dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者がパソコンを通常に使う時拡張子を常に表示して使うことは良くないと言う人と、そうでないはないという人がいます。
どちらが正しいのでしょうか

A 回答 (5件)

結局、使用者のスキルに左右されるのでは?



慣れないうちは、非表示。
慣れてきて非表示だと困ると感じたら表示。

平常時は、↑で問題無いと思いますが、ウイルス対策を考慮すると初めから表示が望ましいと思います。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%8B%A1 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

t78abyrf9cさん、回答ありがとうございます。
使用者のスキルにより対応するのがベターという結論に達しました。

お礼日時:2008/01/04 14:11

データの形式を判断する材料として拡張子は重要です。


ですから、表示されるべきものだと考えています。

拡張子を表示する必要が無いシステムが実現されれば
拡張子は表示しないほうが良いとも言えます。

古代にはMacのリソースフォークが表示されない識別情報として利用され
拡張子依存のMS-DOS等を卑下していたりしたわけですが

それは異OS交流のInternet時代にデータ交換の問題を抱え…
他のオブジェクト指向のGUIシステムの拡張属性ともども
プリミティブな拡張子依存に退化させられたとも言えます。

なにしろ、彼らのほとんどはリソースフォークやMacBinaryの意味を
MS-DOSユーザーに説明できるだけの能力を与えられていなかった。
MS-DOSユーザーがそれを調べようにも資料が見付けがたいほど
Macはそれを気にしなくて良いシステムだったし
それだけに、Macユーザーは技術的な知識を持とうとしなかった。
そりゃ、トラブルがそこここで起きるわけです。

のちにWindowsの発展と普及が、PCユーザー全体に同じ現象をおこし
拡張子による識別という概念を理解していないユーザーは少なくありません。
しかし、そのぶん、OSが優れた自動認識機能を持てば問題はありません。
自動認識に失敗した場合に、的確なサポート機構があれば済むはずです。

しかし、そうなっていないような感触はあります。
データ形式が違えば扱われるソフトも違うといったことが
充分に理解できないPCユーザーの割合が増えたことでもあります。たぶん。

結局は、私の考え方は、パソコンの使いかたを説明する段階で、教える人の都合で
拡張子は表示されているほうが便利という考え方だと言えます。
で、拡張子は意味のあるものだから、勝手に変えるなと警告。

ほんとは、拡張子を表示しつつ、その変更ができないGUIシステムが好ましいが…
そういうふうにつくるひつようがあるとおもっていないかいしゃがあるとおもった


しょせんWindowsは、あのMS-DOS+Windows3.1の奇怪な環境を使いこなした人の支持のもと成り立ったMS製品。
拡張子が表示されないことで、拡張子偽装による攻撃ができるわけで
事故を招く初期設定を問題と考えない…Windowsの半分はやさしさでできていたりはしません。

ちなみに、MacOSXはリソースフォークでの認識が標準だから拡張子が無くてもGUI上の操作に問題は出ないと思った(確認していないけど)
Linux等でのGUIは拡張子に依存するけどWindows同様に
拡張子だけ保護するようなGUI環境は提供されていない。
(ただ使っている人のほとんどが、拡張子の意味を理解している)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vaiduryaさん、大変詳しく解説して頂きありがとうございました。
教える段階で、教える人の考え方で左右されるのが一般的なのですね。
教わる人のスキルとパソコンの利用形態により対応するようにします。

お礼日時:2008/01/04 14:15

使用する人の 能力によります が 一般的には 表示情報は多い方がベターです



ろくな知識の無い者や質問魔には、余計な情報は見させない方が 無難です

拡張子だけを隠してもあまり意味はありません
使用するソフトのショートカットとデータ以外は 見せない方が ご操作防止にはなります(本人の進歩は望めません)

この回答への補足

outerlimitさん、回答ありがとうございます
去るシニアの集団で拡張子の勉強をしていた時に表示したほうが良いという意見と、しないほうが良いという意見に分かれましたが、何故表示したほうが良いのか、表示したらどんな問題点があるのかを整理した議論にならないため、消化不良になっているようです。

補足日時:2007/12/30 09:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

outerlimitさん、回答ありがとうございます。
ビギーナには表示させないようにするのがベターですね。

お礼日時:2008/01/04 14:18

そのパソコンをご自分1人で使う場合と家族を除く他の人が使う場合とで違うと思います。

この回答への補足

goold-manさんへ
回答ありがとうございます。基本的にはご自分ひとりで使う場合です。まれに家族がありますが極少数です。

補足日時:2007/12/30 09:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goold-manさん、ビギナーには表示させないようにすることにしました。

お礼日時:2008/01/04 14:20

初めまして。


ご自分がどんなソフトを使っていて、何をやっているかを判っている人ならば、特に拡張子を表示しなくても
良いかと思いますが、そうで無いのなら拡張子は判断の材料にはなりますね。
ただ拡張子が表示されるのが鬱陶しいだけなら、普段は表示しないようにして、必要な時にだけ表示させるでも
良いかと思いますけど。。。

この回答への補足

kirara77さん、回答ありがとうございます、
使っているソフトで何をやっているかは解っている方ばかりですが、拡張子の意味を完全にわかっていない初心者なので拡張子を表示したまま使うとファイルの保存で失敗するのではないかと本人が思っています。

補足日時:2007/12/30 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kirara77さん、ビギナーには表示させないようにすることにしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/04 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!