
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な裏技というのはアナログレコードの場合、あまりないといってもよいのですが、カビ取り・汚れ落とし用としては、レイカ社のバランス・ウォッシャーというものが1番いいです。
ただし値がちょっと張るのが問題。http://www.02.246.ne.jp/~xenon-cd/japanese/colle …
このURLには木工用ボンドによるパック法も載っています。ただし練習要です。
ただ、どの方法でやろうが、重要なのは充分乾かしてから保管すること。未乾きのまま入れてしまっては、元の木阿弥です。また、試したというカビ取り液を使った場合は、充分洗い流すこと。溝の中に残すくらいなら、水でカラ拭きした方がよほどマシです。レーベルを濡らさないよう注意して下さい。
私の場合、大事な盤はパックを使ったりすることもありますが、一般の場合はきれいなウエス(ぼろきれでもいいですが、糸とか折り目が残っているものは駄目)を湿らせて、テーブルの上に載せた盤を1枚1枚拭いていきます。この場合必ず溝に沿って、ウエスを円形に回して、LPなら盤1枚を4回位に分けて拭くようなイメージです。あと反時計回りの方向に、つまり針(カートリッジ)が進む方向に拭いていきます。これだけでも大分落ちますけどね。まあ、これにしても「慣れ」が必要なんですけど。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~zh7y-tkyn/lpclean.htm
「バランス・ウォッシャ」早速試してみようと思います。自分でやってみた方法ですとカビ取液剤を塗りそのあと1枚1枚、おしゃるようにレーベルを濡らさないように水道の蛇口で裏表ゆっくり3~4回、水洗していくのが手間がかかり大変でした。またそれを乾かす際もホコリがつかないよう別の部屋に置いて、気を使いました。
自分で集めたレコードも1000枚弱ありますが、カビといってもたまに楊枝の先くらいの物がポチっとつく程度でしたので、今回は300枚全部にほぼ全面にあるわけですから、どうしたものかと思っておりました。有難うございました。
No.3
- 回答日時:
私も木工用ボンドを使いました。
この方法はCDが出る前(アナログ盤全盛の頃から有名です。ボンドを塗る厚さがコツですので一番要らない様な盤で試して下さい。
完全に乾燥する前にはがすのがコツです。
他の方法としては、ベトベトした紙が付いているカーペットクリーナもありますが、溝の中まで入ったカビは取れませんでした。
marimo_cxさんに教わった#21944を見ても、またbenjaminさんもおっしゃているように、木工用ボンドが一番有名なのですね。接着剤と聞くと怖いような気もしますが、併用してみようかなと思います。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
#21944でも同じ質問が出ています。
ちなみに水使うと真ん中のところが痛みませんか?
ともかく地道にやるしかないでしょう。
marimo_dx
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=21944
#21944お教え頂き有難うございました。簡単に、パッという訳にはいきませんね。それと、自己流でやてみた水洗いの際は勿論中央のレーベルは水に濡れないよう、溝の部分だけを丹念に流しておりました。ご心配頂き恐縮です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの清潔面について 3 2022/12/31 12:27
- 掃除・片付け お風呂の赤カビ掃除について質問です。 台を置いてる床が赤カビになってしまいました。 中性洗剤、重曹、 1 2023/06/19 17:10
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- その他(悩み相談・人生相談) 家を売却しました。 とにかく、持っていけるものは、新しい引越し先に持って行きましたが、母のタンス、着 3 2023/01/22 17:53
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー レコードの楽曲をPCに取り込みたい レコードを何枚か持っているのですが、再生機器がありません。スマー 4 2022/10/03 09:51
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 口?喉?がカビ臭くて体調が悪いです。 今日、母親に頼まれて実家の風呂掃除をしました。 家族みんな忙し 3 2023/03/26 19:17
- 掃除・片付け 風呂場の頑固なカビ。撃退法は? 6 2023/04/23 06:48
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- 分譲マンション 中古物件を買おうと思っています。内見に行ってきたのですが、お風呂の窓がないせいか、カビの匂いがして、 6 2022/07/14 18:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トカゲの樹脂標本の作り方を教...
-
新品のテントの不快な匂いが消...
-
ポスターカラーの使い方
-
インナーテントのベタつきを取...
-
写真: ポジティブ(カラース...
-
生の竹でコップを作ってます。...
-
雨に濡れたテントの乾燥(アパ...
-
硬くなった小麦粘土をやわらか...
-
LPレコードに付着したカビの取り方
-
真柏に白いカビが生えてました...
-
テント(フライ)に縫い付ける糸
-
望遠鏡のアイピースについたカ...
-
ザック内部がベトベト。防水処...
-
テントのメンテナンス
-
白黒写真のカビの取り方
-
土にかびが生えた場合
-
ラミネートした写真にカビは生...
-
テント・シュラフの手入れについて
-
素焼きの器に唇がくっつく
-
クリントイーストウッドの最高...
おすすめ情報