電子書籍の厳選無料作品が豊富!

宅急便を受け取る際に、配達人から「はんこを押してください」
と言われますよね。
でも、はんこを取りに行くのも面倒なので、私は「サインでいい
ですか?」と、いつも尋ねます。

だいだいの配達人は、サインでよいと言いますが、絶対に
はんこでないとだめだと言う配達人が時々います。
理由がわからないので教えてください。

サインのほうが、信用性が高いと思うのですが。

A 回答 (4件)

その配達人が、季節的アルバイトや、臨時的な下請けのため、不正のないように、会社から強く言われているのではないでしょうか。



通常では、サインで十分なはずです。
が、この季節は仕事量が多く、臨時雇用者がいますから。

「お客と会社」の関係のためではなく、臨時雇用者が会社に対して、「配りましたよ」という報告の意味があるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社に対して報告するためなのですか。
知りませんでした。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 13:23

最近の宅配便業界は、サービスが良くなっておりますので その関係ではないでしょうか?


たとえば佐川急便などでは参考URLのようなサービスを無償で行っております。

■受領印提供サービス
送り状に記載されているお問い合わせ送り状Noを元に、ご依頼頂いたお荷物の受領印をメール及びFAXでお届け致します。

このサービスに登録してあると配達完了時に受け取りの受領印をメールかFAXで依頼者に送らないといけないので・・・サインではマズイのでは?
たぶん佐川急便以外でも企業向けの大手宅配業者なら、似たようなサービスはおこなっていると思います。

参考URL:http://www.sagawa-exp.co.jp/business/service/oth …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、このようなサービスを利用する場合は印影が必要でしょうね。
参考サイトありがとうございます。

でも、こういうサービスを利用していなくても、はんこに
こだわるのは、なぜ?と思ったのですが。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 17:53

>サインのほうが、信用性が高いと思うのですが。



逆です。運送会社は伝票のサインが本物かどうかイチイチ確認しません。

配達員が「配るのが面倒」とか「高価そうな荷物」と思って、受取欄に偽のサインをして荷物を廃棄したり横領しても、運送会社は伝票にサインがあれば「お届け済み」として処理します。

お歳暮とかだと、送り主が届け先に「荷物届いた?」とかイチイチ確認しませんから、捨てられちゃったり自分の物にされちゃっても、誰も気付きません。

しかし、ハンコであれば「偽のハンコを用意しなければいけない」ので、偽のサインをするよりも手間がかかります。「配るのが面倒」と思う悪徳配達員なら「偽のハンコを用意すんのも面倒」と思う筈ですから。

そう言った訳で「偽サインは簡単だが、偽ハンコは準備が面倒なので、サインよりもハンコの方が信用性が高い」のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、受取人のハンコを用意するより、サインの偽造のほうが
簡単ですね。

でも、実際にトラブルが起きた時には、サインの偽造だとすぐに
ばれますよね。やはり信用性はサインのほうが高いと思うのです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 13:38

欧米とかはサイン社会ですが日本は基本的に捺印社会です。


何でもかんでも判子~っていう風潮なので。

多分まだ経験の浅い人では無いのでしょうか。
配達会社の方から捺印を貰う様に、と指導されたのだと思います。
そもそも受け取りの確認の用紙自体小さい物もあるのでサインは向いてないと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、あの用紙にサインしようとすると、ぐちゃぐちゃに
なってしまいますね。

やはり日本が捺印社会だからなのでしょうかね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/26 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!