dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名前取得とかできますか?

A 回答 (5件)

ご質問の「永住する」という意味なのですが、日本人が外国で「永住権」を取りその国で暮らすことだとしたら。


永住権とは「外国人」がその国に住むことを許可されたものですから、その国の国籍を取得するわけではないので日本人なら日本国籍のままですから名前は変わらないのでパスポートの氏名のままです。
暮らしていくうえで日本名がその地で発音しにくかったりするなら呼びやすいように覚えやすいように通称として日本名でない名前を使うことはあるかもしれませんが、それは公的に使える氏名ではありません。
或いはその国の人と結婚した場合相手の姓を名乗ることはあるかもしれませんが、戸籍制度のある国は世界にわずかしかなく結婚しても相手の国籍に替わるとは限っておらず、また婚姻で相手の姓に変らない夫婦別姓の国もあり、結婚しても氏名は変らないこともあります。
国籍が別々の夫婦の場合に便宜上同じ姓を名乗る人は多いですがジャクソンさんと結婚した山田花子さんはHanako Yamada(Jackson)とパスポートに相手の姓を併記する事は可能ですが、日本の戸籍氏名が変更されるわけではありません。

永住権ではなくその国の「市民権(国籍)」を取得してその国で暮らすという事だとしたら。
日本は出生による重国籍は合法ですが、もともと日本国籍であった人が自分の意思で外国籍を取得した場合の重国籍は違法ですから外国籍を取得したら日本国籍ではなくなり、暮らす国の法律に則って氏名変更の申請をして元の日本名を変えることは可能だと思いますが、その国により法律が異なり氏名変更の条件などは私には分かりません。(法律で氏名変更を認めていない国があるかもしれません)
    • good
    • 0

一般に、移民して永住権を取得しても名前は変更出来ないでしょうし、変更する人も居ないのでは。

。。

日本には戸籍があるように、欧米では、出生届がありますから、裁判でもしなければ簡単には変えられません。

因みに、オーストラリアでの経験では、移民や難民で来た人達でも、子供が生まれると名前だけは、アングロサクソン系の名前を付けている人は居ましたよ。

そう言えば、日本で外資系の会社に勤める日本人でも、外国本社の関連部門の人と業務上のコッミュにケションのある人で、自分で、欧米流ののニックネームを付けて使っている人はいましたね。
でも、そういうのを乱用して行くと偽名になって仕舞います。

又、現地人風の名前に変えられたとしても、姿形やその人の雰囲気で異邦人と分かって仕舞まいますから、名前だけ、現地人風に変えても、あまり意味はないのでは。。。

親から貰った名前は大事にした方が良いのではないですか。
    • good
    • 0

国によります。


 永住を希望される国の永住手続きを調べられるとよいです。
 分からない時はその国の在日大使館へきいてみましょう。

参考まで。
    • good
    • 0

名前を新たにというよりミドルネームを使用することが多いでしょう。


日本人の名前は欧米人には発音がし難いものが多いそうです。
その為にミドルネームが役立つそうですよ。

北朝鮮に永住したら日本名は強制的に変えられてしまうでしょうね。
    • good
    • 0

本名のパスポートがないとそもそも日本から出れないから、それは行った先の行政次第でしょう。

いい加減な国ほど変え易いと思うが、詳細は知らない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!