dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近オーブンレンジを購入しました。オーブングリルレンジ機能があるのですが、説明書を読んでも冷凍食パンやフランスパンの解凍から焼く方法が分かりません。
あまりパンの冷凍は一般的ではないのでしょうか?冷凍したパンを上手に解凍して美味しく焼くにはどのような手順が良いのでしょうか?
いきなり冷凍のままオーブンで焼くか、レンジで解凍した後オーブンにするのか、やってみれば良いのですが、失敗したくなくて、ご存知の方がおられましたら、是非お教え下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

パンはいつでも美味しく食べるために買ってくると直ぐに冷凍保存しています。


凍ったパンは切り難いですから、バケットの様に大きいものは食べやすい大きさに切って、乾燥しないようにパン屋さんのビニール袋に戻して冷凍庫へ。

食べる時にいきなりトースターに入れても、冷凍のままでは中まで美味しく温まりません。
焼く前の解凍が大切です。電子レンジ・強で30秒位チンです。
全体の凍った硬さがなくなる程度の軽いチンでOKです。湯気が立つほどしては逆に不味くなってしまいます。

後はいつもの通り普通に焼かれれば、いつでもパン屋さんから買いたての美味しい状態でたべられます。

絶対に失敗しませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ピンポイントで知りたかったことです。
パンを本当に美味しく頂くのは冷凍の場合
微妙なテクがないと上手くいかないんですよね。

電子レンジ強30秒の解凍からやってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/12/29 22:06

解凍してから切って、それから焼きたいなら、


その通り(その順番で)やれば良いと思います。
解凍せずに焼けば、切るタイミングが無いのでは?

トースト自体は、
オーブン系のものより、
小さなトースターや魚焼きグリルの方が、
温度が高いので上手に出来ますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2007/12/29 22:03

こんにちは



私はトースターですが
凍ったまま焼きますよ

少し長めに時間をセットしてこげ色で調節してください

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
凍ったままで焼いてみます。
カンパーニュパンをカットしないでハーフで冷凍しているので
厚みがあるのですが、それもそのまま焼いていいのでしょうか?

お礼日時:2007/12/24 10:43

こんにちは^^


既製品の冷凍パンでしょうか?
それならば通常オーブンを温めておいて
冷凍のまま焼きます。

家庭で冷凍された物も同じでいいと思いますが、
氷が付いていたらとることと、
もうすでに焼きあがった状態のものであると思うので、
焼きすぎない方がいいと思います。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
既製品の冷凍パンというか市販の食パンやフランスパン
ですのですでに焼きあがった状態です。
オーブンを温めておいて焼けばいいのですね。
ありがとうございました。

補足日時:2007/12/24 07:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!