではありませんが思いっきり走る程でも

ありません。

このような環境に適したワンちゃん是非教えてください!!

あと大きさにもよると思いますが、餌やワクチンなど色々込みで

どの位のワン活費がかかる等も是非参考にしたいです^^

宜しくお願い致します!!

A 回答 (14件中1~10件)

英国ラブラドール史上最高の名犬と言われたヨーロッパチャンピオンの孫が日本にいます。


今、その孫達が各地で育っています。

さて、その孫を見ましたが、まあ、ヤンチャで躾けに手がかかりそうな子も。
さて、その孫を見ましたが、まあ、ほとんど躾け無用と思われる大人しい子も。

ヨーロッパチャンピオンの孫ですら、このように千差万別です。
ですから、「こういう事情ですので、大人しい子を」と。
遠慮なくブリーダさんに相談されたがいいかもです。

費用は、生涯で220万円前後かかります。

アドバイス1、1週間以上の連休の初日に迎え入れるのがベスト。
アドバイス2、家族全員でドッグスクールに通うのがベスト。

私は、何も考えずに4月30日に初代ハスキー犬を迎えました。
が、これでゴールデンウィークの間、終日トイレトレーニングすることになり大成功。
が、これでゴールデンウィークの間に、初代ハスキー犬は我が家の一員に。
経験では、最初の1週間が肝心。
時間的な余裕を持って迎え入れられることをお勧めします。

私と妻、それに娘の3人は、翌年には近くのドッグスクールに入学しました。
ゴールデン・レトリーバーを初代ハスキーの友として飼ったからです。
週一回のレッスンを受けて予習・復習が10週という初心者コース。

まあ、ドッグスクールでは、犬達の躾け・訓練なんてそっちのけでしたね。
なぜ、犬は指示に従わないのか?
どうすれば、犬は指示に従うのか?
犬を飼うということは、どういうことなのか?
ドッグスクールは、いわば、飼い主の訓練所でしたね。
経験では、一度は、この訓練を受けるのも損ではないと思います。

では、良い出会いを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変重要な事を教えて頂きました^^
一週間はゆっくりと言う事です。
我が家はこれから主人か私は必ずいる生活になるので安心☆
なんて思っていました・・・^^:
ちょうど正月休みを利用して千差万別の中から家族に合った
ワンちゃんに出会えるかとワクワクしています♪
予定しているブリーダーさんもとてもアットホームな感じなので
時間の許す限り相談してみます。
ドックスクールも子供が小さいからこそ検討中です。
行って損はなさそうですね!!
良い出会いを!
との言葉がとても嬉しいです><
ありがとうございます☆

お礼日時:2007/12/24 03:30

すいません!


URLが間違っていました。
http://www.satoya-boshu.net/
でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
ここは以前に拝見いたしました。
里親や気に入ったブリーダーさん含め検討していきます。

お礼日時:2007/12/24 22:17

#10です。


オススメページ載せておきます。
子犬も沢山いますよ!
ちなみに、これも一概には言えないのですが、子犬から一から育てるより、しつけの入った成犬のほうが、初心者には育てやすいそうです。(ボランティアさんいわく)
とはいえ、子犬から触れたいというお気持ちはよくわかります。うちの犬は生後3ヶ月から我が家に来ました。

愛護団体にもいろいろあるそうなので、もしちょっとでも興味があれば、地元のボランティア団体が開催している犬猫の里親会をのぞいてみるといいと思います。
善意で地道に活動なさっている方々であれば、保護犬のメリットデメリット両方教えてくださるでしょうし、見に行ったからといって保護を強制されることもありません。
 参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.satoya-boshunet/
    • good
    • 2

トイプードルは小型犬ですが、大きめに育つ子もいるので「大きめトイプー」で探すのはどうでしょう?トイプーですら3LDKをジャンプしながらかけまわるので、犬の運動量って半端じゃないですよ。



子犬から育てたいということですが、子犬大変ですよ…
手間もかかるけど、費用も!
医療費は人間より高いです!ちょっとした病気でも数万いきます。
中型犬なら×1.5、大型犬なら×2くらいのつもりで。
体重によって薬の量が変わるので、値段があがります。
我が家のトイプーはトイプーの中でも最強に丈夫な子なので、年間医療費は6万。
シャンプーとトリミングは自分でするので、材料費1万。
つめきりはトリマーさんにしてもらうので、1万。
えさは2万。おやつ1万。カート2万。
おもちゃ1万。ケージ・ベッド・キャリーバッグ等3万。
フローリングをカーペット敷きにかえるのに、1万。
(やっすいカーペットをホームセンターで…)
以上、年間の費用でした。
お洋服嫌いな子なので、洋服代かかんないだけまし…
トイプーだったら、洋服は一着最低3000円くらい。
中型犬でも、冬場はお洋服着て散歩させてる方もいますよ。

抜け毛もね…実はチワワ1頭もいるので、上の費用は×2なんですが、
チワワの抜け毛に困って、掃除機をダイソンに変えて、超特価でしたが5万でした。
小型犬の例ばっかりですみませんね。でも、飼い始める前に心の準備をしてたより!お金がかかってるんで、つい心の叫びを書いてしまいました。

温厚っていうことでは、トイプードル(ホワイトやシルバー)もおすすめです。ホワイトだと週一回シャンプーするので、家も清潔ですよ。
我が家にお金がもっとあったら、ホワイトのスタンダードプードル飼いたいけど、一戸建てじゃないし、小型犬でもこれだけ費用とお金がかかるんで、単なる夢です~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
トイプードルは知人が飼っていましてまだ、一歳にならないのに
落ち着いていて小さいころ捨て犬に(ワンちゃんに罪はありませんが・・
襲われた私にとってワンちゃんいいなぁ☆と思うきっかけのワンちゃん
でもあります。。
見た目もぬいぐるみみたく可愛いですよね♪
医療費以外はピンきりだと思いますがとても良い環境で育てているのかな?とも思いました。
躾、金銭など思った以上に大変かなぁと実感して参りました><
慎重に慎重に検討してみます。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/12/24 22:30

中、大型犬って魅力的ですよね。

存在感があって頼りになるし。

でも、正直大変ですよ。
犬を飼うのが初めてで且つ小さなお子様が二人いてという環境では、ちょっと厳しいのではないかと思います。
質問者様以外のご家族でめんどうを見れる方がいらっしゃいますか?
たいていの場合、仕事に忙しいお父さんはあてにならず、その家のお母さんがすべてめんどうを見る羽目になるので、小さなお子様と目の離せない子犬のめんどうは大丈夫でしょうか。

子犬が来て当分は寝る間もなく、目が離せません。躾には時間と根気が必要です。人間の子供一人分より大変な一年ですよ。まして大型犬となると力も破壊力もあり、飼い主さんの手足はあま噛みの傷だらけになります。家の家具という家具はかじられ、床は傷だらけ。それでもこの一年を正念場にして乗り越えねば、手に負えない大型暴君の誕生です。

子供の頃は、なんでも口に入れたり、下痢したり、蜂とじゃれて刺されたりなどなど、緊急で病院に行かねばならないことが多いです。そんな時、抱えて車に乗せ(お子さんも置いてはいけないですよね)時間にかかわらずでかけられますか?犬との生活はなかなか予定通りには行きません。

旅行も気軽にはいけません。預ければノイローゼになり、連れて行くにも泊まれる場所は限られます。

生涯経費も輸入外車一台分かかると言われていますが、病気の治療も含めれば本当にその通りです。10年後には介護が待っています。巨体なだけに動けなくなったときは本当に大変です。(今まさに私は大型犬の介護真っ最中です)

上記のことをちょっと想像してみて、それでもいける!という覚悟があれば、大型犬の醍醐味を味わって欲しいと思います。

ちょっと不安があれば、やはり始めは小型犬をお飼いになることを勧めます。ミニチュアプードル、シーズーなどはトリミングが必要ですが、毛も抜けず、お子さんへのアレルギーの心配も少ないですし、利口でおとなしくしつけもしやすいし、散歩も少なくてすみます。

そして、お子さんも成長されたら二代目に是非大型犬をお迎えになったらいかがでしょうか。いろいろ書いてしまいましたが、周りに気軽に大型犬を飼って飼いきれずに手放す話があまりにも多いので、是非是非慎重に考えていただきたいと思います。

楽しい犬との生活を送られますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切な回答ありがとうございます^^
今回ワンちゃんを飼いたいと思ったきっかけが、主人の夜勤になること
から始まり家族の絆として色々考えた結果検討中なのです。
主人は朝方~夕方までおり小さいころからワンちゃんとの生活を
してきて、自分が散歩の他世話もとても楽しみにしております。
私も子供との健康的で意味のある時間を作りたく一つの大事な命を
家族皆で築けるかと思っています。
旅行には元々あまり行かないのですが、ワンちゃん同行みたいのが
あればいきたいなぁと言う感覚です^^
介護はきっとまだ先のことで想像はできても感覚はありません。。
でも子供もちょうど反抗期?の時に愛犬の姿に何か感じてくれるのでは?
なんて想像しております::
私たちの年齢的のもまだ体力もあるかなぁ。。とか^^
奇麗事みたいですねっ><:
でも迎い入れるからには気軽に飼って捨てるなんてしません!!
一週間はゆっくり。。とのアドバイスがありましたので
年末に信頼できると思われるブリーダさんの元に見学に行ってみたと
思います。
アレルギーは検査を受けて大丈夫でしたら大丈夫なのですよね?
ワンちゃんと家族の相性、色々説明を受けて来たいとおもいます。
慎重に家族にとってもワンちゃんにとっても良い方向に行けるように
します☆
愛犬の介護がんばってください!!
ありがとうございます^^

お礼日時:2007/12/24 01:49

犬1猫室内飼いです。


犬は雑種の中型犬、メスです。7歳です。
昔から飼いたかったのですが、ようやく準備が整い、インターネットの「飼い主募集」ページで見つけた子犬を貰い受けました。
両親は大昔犬を飼っていましたが、私は初めてでした。
私は、犬を飼うならッペットショップなどではなく、飼い主のいない犬を引き取りたいとずっと思っていたので、そうしました。
愛犬は獣医さんが引き取った捨て犬から生まれた子犬で、獣医さん宅で過ごしていたので、身元(?)ははっきりしていました。 そのせいか、大人しく、とても育てやすかったです。今でも無駄吠えは全くなく、温厚で、猫とも仲良しです。

純血種もいいですが、雑種も含めた、飼い主のいない犬も候補に入れていただけませんか?
保健所から直接ではなく、ボランティア団体である程度過ごした犬なら、しつけも入っていて育てやすいと思います。ボランティアさんにオススメの子を聞いてみてもいいと思います。
子供たちにとっても、ショーケースから子犬を買うより、慈愛の心で命に触れられる良い機会になるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

里子もみてみました!
里親里子のページで私も小さいころから小動物ですが何回か
譲って頂きました。我が家に連れて来たからには愛情を持って
接しましたが、元飼い主さんの飼い方によって性格がとても左右
されると感じました。
悪い事ばかりではありませんでしたし一緒に居れば可愛いとももちろん
思いました。
でも、子供の居る今どうしても安全性や子犬の時期から接して行きたい
との思が強いのです;;
全てが私の思ってる様ではないのは認識しているのですが・・・
ボランティア団体とは愛護団体と同じでしょうか?
見ていると写真などはあまり載せないのでしょうか?
お勧めのサイトがあれば拝見したいです♪
非常な事も加えてしまい申し訳ありません・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/24 02:06

以前はラブ、今はゴールデンを飼ってます。


二匹(♀)とも性格は本当におとなしくやさしい良い子です。
特にラブはほぼ初心者の飼い主であった我々でも、しつけの苦労は全くありませんでした。
無駄吠えなし。ちょっと教えただけでなんでも覚えてくれました。
「子供達より自分は上だ」と思っているふしはありましたが、そのぶん子供達の面倒をみなくてはいけない、と思っていたようです。
ゴールデンはラブほど簡単にはしつけは入らなかったですが、かわいいです。(でもマテ、お座り、リードを引っぱらないはちゃんとできます)
ボール投げ、サッカー、鬼ごっこetc
うちのゴールデンは水が嫌いですから水遊びはしませんが、ラブは水遊びが好きでしたから毎日子供とお風呂で大騒ぎをしてました。
子供達といろんなことをして遊んでました。体を使った遊びをするには最適な犬種だとも思います。

しかしながら、レトリバーであっても攻撃的な態度の犬もいます。
私のしっているラブの中にはみさかいなくなく吠え掛かり、噛み付こうとする犬もいます。
もともと非常に臆病な性格の上に、しつけの失敗がかさなりました。
犬にも人にも吠え掛かるので病院につれていくにも一苦労のようです。
でもこれは飼い主がしつけをきちんと学んでない為、というより彼らは可愛がるだけでしつけをしてなかったんです。
5歳ぐらいのワンコですから、今からだって躾出来るのに・・・。

レトリバーのマイナス面として・・・
レトリバーは毛がすごく抜けます。(半端ないです。掃除がほ・ん・と・う~に!大変です)
頭が良い分イタズラもすごいです(うちの2匹は破壊大魔王と名づけられました)
散歩も毎日たっぷり必要です。
力がありますから気をつけないと、こちらがケガをします。
(走り回って、向きをかえ損なって体当たりされたことも一度や二度じゃないです)
小型犬と比べて食事の量は多いし、病院の薬代も体重が大きい分かかります。
こうしてみると、本当に手がかかりますねえ・・・。

それからどの犬をかわれるにしても、ペットショップより、ちゃんとしたブリーダーさんから購入されるほうがよいと思います。素人がみても、犬の性格なんてわからないですから、相談されてかわれるほうが良いと思います。

でもレトリバー種は、本当に子供達の良い兄姉になってくれますよ。
もちろん、ちゃんと躾をすればの話ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
やはり、レトリバーは魅力的ですね☆
お子さんが幾つの頃に飼い始めたのですか?
毎日、一緒にお風呂。。。
想像するととても素敵ですね☆
破壊王!!ちょっと怖いですが可愛く思えるんでしょうね^^:
躾はご自分でさせたのでしょうか?
質問ばかりすみません><
毛の方は主人の実家で柴犬を飼っているのですが「結構ぬけるんだなっ」
と思っていますがもっと多いいのですかね^^:
散歩は主人が日中たっぷりさせる!と意気込んでおり
夕方は私と子供で近くの大きな公園にいきたいなぁ☆と思っています。
我が家も可愛さに負けて大変な事のならない様にします^^
とても良さそうなブリーダーさんを発見したので検査後に見学に
行って色々相談したいとおもいます!!
とても楽しみになりました!ありがとうございます☆

お礼日時:2007/12/24 02:19

>ブリーダーさんのページも何箇所か見たのですが特にヤンチャと


飼い主さんがおっしゃるワンちゃんは見学に行った時には判らない
ものなのでしょうか?

一番いいのは、ブリーダーやペットショップの店員さんにその子の性格を参考に聞くことです。
子犬がもらわれていくまで、面倒を見ているのは彼らですから。
しかしまぁ、見学に行って甘えた目で見つめられて一目惚れなんかしちゃうと、理屈に関係なくこの子はきっといい子だ!となります。

私の場合、幼い時から付き合いのあるペット屋さんでこの子どう?抱っこしてみる?と言われ、
抱っこして目が合って見詰め合ってペロペロあちこち舐められて、その瞬間に『この黒ラブでお願いします!』
と相成りました。
他の子犬には全く目もくれず手も触れず(笑)。完全に直感で家族になりました。
アレコレ長々と書いてしまいましたが、そんなものです、実際…。

なので、特にやんちゃな子も、おとなしい子も、飼い始めたとたんに唯一無二の我が家の愛犬!になりますから、
性格はあまり心配しなくても大丈夫かもしれません。
育っていく過程で、犬も段々とおとなになっていきますからね。
(人が20年かけて大人になるのと違い、子犬は数年であっという間に成犬になります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵なご回答ありがとうございます☆
そうですよねっ!!
あれこれ考えながら行っても実際逢ってしまえばイチコロだと
思います^^:
一緒に生活する主人と子供の様子も良く見て(家族だから一致しそうですが・・・)

新しい家族を迎いれたいと思います♪
幼い頃からワンちゃんとの生活羨ましいです!!
我が子も将来そう思えると良いです^^
少し気持ちが軽く(無責任の意味でなく。。。
なれました!!
ありがとうございます☆

お礼日時:2007/12/24 02:30

ゴールデンとラブラドールがオススメです。


子供と仲良くなるし温厚です☆
ただお子さまが小さいので、遊びで覆いかぶさった時が大変なのでしっかりしつけをしないといけないと思います。
アレルギーが心配と書いてあったんですが、小型になってしまいますが、プードル、ヨークシャテリア、マルチーズあたりならカットやお手入れが大変だけど毛が抜けないのでアレルギーの心配はないと思います。
私は、今飼っている犬を一目惚れしたんですが1日に2回見に行きました。なので、飼ってからこんな性格!?ってビックリすることは全くなかったです。なので、お子さまが気に入った犬を見に何回か足を運んでみてはどぅでしょうか?性格が少しはわかり自然に相性がよい関係になってると思います。素敵な子と会えるといいですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^
やはりゴールデンとの声を多く頂き9割ゴールデン行きです(笑
子供と仲良くなれるのは本当に素敵ですね☆
プードルも知人が飼っていてとても可愛いですよね!
おっしゃってる様にいき危険にならないように今から翌々勉強
しておきます!!
主人の実家で柴犬を飼っており、行けば子供は遊んでいるのですが
念のため私も込みで検査します。。。
一日に二回。。。気持ち凄くわかります><
実際あって接するうちにわずかでも性格は把握できるんですね♪
直接、親犬と訪問歓迎とのブリーダーさんがいましたので
時間をかけて触れ合わせて頂くよていです♪
良いアドバイスありがとうございます☆

お礼日時:2007/12/24 02:43

人気度は落ちていますがゴールデン(♀)が一番です。



☆良いこと
・犬同士の喧嘩の心配が少ない。
・ムダ吠えがない。
・人に危害を与えない。
・躾けやすい。
・飼い主に従順
・外では触らせて欲しいと人が集まってくる。

★難点は
・3歳位までは制御が大変。
・エサ・おやつ代がかかる。
・年2回の毛のはえ替わりと、通年の抜け毛管理が大変。

我が家のゴールデンも今は故犬になりましたが、幼犬の可
愛さは特別でした。この時期の写真が少ないのは残念です。
成犬になってからの膨大な記録はありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判りやすいご回答ありがとうございます^^
tamaさんが飼っていたゴールデンはとてもよい子だったのですね!!きちんと躾をすれば本当に良き家族ですね☆☆
慣れたらワンちゃんきっかけで子供も色々な方との交流が出来るのかな?!
とワクワクです♪
私は二歳までと思ってましたが人間と同じく三歳なのですね^^;
抜け毛と食費は皆様の回答のおかげ様で覚悟ができてきました(笑
幼犬時代は本当に可愛いですね(様々なページをみて・・・
でも成犬になった時の凛々しさもたまりませんっ><
写真を撮る機会がふえそうです☆
ありがとうございます!

お礼日時:2007/12/24 02:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!