
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
これで、ファームウェアおよびソフトウェアの影響ではない事が判りました。
また、pingの返答があるのでネットワーク(AP~サーバ間)の通信も確立しています。
さらに、PCに直接USB接続して動作するのでドライバは正常にインストールされているし
USBケーブルにも問題が無く正常動作するようですね。
プリンターサーバを1つのPCとして考えると、現在使用中のPCがA、サーバーがB。
理論上、PC-BにUSB接続されたMP610を他のPCと共有している、と考えるのが妥当と思います。
あと考えられる事は、
・ソフトウェアインストールおよび設定時にプロトコルをTCP/IPにしなかった
→対応プロトコル TCP/IP, SNMP, HTTP, TELNETとあります。
ソフトウェアのマニュアルをチラ見しましたが、途中でプロトコル
の選択画面があったように思われます。
・マニュアル「複合機を使用する」の操作でも使用できませんか?
この回答への補足
プロトコルのことですが、インストールのときにTCP/IPの選択画面は出てきませんでした。マニュアルの選択画面は「【C-6200Uの場合】」と書いてあり、私のプリンターサーバーはC-6700WGだから出ないのだと思います。
そのかわり途中でTCP/IPを使用するための設定というのがありました。そこでIPアドレス等を指定しました。
今まですべて、マニュアルの「複合機を使用する」の操作でやっているのですが…。
ありがとうございます。
もうこれ以上考えられることはありませんか。
まったくお手上げ状態です。
ありがとうございます。
印刷できました。
プリンタとFAXの中の「ポートの構成」を見てみましたら
192.168.11.50
となっていて
192.168.11.60
になおしたら印刷できました。
付属ソフトで、一番最初の設定のときに.50でやったのですが、うまくいかないので、2回目以降はすべて.60でやり続けていました。
他の部分はすべて.60になっていたのですが、ここだけ最初のままで書き換えられていなかったいたようです。
いろいろアドバイスいただかなければここまでたどり着けなかったと思います。
ほんとうにありがとうございました。
感謝いたします。
お陰様で、いい新年を迎えられそうです。
No.7
- 回答日時:
ANo.3 e0_0e_OK です。
どうもウィルスセキュリティが原因のようですね。メーカーはソースネクストですか。私はこのソフトを一度も触ったことがないので大したアドバイスは出来ませんが
プリンターサーバをファイアーウオールの例外(許可)に設定すれば解決しそうです。
この回答への補足
ありがとうございます。
プリンターサーバをファイアーウオールの例外(許可)に設定しないと、付属ソフトで接続できませんでした。
許可すると接続はできるようになるんです。
ところが、印刷しようとするとプリンター情報が取得できず、「プリンタと通信できません」となってしまいます。
そこで、セキュリティソフトの「全ての機能を無効」にしてやってみたのですが、同じ結果です。
よく分かりませんが、それでもやはりセキュリティソフトの問題の可能性が残るのでしょうか。
ありがとうございます。
印刷できました。
プリンタとFAXの中の「ポートの構成」を見てみましたら
192.168.11.50
となっていて
192.168.11.60
になおしたら印刷できました。
付属ソフトで、一番最初の設定のときに.50でやったのですが、うまくいかないので、2回目以降はすべて.60でやり続けていました。
他の部分はすべて.60になっていたのですが、ここだけ最初のままで書き換えられていなかったいたようです。
いろいろアドバイスいただかなければここまでたどり着けなかったと思います。
ほんとうにありがとうございました。
感謝いたします。
お陰様で、いい新年を迎えられそうです。
No.5
- 回答日時:
まずサーバに対してpingを打ってみて下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/qa/d …
応答があれば確立しています。
無い場合、同じセグメントであるかの確認、DHCP自動取得の範囲外にIPを固定設定する。
またはルータDHCP機能を無効にしてしまい、各クライアントを明示的に固定してしまうとか。
自分が判りやすい方法で。
ただ、AOSS機能は使用しておられないようなので、この辺は理解されていると思います。
メーカーサイトの製品情報に以下の注意書きがありました。
http://www.silex.jp/cgi-bin/japan/support/psuppo …
[以下抜粋]
・最新の印刷クライアントソフトウェア[CX User Software]をご使用ください。
・C-6700WGの最新のファームウェアをご使用ください。
付属のCDから設定されたとの事、この辺が関係しているかもしれません。
一応、手持ちのソフトウェアのverとファームウェアのverをメーカーサイトのそれと比較して下さい。
http://www.silex.jp/japan/support/printserver/c6 …
>それとも、セキュリティ上危険があるということなのでしょうか。
そのとおりです。
今回は混同しますからこの件は後回しにしましょう。
この回答への補足
お世話になります。
C-6700WGの最新のファームウェアを使ってバージョンアップしました。
成功したと思います。
そして、最新の[CX User Software setup][CX User Software]を使って再設定をしました。
これを今朝までに実施してみましたが、結果はかわりません。
「プリンタの情報を取得中です。」が30秒ほど続いたあと
「プリンタと通信できません。」となってしまいます。
ご指摘のpingについてはやってみましたら正しい応答がありましたので確立していると思います。(その意味はよくわかりませんが)
付属のSX Virtual Linkというソフトで接続するのですが、ウイルスセキュリティをすべて無効にして接続すると接続できています。(切断も再接続もできます)
表示される状況を確認しても
・USB デバイスはご使用のコンピュータに接続されています。
・Hi-Speed USB デバイスとして認識しています。
となっています。
こちらのパソコンからは大丈夫だけれど、プリンタから何も返ってこないので印刷できないということでしょうか。
プリンターは、パソコンと直接接続(プリンターからプリンターサーバーに接続しているUSBを抜いてパソコンに接続)すれば印刷できますしだいじょうぶだと思います。
ほんとうに申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
No.4
- 回答日時:
まず、どのような設定手順を行なったのでしょう。
専用ユーティリティ上からなのか、Windowsそのものの機能で手動設定したのか。
このプリントサーバは、専用のポートとユーティリティを使う事によって
独自に双方向を実現しているものと思います。
プリンタポートの設定は完了しているのでしょうか?
お話から無線LAN設定は完了し、AP~サーバ間のアクセスはできているものと思われますが
ポートが無い?ためにプリンタが行方不明になっているのではないかと思います。
CX Printとやらをインストールし、ポートの追加をされましたか?
オンラインマニュアルの「CX Printポートを追加する」項です。
他に
通信は暗号化していない(Open)ようですが、ルータ側もそのようになっているのでしょうか?
あまり好ましくはないです。
この回答への補足
ほんとうにありがとうございます。
プリンターサーバーに付属しているCX User Softwareというものを使ってマニュアルに沿って設定しました。Windowsの機能での手動設定はしていません。
プリンタはCanonMP610というものですが、現在、プリンターのプロパティからポートというところを見ると
ポート→CX00394CB7_USB
説明→CX Print TCP Port
というところにチェックが入っていて、下の「双方向サポートを有効にする」にもチェックがされています。
ポートの追加は「CX Print」で説明マニュアルの通りにすべて完了しているので、ポートの追加はできていると思うのですが。
(open)のことですが、よくわかりませんが、ルーターは
無線状態 制限なし
SSID (長い英数字)
認証方式 AOSS 認証を行わない
暗号化 AOSS WEP128
ANY接続 許可する
プライバシーセパレータ 使用しない
無線チャンネル 1 チャンネル (自動設定)
フレームバーストEX 無効
となっています。
(open)が好ましくないというのはこれが原因で印刷が行かない可能性があるということでしょうか。
それとも、セキュリティ上危険があるということなのでしょうか。
相変わらずうまくいきません。
ANo.5」ありがとうございます。
理解は全然出来ていませんが、pingについては、応答がありました。
最新の印刷クライアントソフトウェア[CX User Software Setup]ではありませんでした。
これでもう一度試してみます。
明日のお返事になると思いますが、またお時間がありましたらお教えください。
No.3
- 回答日時:
》ただ気になるのは、設定のときにファイヤーウォールを終了しないで設定しました。
・設定ができたのなら問題はないでしょう。
あと、
・サーバーにパソコンのIPを登録する機能があるようですが確認済みですか。
・サーバーは双方向通信が可能ですが念の為プリンター側でモニター出力等の機能をオフしたらどうなりますか。
この回答への補足
プリンターサーバーに付属のソフトで設定を行ったのですが、直接パソコンのIPを登録する場面はありませんでした。
ルーターのSSIDとか暗号化の方法とかはありましたが…。
プリンター側のモニター出力等の機能をオフにするという方法がよく分からないのですが、プリンターサーバーに接続して、プリンターの電源を切って印刷を試みましたが、電源が入っているときと同様で、
「プリンタの情報を取得中です。」が30秒ほど続いたあと
「プリンタと通信できません。」となってしまいます。
年末にほんとうにありがとうございます。
未だに接続できません。
No.2
- 回答日時:
ANo.1さんとダブル部分がありますが
●TCP/IPの設定→プリターサーバーは自動アドレスより手動(固定)アドレスにした方がよいです。
●「無線モード」→ルーター経由ですからインフラストラクチャです
ただ、これらの設定はC-6700WGのユーティリティソフトを最寄りのパソコンにインストールして簡単に出来るような気がしますが(ファイアーウオールを一時終了して下さいね)
この回答への補足
ありがとうございます。
お陰様で、付属ソフトでは「接続中」と出ます。そのあと、印刷しようとするとできないのです。(詳細はANo.1さんの補足に書かせていただきました)
ただ気になるのは、設定のときにファイヤーウォールを終了しないで設定しました。
印刷時にはファイヤーウォールを終了して印刷を試みたのですがだめでした。
接続はできるが、プリンタの情報を取得できないという感じです。
何か、思い当たるところがありましたらぜひお教えください。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
無線モードはインフラストラクチャでは?
他はルータでの設定次第と思います。
ネットワーク認証もルータで設定したものと同じにします。
通常、セキュリティ対策で共有キー等を設定しているはずです。
WEP/WPA-PSKといろいろあります。
openで使っているなら見直したほうがいいです。
すべてルータWHR-HP-G/Pの設定画面で確認できるはずです。
この回答への補足
ありがとうございます。
インフラストラクチに変え、IPアドレスも固定にしました。
[1]無線モード→「Infra.」
[2]SSID→(長い英数字)
[3]ネットワーク認証→「open」
[4]WEPを使用する→「ON」
[5]キーサイズ→WEP128(16進数)
[7]WEPキー→(長い英数字暗号鍵)
と入力したところ、お陰様で、付属のSX Virtual Linkというソフトで接続すると「接続中」と出ます。
ところが、その後、テスト印刷をしようとすると、「プリンターの情報を取得中です」というメッセージが出るのですが、そこで取得できずに「通信できません」となってしまいます。
セキュリティソフトも無効にしてやってみましたがだめです。
何が良くないのでしょうか。
お時間がありましたら、ぜひ宜しくお教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN iPhoneのIPアドレスは機内モードをオンで変わるように、無線ルーターも何かの方法で変更できる? 2 2022/04/02 14:37
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片方のPCからはPINGが飛...
-
Linkstation のスリープタイマ...
-
ヤマハRTXルータにおけるIPV6と...
-
L2スイッチを1台追加に伴う...
-
グローバルipでLAN内のサーバー...
-
コンフィグ作成とは
-
LinkStationの複数パソコンの設...
-
PCにLANポートが2つある場合、...
-
IPアドレス「0/16」とか「0/24...
-
すべてのパブリックネットワー...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
セグメントとサブネット
-
ループバック、pingに詳しい方
-
ルータは複数のLAN(ネットワー...
-
ポートの開け方ではなく、閉じ...
-
ルータでLAN側WAN側を同じネッ...
-
社内ネットワークのDNSについて
-
CiscoルータのIPアドレス設定に...
-
UQWiMAX Speed Wi-Fi DOCK5G 01...
-
Active Directoryのルートドメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンフィグ作成とは
-
片方のPCからはPINGが飛...
-
PCにLANポートが2つある場合、...
-
Linkstation のスリープタイマ...
-
LinkStationの複数パソコンの設...
-
Tera Termを用いたVLAN ルータ...
-
VPNを組んだのですが、ワークグ...
-
L2スイッチを1台追加に伴う...
-
自宅無線LANについて
-
IX2215の複数のVPN接続について
-
Wifiルーターのつなげかた
-
LAN設定でお勧めの書籍はありま...
-
インターネット電話をつかうには?
-
RT58iをLAN内に設置して、サー...
-
ネットワークTCP/IPでの接続
-
ヤマハRTXルータにおけるIPV6と...
-
ルーター変更後のプリンタ設定...
-
Win端末の「nslookup」でルータ...
-
ネットワークで一部のパソコン...
-
グローバルipでLAN内のサーバー...
おすすめ情報