
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
とても雰囲気が良く、オーナーとママさんの感じも良いペンションがあって、年に何度か行っているところがあります。
先日の3連休にもお邪魔してきました。そこは長野県諏訪郡原村のペンションビレッジ内にあるますやまペンションというのですが、もうオープンして24年になります(僕が行き始めてからは10年ほどですが)。
ちょうど先日話を伺ったのですが、年に何度か足を運ぶ常連さんが3~400組になっているとのこと。僕も魅力にはまった一人です。
ちょっとした休みなどで気分をリフレッシュしたいときに出かけています。信州へ出かけるというよりは、オーナーに会いに行くという感じで、いつも夜遅くまでオーナーと他のお客さんを交えて飲んでしまうのですが(笑)。
ここの原村はおすすめです。もともと付近が高原野菜の産地であったり、すぐそばに農業大学校
<http://www.janis.or.jp/users/yatsunou/>
があったりとしますので、場所は適しています。
上記のオーナーも自家菜園で野菜を作っており、特に夏の間は毎朝夕食にセロリ、キャベツ、トマト、ナスなどの高原野菜が並び、取れたてのおいしい野菜を満喫できます。
他の方々のご意見の中には否定的なものもあるようですが、起業で平易なものはないですし、ようはやり方とお客さまへの気持ち次第だと思います。ちなみに僕も、2度以上足を運んでいるペンションはここだけですし。ぜひ、sirokumakaatyanさんには、多くの人が気分をリフレッシュできるようなペンションを作っていただきたいです。ホテルでは味わえないような。
なんだかお気に入りのPRのようになってしまいましたが、参考までに下記にURLを記します。
また、起業の注意点などですが、いっそのことsirokumakaatyanさんのお気に入りのペンションがもしあるならば、そこのオーナーさんに聞いてみるのが一番ではないでしょうか。
以上ご参考になれば。
参考URL:http://www.sphere.ad.jp/haramura/pension/p08/802 …
No.4
- 回答日時:
旅館、民宿の住み込みを何度もやりました。
ペンションは大変ですよ。
たとえば旅館の場合は、通年で来る立地によるお客、
オンシーズンに来る観光客 の両方で成り立ちますから
稼働率の最低と最大の判断がつきやすいのですが、
ペンションの場合、オンシーズンだけの勝負ですよね。
忙しいときに、きっちりと笑顔を振りまいておかないと
次のオンシーズンではお客さんが減ってしまうと思います。
で、オフシーズンは耐えるしかない。
さて、ここからが真面目な話ですが、
以前、ある処で働いていたときに、そこの主人と話をしていて言われたのですが、
「別荘は絶対に損だ。旅館やホテルの方が良いはず」
つまり、別荘は購入と維持にお金が掛かるのに、掃除も炊事もじぶんで
やらないといけないですね。
それだけの手間とお金を掛けるなら、普通に旅館を利用した方が
結局は安くなる筈。というのです。
実際、それだけじゃ安くならないと思うのですが、
炊事付き別荘のようなペンションがあったら....って、思うことは
多々あります。
実際、それに近い雰囲気を売りにしているリゾートクラブは
多いです。でも、その実体は、チェックイン/チェックアウト以外は
ほったらかしで、食事は同じ建物だけど実際は独立したレストランで
食べる感じですから、やっぱりいまいちです。
JRのフォルクオーレがこれ(私が考えているもの)に
近いイメージのようです。
でも、駅前ばかりなので隠れ場所にはならないのが残念です。
場所は
静かで、何も無いところで、でも、車(できれば自転車)で
少し行けば何でも揃うような処。こんなところが良いですね。
なお、軽井沢付近は土地が高いので、菜園は難しいと思います。
もしも、物件があるようでしたら、北軽井沢より南軽井沢を
お奨めします。レイクニュータウンの近くとか。
理由は、高速のインターに近くて、アウトレットにも近いからです。
No.3
- 回答日時:
昔は、長野県美ヶ原などのペンションを利用しました。
1.ペンションの特性
(1)休みはないが、泊まりがなければ「休み」状態。
(2)季節変動が大きい。
(3)夫婦経営が大半。夫婦の人件費がほとんど0で、やっと経営していける(実質赤字)。
(4)固定客の確保(個人や会社など)が大事。FC加盟の人は、この部分にも期待。
(5)建築費などをほとんど借金すれば、倒産は早い。
2.もうかる仕事でないので、自宅兼ペンションで永住するか、別の収入源も持つことが大事。
No.2
- 回答日時:
私は三重県の一番の観光地鳥羽に住んでいます。
鳥羽の宿泊施設の数は日本一です、訪れる人の様子が6年程前から変わってきています。
従来のようにお金を使いまくる遊びからアウトドアー的な感覚に変わりつつあります、特に鳥羽近辺においては釣りに関するレジャーが急速に伸びております。
渡船、釣り筏、釣堀等です。
私はヨットクラブの会長をしており、すぐ近くに釣り客相手の民宿がありますが、1年を通し利用客の数は安定してるなーと感じております。
ペンションをお考えなら山より海辺りの方が安定経営がし易いと思いますよ。
又私は20年間民宿、旅館、ホテルと取引がありましたからその他私で間に合うことがあればお教えします。
無理な取り組み方をしないで地道に取り組んで行けば評判の良いお店を作れると思います、いずれにせよ1年を通して客数の見込める場所が一番大事ではと思います。
お店も極力お金を掛けない方法もあります。

No.1
- 回答日時:
民宿経営では.
5月の連休明けから7月の夏休みの始まりまでの約2ヶ月半
11月の連休明けから12月の年末までの約2ヶ月
の年刊4ヶ月半客が一切来なくなります。また.顧客が土日に偏る為に回転が悪いです。
その為に.経営を始めて10年以内にかなりの方が辞めて行きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 霧ヶ峰~車山高原~白樺湖と歩こうと思います。所要時間、ルートを知りたいです。 1 2023/03/28 11:06
- その他(悩み相談・人生相談) 人探し 1 2023/04/04 11:39
- その他(教育・科学・学問) 通信制に通ってる高校生です。1年です 野菜の栽培、管理をする農家になりたいです。 ですが、農業高校に 3 2022/10/06 20:13
- 書類選考・エントリーシート 【急ぎです】指定校推薦の志望理由書の添削お願いしたいです! 商学部で1600字中1595字です 志望 1 2023/08/24 02:54
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- 経済学 起業件数の増加は いいこと?悪いこと? 自治体の政策として、起業件数の増加を目指す考えが示されると「 5 2023/05/25 23:21
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 仕事術・業務効率化 取締役へ意見を述べるには…? 2 2022/07/03 00:16
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
令和の時代に生まれそうな、規模が優位にならないビジネスって?
令和へと時代が変わり、平成最後の企業決算も多くは発表を終えた。経営トップのプレゼンテーションを見ると、多くの大手企業は変革や新たなビジネスを模索しているようだ。 以前に「教えて!goo」で掲載した記事「規...
-
規模が優位にならないビジネス…どんなのがある?
高度成長期やバブル経済、グローバル化を経験した日本経済。市場は既に成熟し、新しいビジネスが生まれにくい土壌と見る目もある。そんな平成不況の真っ只中では、大企業が目を向けないニッチなビジネスが注目されて...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
事業家集団について質問です。
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
株式会社(法人)で株を所有す...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
もし同業の副業を始めようと思...
-
うちの県には頻繁に名前を変え...
-
経営者の飲み代の経費
-
自営業や起業して間もない時、...
-
国道の北に建ってる物件と南に...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
自宅で個人事業を行うときの電...
-
相談です
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
事業家集団について質問です。
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
経営者の飲み代の経費
-
低収入の人達
-
みなさん2000万があったらなん...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
無職でも開業届出せますか?
-
法人設立届出書について、詳し...
おすすめ情報