
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
陳謝は、胸に手を当てる文化が多いですね。
サービス業など、へりくだる立場の人なら、頭を下げたりもします。基本的に、欧米では、姿勢を正して、相手の目をまっすぐに見ることで誠実さを表す傾向があります。2、3でも、そうしたりしますね。日本の誠実さがお辞儀の深さと比例しているとすれば、欧米の誠実さは目で語る、みたいな。
また、異性に触れてはいけないムスリムの男性が、自分の胸に手を当てて、ヨーロッパの女性に握手ができない旨を詫びたという記述を見たことがあります。
ちなみに、タイでは、両手をあわせてお辞儀をするのが正式な挨拶ですが、簡単な挨拶は、頭を下げずに手だけあわせたりするんですよね。ちょっとかわいい。
「記者会見でお偉いさんがズラッと、頭を下げている光景」は確かにお辞儀文化特有かもしれませんね。最近では、外国人幹部が日本の消費者に向けてお辞儀で謝罪する映像も見られるようになりましたが、「がんばって予習してきたなあ」と思ってしまいます。
ちなみに、「堂々と自分の良さを、将来の構想をアピール」して嫁にもらう例が日本人ではあまりいなさそうとのことですが、欧米人の間では「日本女性をめとるときには、親に挨拶に行く際、預金通帳の提示を求められる覚悟で」という評判があります。欧米人から見ると、日本での結婚申し込みは「義理の息子となる者の人となりや将来の展望をチェックする場」という感覚なのでしょう。実際、そうだし。
胸に手を当てるのは、なんとなく「誓い」のイメージがあったのですが、陳謝でも当てることがあったのですね。
自分からアピールすることはしなくても、親としては結婚相手の将来性は、確かに気になるでしょうね。
行動や言葉は異なっても、気持ち的には似た部分があるんだなぁ。
生まれてこの方、日本人以外の人とほとんど接したことがないので、外国人って遠い存在だったのですが、なんだか少し身近に感じました。
アドバイスありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
まず、相手がヨーロッパ人であれば、握手は力強くしなくてはいけません。
軽い握手は失礼にあたります。1:「ハーイ」と言ったり、ニコッとしただけで通じますよ。立ち話の場合、意外に有効なのが、両手を合わせてお辞儀をするという仏教式スタイル。これは東洋人の行動として、外国人にも認知されています。
2:にっこりするだけで大丈夫です。ただし、相手の目をストレートに見てください。日本の場合、視線を相手のネクタイに合わせる癖がついていますが、外国では目と目の直接コンタクトが礼儀だったりすることがあります。
3:日本人は謝罪が多いのですが、外国人はあまり謝罪しません。いったん謝罪したら、骨までしゃぶられるほど、たかられます。
4:こんな発想するヨーロッパ人はいませんよ。日本国憲法だって、婚姻は両性の合意のみに基づき成立するって書いてあるんですよ?親に干渉権はないのが当たりまえ。I love her/himでOK!。ただし、イスラム圏だと、うっとうしいですね。文化的な違いが多い上に、イスラム教徒は聖典の民(イスラム教徒、キリスト教徒、ユダヤ教徒)としか結婚してはいけないことになっています。
握手もハグもあまりしないロシア系文化では、男同士でキスしてたりします。かなり最初は引くのでは。
目と目の直接コンタクト・・・
なんだが、恥かしいです。日本人だからかなぁ。
始めましても、ありがとうも、何となく目をあわせ辛くて、何回もぺこぺこしてしまいます。
そういえば、ALTの先生は目をじっと見て話をする方だったけど、文化だったのかもしれないと思いました。
照れくさいけど、ちゃんと見てくれるのは嬉しいものでした。
文化の違いって面白いですね。
アドバイスありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
お辞儀しない文化がどのくらい存在するのかわかりませんが、
欧米だと、会釈しない代わりに言葉をよく使うと思いますし(おはよう、こんにちは、やあ、サンキューetc.)
知らない人でも目が合ったら軽く微笑むとか、頷くとか、日本と比較すると表情が豊かな気がします。
以前旅行中にホテルのテレビでイギリスだか米国だかの番組を見ていたら、ゲスト紹介で日本なら「こんばんは」「よろしくお願いします」などと言いつつお辞儀もするところを、お辞儀しないものだから、ゲストそれぞれが笑顔を作ってカメラを見たまま。
日本人感覚だと間が持たない感じ(笑)。
生活した経験があるわけではないので、結婚の申し込みとかそのへんは知りません。
堂々と非を認めない部分もあると思います(苦笑)
誤魔化す奴とかしらばっくれる奴とか言い訳とか(全員じゃないですが)
ぶつかって「あっ、失礼」ぐらいは日本人よりきちんと口に出す傾向にある。
細かい傾向は国によって多少異なるんではないかと思います。
欧米といってもロンドンとヘルシンキじゃ違う気がするし・・・・
この回答への補足
皆さんのおかげで、124は何となくわかった気がするのですが、3がいまいち想像できません。
相手の目を見て謝罪するのでしょうか?
日本では土下座もあることですし、相手の顔を真正面に見つめて謝罪ということはあまりない?気がするのですが・・・。
お辞儀はしなくても頭を下げるのは世界共通なのでしょうか?
記者会見でお偉いさんがズラッと、頭を下げている光景はお辞儀文化特有なのでしょうか?
そうですよね。お辞儀しないと間が持たないだろうなぁ、と思います。
ついでに、視線をどこに向けたらいいのか困りそうです。
アドバイスありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
多民族都市におりますので、それをふまえて回答を・・
お辞儀をしない文化といってもさまざまで、
なかには挨拶でホッペにチュッとされる文化もあります。
が・・
一つ共通して言える、心のこもった交流方法は
「笑顔」 だと思います。
どんな挨拶、感謝も、笑顔があるのとないのとで違います。
言葉と握手やハグがあっても、「形式だな・・社交辞令だな・・」と
思うことはよくあります。
しかし、心のこもった笑顔については、ものすごく印象がよいです。
ここは都市なので、道行く人が挨拶することも少なめですが、
それでも何かの際に「ニコッ」とされると、ホントにうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 お辞儀の文化は止めたら良いと思いませんか? 13 2023/01/25 05:18
- その他(悩み相談・人生相談) 先週、眉毛サロンに行った時の帰り際の挨拶について 2 2023/07/15 23:15
- その他(車) 道を譲ってくれた対向車への挨拶 6 2023/06/04 07:16
- その他(悩み相談・人生相談) 礼儀を尽くすには、どうしたら 1 2022/09/19 17:14
- 葬儀・葬式 祖父の葬式 4 2023/03/12 21:30
- 葬儀・葬式 忌引メールの書き方についてご教授お願い致します。 1 2022/07/10 11:01
- ノンジャンルトーク おはようございます♪ お辞儀についてのご質問です。 日本のお辞儀には、どのようなメリットとデメリット 1 2023/03/08 05:31
- 子育て 2歳1か月の男の子の父です。 本日2歳児検診に行ってきました。 今現在喋れる言葉が『バイキンマン』『 7 2023/06/08 21:32
- その他(社会・学校・職場) お辞儀の仕方について 高校生です。私の所属しているチアリーダー部は礼儀作法に厳しく、顧問の先生や学外 4 2022/06/10 17:41
- カップル・彼氏・彼女 彼にどう接すれば良いでしょうか。 1年付き合ってます。でも手を繋いだ以外何もしていません。お互い初彼 7 2023/05/14 02:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の深センで携帯電話を使っ...
-
外国人の女性が、「日本の満員...
-
心が豊かになる国
-
日本でアザロの香水を買えると...
-
できれば留学生又は外国人の方...
-
一年海外旅行行ったらその一年...
-
イギリスの漂白剤
-
海外でサクセスできますか?
-
海外に永住する場合名前はかえ...
-
何でいつまでたっても発展途上...
-
西安までの交通費
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
流石だね~~トランプくん!!!
-
ラテン系の人は白人の区分に入...
-
アジア人や黒人差別の理由はブ...
-
カルローズ米
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
ユダヤ人がアメリカで絶大な影...
-
アメリカから帰国しますす。 ジ...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本でアザロの香水を買えると...
-
欧米では外で洗濯物を干せない...
-
海外に「下敷き」ってあります?
-
外国人の女性が、「日本の満員...
-
ネット上での誹謗中傷って、日...
-
外国人は外国で日本のやふーを...
-
お辞儀をしない文化では、こん...
-
海外旅行燃え尽き症候群?
-
海外で身元不明と記憶喪失
-
必要なもの
-
イギリスの漂白剤
-
「得意分野を伸ばす」欧米の教...
-
女性に質問ですが、やっぱり日...
-
ユーチューブに出てくる来日外...
-
ノーブラを気にしない国とは?
-
ウクライナの難民の人たちで、...
-
ウガンダの重量挙げ選手が発見...
-
国籍について
-
31歳独身女性ワーホリ後の人生...
-
留学していた人にお尋ねします
おすすめ情報