
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
練習時間にもよりますが、2年ではまだ安定した音を出す事はできません。
私も最初のころは、リミッターとコンプレッサーをかけて、ごまかしていましたが、5年を過ぎた頃からエフェクターに頼らなくても、指で音量をコントロールでき、イコライザーの調節も慣れたため、スラップで好みの音も出せ、2フィンガーと混ぜて演奏しても、安定した音を出せるようになりました。
2ピックアップの場合、ピックアップの中間位置、ネックよりのピックアップの上あたり、指板とネックよりのピックアップの間など、弾く位置によって、音量・音質が随分違います。
弾く位置を変えないことも、安定につながります。
2フィンガーで演奏するなら、最初のうちは、ネックよりのピックアップに親指をのせて弾くようにしますが、後には親指で3・4弦をミュートしやすい位置になると思います。
安定しない原因がベースにもあるかもしれません。
経験からエントリークラスのベースでは、どうやっても音が不安定です。
15万円あたりから、なんとか使い物になり、30万円を超えたあたりから、格段に良くなります。
ショップでハイエンドモデルを試弾してみてください。
しかしながら、スケール練習でもかまいませんが、好きな曲で、音量・音質を安定させることを意識して、反復練習するしかないと思います。
楽器は短時間で簡単には弾けません。
No.4
- 回答日時:
人差し指と中指で、人それぞれ得意となる指があると思います。
特に単音でグイグイ弾く時など、無意識の内にどちらかの指を主に使ってるんじゃないでしょうか。
それが、二本の指で交互に弾いた時のバラつきにつながると言う事もあるのではと思います。
また、左手とのコンビネーションも重要な課題のひとつで、左手の4本の指と右手の2本の指が
互いに干渉しあう事なくスムーズに動く事が安定したフレーズにつながります。
そのための練習方法として、参考のため、以前別の方が似たような質問をされていた時の私の回答を載せておきます。
>また、滑らかなフレーズを弾くためには右手だけではなく、左手の押さえも重要になるので
>普段の練習の時に、各弦を1234、2345、3456・・・と1フレットづつ上昇し12フレットまで行ったら同じように下降する練習や
>1234、5678、9101112、と4フレット単位での移動の上昇下降、それの1~4弦までの移動など
>左右の指のバランスを鍛える練習をするといいです。
>他にもバリエーションはあるので、自分で色々運指を考えてやってみてください。
>またその時には、最初はゆっくりしたテンポで始め、右手の人差し指と中指がちゃんと交互に動いているか
>(ひとつの練習を人差し指スタートと中指スタートの両方でやるのも有効)
>左手の4本の指が確実に押さえているか(左手の正しいフォームが出来てるか)を確認しながら進めるのが大事です。
上記の練習方法の中で、音のつぶを揃えるのに特に有効になってくるのが、同じフレーズを人差し指スタートと中指スタートの両方で弾く練習です。
スケール練習などの時にこの練習を行う事で左手とのコンビネーションもよくなり、音のつぶ立ちを揃える事にも役立ちます。
いずれにしても根気よく練習することです。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
録音して聴き返してみましょう.
単純になんかの音を8ビートで8小節くらい連続して弾くだけでいいです.
バックは何もなしか,メトロノームくらいは入れてもいいでしょう.
いかに自分で音が揃えられていないか,これほど明確に突きつけられる方法はありません.
No.1
- 回答日時:
どちらかの指が強いんでしょうね。
ご自身で聞いてみて違いが分かりませんか?もし分からないのならちょっと難しいですね。
ちなみにピックで弾いてみて違いを実感してみるというのも手です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 EWI4000sの運指について質問です。 写真のような運指で弾いてみても、どうしてもピアノにおけるド 1 2022/08/05 01:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ cueシートのpregapについて 1 2023/05/13 19:59
- 楽器・演奏 ギターとウクレレ、両方経験していらっしゃる方へ質問です。 私はウクレレ弾きです。 前日、エレキギター 2 2022/07/13 19:36
- 楽器・演奏 バイオリンのプロにお伺いします。 1 2022/06/27 22:07
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 楽器・演奏 ピアノ、エレクトーンで音楽を耳コピして引く時に移調しないと弾けないのですが、どうしたらそのままでも弾 3 2022/04/18 21:06
- 楽器・演奏 ★つかぬことをお伺いします 3 2022/12/15 06:41
- カラオケ 歌の音痴改善に希望が見えたので相談に乗ってください!長文です 私は長年歌の(音程がわからない)耳音痴 3 2023/04/13 22:16
- 楽器・演奏 ◆「絶対音感」の認識について質問します。 9 2022/06/14 18:14
- 楽器・演奏 ベース初心者です。音がビビります。 次のフレットに移る時に抑えてた弦が指にあたって震える感じです。 4 2023/08/09 02:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベースの指弾きにアドバイス下...
-
中指と薬指の分離動作の練習法...
-
ギターを弾くとき、左手の小指...
-
ギターを弾いたら左手小指の関...
-
ギターの分数コードG#/C(A♭/C...
-
【ギター】小指が寝てしまい押...
-
[ギター]G/Bというコードは、...
-
中指を立てるってどういう意味...
-
FやBコードのバレー系で…
-
アルトリコーダーの高いミって...
-
ベースを指で演奏している時の...
-
22才の別れ の弾き方について
-
エレキベースのビビリ音につい...
-
[ギター]指を独立させるとは...
-
Fコード1フレット2弦が鳴らない…
-
小指の第一関節が曲がって悩ん...
-
クラシックギター - 音が途...
-
ギターをやるときに小指が反る...
-
コードを押さえると手首が痛い
-
一本指でタイピングしている人...
おすすめ情報