
現在、海外在住なのですが、日本の家のPCをテレビ閲覧や
HDD録画が出来る環境にしておいて、海外のPCから日本のPCに
リモートデスクップ等でリモート接続し録画ファイルを海外に
転送することは可能でしょうか?(もちろん個人利用目的)
その場合に構築する環境の注意点などあればご教授ください。
両拠点とも固定グローバルIPにするとかルータのポート開放が
必要程度しか分かってません。
ちなみに回線速度は海外側は8MのADSL(既設)ですが、
日本拠点側はADSL50M(予定)です。
ファイルサイズによりますが、やはり転送には相当時間が
掛かるものでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
ご質問の件ですが、個人的には幾つか方法があると思いますが、リモートデスクトップよりも「UltraVNC」のフリーソフトの適用にて簡単に対応可能です。
同ソフト上にてファイル転送・共有等も可能ですので、具体的にはアクセスされる側にUltraVNCサーバをインストール(ルーターTCP5800と5900番のポート解放、使用環境によってはTCP5500番も必要、固定グローバルIPもあるとアクセス上のトラブルも回避できます)アクセスする側にはUltraVNCビューワツールをインストール(TCP5800,TCP5900番解放)、固定グローバルIPがない場合もアクセスは可能です。その際にはDynamicDNS等契約して、ドメインと動的グローバルIPの名称解決対策が必要です。(UltraVNCビューワにてアクセスする際、ドメイン名にてアクセスします)
ご回答有難う御座いました。
頂いた情報を参考にすると、DynamicDNSを利用して、
UltraVNCを基本利用し、バックアップとしてリモートデスクトップ
を用意しておく運用を考えております。
No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
こちらはごらんになりましたか?かなり参考になると思います。
http://homepage2.nifty.com/germany/
http://homepage2.nifty.com/germany/dounyuu.html
自分は上記サイトでも紹介がありますが、TVサーバーという以下のソフトを使用しています。非常に安価でソフトウエアエンコードタイプのTVキャプチャーカードとTVサーバーソフトウエア代\1,200で日本のTVが見られるようになります。ソフトの安定性も非常に高くお勧めです。
http://www.starstonesoft.com/ad_tvserver.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0330/tvs …
ダイナミックDNSという仕組みを使用すれば固定IPは必要ありません。
日本側の回線は出来るだけ高速のもの(特に上り側)にする。ADSLだと実際は1M出ていないこともあるので注意が必要。
日本側のPCのメンテナンスやファイル転送のためにVNCでリモート操作できるようにしておきましょう。バックアップ用にXPのリモートデスクトップも設定しておくと良いですが、リモートデスクトップの場合は遠隔操作時に日本側のPCはユーザー権限の関係でログオフされてしまいます。そのためTVの録画ソフトなどが動作しない可能性があります。普段はVNCで遠隔操作を行い、VNCが動かない時にリモートデスクトップを使用するという方法が良いと思います。
ファイルの転送方法についても上記の紹介したサイトに記述がありますので参考にしてください。FTPやHTTP、さらに安全性を考えるとVPN(softether)になると思います。
あと日本側のPCの電源投入をどうするのかという問題があります。24時間つけっぱなしでもよいのですが電気代の問題もありますし、トラブルの時の再起動の手段も必要です。日本側の家に人がいるのであればお願いする事が出来ますが、無人運転の場合は工夫が必要です。
Wake on lan(WOL)という方法もありますが、これはLAN内部で使うのが一般的ですので、今回の場合は難しいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wake-on-LAN
以下の装置を用いると工夫次第で再起動が可能になります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=IP …
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2 …
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2 …
これらはネット経由で遠隔地の電源を管理できる機器ですが、PCの電源スイッチとの接続など、多少の知識と作業が必要になります。
また、電話で電源をコントロールする方法もあります。
「電話着信センサ」
http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?ma …
これを日本側の電話と接続して、PCのスイッチ部分に配線します。

No.6
- 回答日時:
#3で回答した者です。
先に挙げた参考URLのウェブサイトによると、ファイルの操作を
行う時にはサーバにクライアントのHDDが見えるようになるようです
(サーバの「マイコンピュータ」内にドライブが増えるようです)。
その為、ファイル移動を行う際にはサーバの画面を操作して
ファイルの移動を行う必要があるようです。
参考URL:http://private.ceek.jp/archives/001755.html
回答有難う御座いました。
この機能なら簡単にコピー操作は出来そうです。
(どれ位時間が掛かるかは不明ですが。。。)
頂いたURLの情報を参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
> ちなみに回線速度は海外側は8MのADSL(既設)ですが、
> 日本拠点側はADSL50M(予定)です。
それは下りの速度でしょう?
ADSL なので上りは 1Mbps ではないですか?
実際は 1Mbps 未満なので転送にはす相当ーーーー
時間がかかると思います。
使いモノにならいでしょう。
送信側を光(100Mbps)にすればセキュリティソフトを入れて
20Mbps 程度はでると思います。(ぁ、受けは 8Mか...)
No.4
- 回答日時:
> ちなみに回線速度は海外側は8MのADSL(既設)ですが、
> 日本拠点側はADSL50M(予定)です。
それは下りの速度でしょう?
ADSL なので上りは 1Mbps ではないですか?
実際は 1Mbps 未満なので転送にはす相当ーーーー
時間がかかると思います。
使いモノにならいでしょう。
送信側を光(100Mbps)にすればセキュリティソフトを入れて
20Mbps 程度以上はでると思います。(ぁ、受けは 8Mか...)
ご回答有難う御座いました。
記載したADSLの速度は下り速度でした。失礼しました。
やはり相当時間が掛かって使い物にならないですか・・・。
受け側(海外側)は、これ以上変更しようがないので、
せめて送り側(日本側)は光(100Mbps)を検討してみます。

No.3
- 回答日時:
一番楽なのはVPNだと思います。
ルータを新規購入する必要がありますが、最近ではVPN対応ルータの価格は下落しており、
設定も普通のルータの設定+αくらいで設定することが出来ます。
しかし新規購入はちょっと…ということでしたら、リモートデスクトップを使うのが一番簡単だと思います。
VNCも優れたソフトですが、暗号化の面でどちらかと言えばリモートデスクトップの方が都合が良いです。
IPについてはサーバ側は固定IPの方が楽ですがクライアント側は固定IPでなくても構いません。
ちなみにDynamicDNSという技術を使えばサーバ側を動的IPで動かすことが出来ますが、少し知識が必要です。
ポートについてはデフォルト状態であればサーバ側のTCP:3389番を開ければ接続できると思います。
但し、世界中の人が「TCP:3389番=リモートデスクトップで使う」ということを知っており、
一歩間違えるとサーバが攻撃対象になることも考えられます。
もし可能であれば2つ目の参考URLを参考にしてデフォルトで使用するポートを変更しておくと多少安全になります。
参考URL:http://private.ceek.jp/archives/001755.html,http …
この回答への補足
ちなみに素朴な疑問なのですが、リモートデスクトップで
接続した場合、ファイル転送ってどうすればいいでしょうか?
共有フォルダ作ってコピペしても、転送先では見えないですよね。
VNCならファイル転送ってので出来そうですが。
結構大きいサイズのファイルになると思うのですが、
効率的に転送する方法ってあるのでしょうか?
回答有難う御座いました。
ちなみに環境的には、両拠点ともOSはWindowsXPProです。
ですのでサーバはないのですが、特に問題ないですよね?
DynamicDNSについては知識がないので勉強してみます。
ポート変更については大変参考になりました。
セキュリティ面は不安な点なので、頂いた情報を元に
設定変更をしてみます。
No.1
- 回答日時:
私はリモート接続するためにこのソフトを使っています
https://www.mron.jp/
特に難しいネットワークの設定など無く接続が可能です
しかもフリーです
ただしリモートされる側(日本のPC)は常に電源がONでないとダメです
あとちょっと不安定なところもあります
有料のものでもOKであれば
http://www.desktopvpn.net/
上記ソフトとほぼ同じですが、(経験上)安定してます
さらに予算が許せばVPN対応のルータなどを購入するのもいいかと思いますが
ちょっと設定が難しいです
いずれにしても日本で十分テストをされてから実際に導入されたほうがいいですね
あと動画ファイルについては、収録時間にもよりますが
ちょっと転送に時間がかかりますね
この回答への補足
回答有難うございます。
リモートソフトはリモートデスクトップかVNCを使おうと
思っていたのですが、ご紹介頂いたものと何か機能や安定性などの
違いはありますか?
特にリモートデスクトップならバックグラウンドで操作出来るので
いいかなと思っていますがどうでしょう?
また環境的な準備は、やはり固定IPの準備とルータのポート開放位
でいけるでしょうか?
ちなみに素朴な疑問なのですが、リモートデスクトップで
接続した場合、ファイル転送ってどうすればいいでしょうか?
共有フォルダ作ってコピペしても、転送先では見えないですよね。
VNCならファイル転送ってので出来そうですが。
結構大きいサイズのファイルになると思うのですが、
効率的に転送する方法ってあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Outlook(アウトルック) メール送信できない 3 2022/07/20 09:07
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- 経済 日本の長時間労働低賃金に耐えられず海外に出稼ぎにいく若者が増えているらしいですが落とし穴はないのです 18 2023/02/03 08:54
- その他(資産運用・投資) 海外在住時の日本国内資産運用について 2 2023/08/03 17:15
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークについて。特定のI...
-
パスキーについて
-
discordで、ミュートが勝手に解...
-
Googleの広告
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
bit.lyって危ないですか? http...
-
Googleサイトに急にアクセス出...
-
パソコンのパスワードについて
-
パソコンページダウン
-
家庭内LANの特定端末へアクセス...
-
特定のサイトが開けません
-
あるサイトに、繋がる回線と繋...
-
httpをhttpsにしたい
-
PC Cleaner
-
サークルの複数パソコンでメー...
-
ウェブサイトのアドレス欄の「...
-
ウェブページへのアクセス不可 ...
-
教えて!gooのその他の回答が見...
-
NAT変換機器を返したpingコマン...
-
ネットの一部に繋がらなくなり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPサーバーの構築について
-
windowsでSYN/ACKを返すプログラム
-
ニコニコ生放送がみれません
-
QNAP NAS FTPS接続ができない
-
FTPサーバーを作っているが、20...
-
ルーターのログに見知らぬIP...
-
FTPSで外から繋がらない
-
www,ftpは接続できるが sshのみ...
-
Outbound Port25 Blocking
-
FTPのポート変更に伴う接続障害
-
TCPのプログラムで例外エラーが...
-
固定IP1つに対して3つのサ...
-
会社のサーバーにFTP接続は危険?
-
パフォーマンスモニタでのリモ...
-
FTPサーバアクセスについて
-
FTPサーバ開設
-
海外とのリモート接続
-
SMTPサーバソフト MELONに...
-
submission port(587)のリレー
-
nslookupでIPが見つからない
おすすめ情報