プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして。初めて投稿します。よろしくお願いします。
2歳2ヶ月の息子は、おしゃべりで言葉が出るのも早いほうでした。
最近は嫌だったり思ったことと違ったり、思うようにいかないと「好きじゃない」と言う言葉を使うようになりました。
例えば「お昼におうどん食べようか?」と聞き、違うものが食べたいと「おうどん好きじゃない」と言い、「お外に遊びに行こうか?」と聞き、行きたくないと「お外好きじゃない」と言います。

家での会話ならまだいいのですが・・・。

先日お友達におもちゃを取られたときに「○○ちゃん好きじゃない!」と言いました。

その子には、いつもおもちゃを取られ、取り返そうとすると殴られ、砂場では砂をかけられ、食べてるお菓子を取られ・・・といつもこてんぱにやられています。
しかも、手でたたくのではなく、奪ったおもちゃで殴るので、こぶができたり、みみずばれになったことも多々あります・・。
息子も痛い思いをするのが怖いらしく、「○○ちゃん怖い」とも言っていました。
でも数分後には「○○ちゃんと遊ぶー」といっていました。

するとその夜にその子の母親から「好きじゃない、怖いと言われ、うちの子は傷ついた」とメールがありました。


きっと息子はおもちゃを取られたこと、殴られたことが嫌で発した言葉だと思うのですが、言われたほうは不快になると思います。

そういう言葉は相手が悲しむから言わないでねと言い聞かせているのですが、解ってくれてるかどうか・・・。

言葉の意味や、言っていいことわるいことの区別を2歳児に教えるのはまだまだ無理とは思いますが、どのように対処していけばよいのでしょうか?

私としては、子供の言う事だから、そのときの一時の感情をそのまま口にしただけ・・・と思うのですが、相手の親は事あるごとに、「今日も傷ついたみたい」とメールや電話をしてきます。

息子には相手が嫌な思いをする言葉を言ってほしくありませんが、息子自身の気持ちを押さえつけるのもどうかと思います。

息子の言葉と、相手の親御さんにどう対処したらよいか、アドバイスいただけるとうれしいです。

A 回答 (7件)

>そういう言葉は相手が悲しむから言わないでねと言い聞かせているのですが、解ってくれてるかどうか・・・。



質問者さんのお子さんに対しては、それで十分だと思います。
それにお子さん、お母さんがきちんと教えているから、たった二歳なのに「嫌い!」というのは良くないな~という事をきちんと理解していて「好きじゃない」と言う言葉を使っているんではないでしょうか。二歳でしたら、それで十分過ぎるほどがんばってると思いますよ。

それよりも、私は相手のお母さんに対してもう少しきちんと対処すべきだと思いました。「好きじゃない、怖いと言われ、うちの子は傷ついた」と言う一方的なメールを受けたままでは、おそらくこれからも質問者さんのお子さんを悪者扱いしたメールをず~っと送られる破目になりますよ。
質問者さんのお子さんだって痛い目にあわされているのですから、そこのところははっきりさせておいた方が良いです。
こういうお母さんは、自分の子がやられた事しか見てません。自分の子がやった事は見事に何も見えないようです。子どもが小学生になっても中学生になっても同じです、自分の子は何も悪くない、あの子に意地悪されたって言うんです。もしいろいろなことが見えていたら「うちの子は傷ついた」なんて恥ずかしくて言えませんよ。
言い辛いかもしれませんが、言われっぱなしは良くないと思います。お子さんの為にもがんばってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、私がきちんと相手の親御さんにはっきり言うべきですね。

グループの中の一人ということもあって、なかなか言い辛く、言われるままにしていました。

ほんとに息子のためにもよくないですね。

確かに相手の方は、やられた事ばかりを話し、自分の子がやったことに対しては、子供なんだし・・とかそんなつもりじゃない・・とよく言っています。

いやいや、私も母親なんだから強くならなきゃいかんですね!

お礼日時:2007/12/30 20:51

うちの子も、2歳でおしゃべりが好きですが、子供は、その時思ったことを素直に話していると思います。

以前、保育園の友達に叩かれたと言って、頬にあざをつけて帰ってきた時がありました。その時は、相手の子に少し、むっとしましたが、その後に頬に虫刺されがあったことに気づき、もしかしたらその子は、蚊がとまっていたから、叩いたのかもと思い、文句を言わなくてよかったと思ったことがありました。まだ、相手の感情まで考えて話すのは、難しいのでは、ないでしょうか?相手の親御さんには、今の気持ちを正直に伝えた方がよいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、子供はそのときの感情を口にしてるに過ぎないと思います。
親である私が息子の言葉にフォローを入れてあげて、だんだんと息子にわかってもらえるようにしたいと思います。

相手の方には息子のためにもしっかりこちらの気持ちも伝えるべきですね!

お礼日時:2008/01/02 20:52

2歳の子はこちらが思っている以上に言葉を理解していますよ。

「言ってもどうせ分からないだろう」とは思わずに、噛んで含めるようにゆっくりを目を見て何度もお話すると、きっと息子さんも分かってもらえると思います。

相手のお母さんですが・・・先の回答者様たちも書かれているとおり、先方が悪いです。そういうメールを受け取ったなら、こういうことをやられ続けてきたからだとキチンと理由を言いましょう。そのほうが息子さんのためですよ。叩かれて腫れたりしたらシャメとって送りつけてやりましょう。「うちの息子は傷ついた」って。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今すぐにはわかってもらえなくても、めげずに言い聞かせ続けていけば息子も徐々にわかってきてくれますよね!

あきらめずにがんばります。

そして皆さんおっしゃるとおり、こちらの気持ちもしっかり相手に伝えなきゃですね。

お礼日時:2007/12/30 21:07

理学的なお話を少し・・・


言語を理解し話す行為は、感情や考えている事と、それを意味する単語の組合せを探し出す作業の連続によって成り立ちます。
つまり、
1.正確な意味でどれだけ沢山の単語を知っているか
2.その単語をいかに早く思い出すか
この点の進歩によって、話し言葉の能力が成長するのです。

さて
2歳児は感情を外に表現し始める時期ですから、その感情表現に必要な単語について
1.沢山覚える
2.正確な意味を覚える
3.一つの意味で複数の単語を覚える
事が大切です。
単語の使い方の間違いについては、親が子供の言おうとしている意味を汲んであげて、「その意味の時はこう言うんだよ」と訂正する事で正確な表現を覚えていきます。
言い回しの間違いの影響=○○チャンが悲しむから、などという内容の教育は、自と他の区別が明確につき始める3歳位からでも間に合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

正確な意味を覚えることの大切さがよくわかりました。
そして私が息子の気持ちを理解して、正しい言葉へ導いてあげることが大切ですね。

「言葉の暴力」だと相手の親御さんに言われ、ショックで息子の言葉の真意を汲み取れずに、イライラがつのって息子に当たりそうになっていました。

息子も今はいろんな言葉をどんどん覚えて、使ってみようとしてるのでしょうね。
さまざまな場面で、そのときの感情を表す言葉をたくさん語りかけて、息子の言葉の引き出しの中にたくさんの言葉が集まっていけばいいなと思います。

お礼日時:2007/12/30 21:03

相手の親がバカなんじゃないですか?自分の子供の暴力を止めるほうが先だと思います。

いわゆる、モンスター・マザーというやつですね。

一度、相手の親にははっきりと実情を告げたほうがよいと思います。それで逆切れするようなら、社会人失格です。バカは無視するのが一番です。放っておいても、ご子息が幼稚園に入るようになれば、友達がたくさんできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さんおっしゃるとおり、きちっとこちらの主張を告げるべきですね。

そして悪化するようだったら距離を置けばいいですね。
確かに幼稚園は別だし、こちらもあまり深く考えるのは疲れちゃうだけですね。

お礼日時:2007/12/30 20:55

7歳と3歳の2児の母です。



>「好きじゃない、怖いと言われ、うちの子は傷ついた」

これは、#1の方もおっしゃっていますが、子供の台詞ではなく、
相手の親の気持ちだと思います。
相手の方もまだお子さんは一人なのでしょうか?

また、これも#1の方とかぶりますが、
この場合まず相手の方(親が)お子さんの暴力などを止めさせるのが先だと思います。

また、ご自分のお子さんを注意するとしても、
「スキじゃない」「嫌い」と言うことを言われたら、相手が気分を害すると言うことを説明するだけでよいと思います。


実は私も似たような経験があります。うちの子供たちと一緒に遊ばせたいと言われ何度か一緒に遊んだのですが、
楽しく遊んでいたのにその日の夜中や翌日の早朝に
「今日(昨日)遊んだ時に、1人目(我が家の)の態度がウチの子供の気持ちを傷つけた」というメールでした。
しかし、その時の状況は下の子を相手のお子さんがいじめたので1人目が助けに入ったら、「姉弟でウチの子を仲間はずれにしたからウチの子が悲しんでいる」というような内容だったり、
「子供たちがオモチャを貸してくれないから辛かった。」
このときも3つあるオモチャを一人一つずつで遊んでいたのに、その子が独り占めしたがってそれをうちの子供たちが拒んだなど。。。
最初のウチは、平謝りしていましたがそこまで言われてうちの子供たちを注意する(内容がどう考えてもウチの子を注意する内容ではない)ことではなかったし、
メールでその都度言われるのに、私自身嫌気も差していたので、
友達はこの子だけではないと思い、徐々に距離を置くようにしました。
距離を置くようにして半年以上経ちますが、今でも一緒に遊ぼうというメールや、近況報告などのメールはきますが
適当に社交辞令程度の返信をするのみにし、遊ばないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

うちも相手の方も子供は一人です。

やはり、皆さんおっしゃるとおり、相手の子の暴力をどうにかすることが先ですよね・・・。

息子の言葉で傷ついたことで、「言葉のほうが心に傷がつく、言葉の暴力のほうが酷い」と考えてるそうで「うちの子にはそんな言葉絶対に使わせない」と言っていました。

なので、こちらが悪いのかなぁと悩んでいました。


しかし、順序を考えてみると、相手の子の暴力が先だったので、やはりおかしいですね。

自分の子供の発する言葉にとても敏感になってしまって、否定的な言葉を言うたびに、息子に当たりそうになりましたが、おっしゃるとおり、注意する程度でいいのかなと思います。

お礼日時:2007/12/30 20:45

4歳8カ月と1歳9か月の娘がいます。



>「好きじゃない、怖いと言われ、うちの子は傷ついた」
2歳過ぎの子が傷つく訳がありません。傷ついたのは母親のほうでしょう。
傷ついたのが本当なら、その母親が嫌がらせや暴力をやめさせるのが先です。
相手の親が何もフォローをしていないのであれば、そちらのほうが非常識を責められるべきでしょう。

そんな時は、その場で「そんなこと言っちゃダメよ。ごめんなさいって言おうね」
など、相手の親に配慮をみせるだけでいいと思います。

いちいちメールを送ってくるのもちょっとおかしさを感じます。
ちょっとその母親は神経質に過ぎます。あまり気にしないでいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

相手の親御さんですが、暴力に対するフォローは何もありません。
むしろ、男の子なんだからやりあうぐらいでないと・・。やられたらやりかえせ、という考えだそうです。
その上、やってしまった相手の子を心配したり、謝ったりすると自分の子がすねるので、相手の子供の味方になったと自分の子に思われたくないといわれたこともあります。
また、自分の子供の意思を尊重したいから、きっと手が出るのにも理由があるので、むやみに止めさせたり怒ったりしたくないとも言われました。


確かに、おかしいですよね。神経質なんでしょうね。
自分の子供に気を使ってるというか・・。

極力気にしないようにしていきたいと思います!

お礼日時:2007/12/30 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!