
検索したら同じような質問が過去にもあったのですが
その方はミキサーを介してなかったみたいなので、改めて質問させてもらいます。
ベリンガーのU-CONTROL UCA202というオUSBーディオインターフェースを
購入しました。いまの接続形態は
ダイナミックマイク⇒XENYX1202FX(ミキサー)⇒UCA202⇒PC です。
オーディオインターフェースのoutputからは何処へも繋いでません。
で、録音はサウンドフォージというソフトを使用してるのですが
録音前の待機状態のメーターが-72db付近で、ミキサー側の音量は
トラックもMAIN MIXのボリュームスライダーもMAXに設定してます。
TRIMのつまみもそこそこ上げてます。それなのに音量がすごく小さいです。
録音後ノーマライズなどで音量を上げれば上がりますが
それだと結局オンボードのサウンドカードで録音したのと
ほとんどノイズが変わらなくなってしまいます。
あと、Audio/IFでモニターもできるのですが
それもボリュームをMAXにしても、小さくしか聞こえません。
録音の音量が小さくなってしまうのには
どんな原因が考えられますでしょうか?
また、Audio/IFというものが初めての利用なので
よく解ってないのですが、Audio/IFを使用すると
ノイズも少ないけど、音量も小さく録音されて
編集で音量を上げる事は当然の事なのでしょうか?
宜しくお願い致します。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
録音されている状況が判らないので想像ですが・・・
ダイナミックマイクは至近距離の音を録音するのに適したマイクですが、音源に対してどのようにマイキングされておられるのでしょうか?
またミキサーのマイクゲインフェーダーを0dbに合わせ、トリムを適正音量にあげていきます。brother_mさんの“そこそこ”というのが、まだ適正でない・もしくはマイクの収録距離が音源から遠いとかいろいろ考えられます。XENYX1202FX側でモニターしてみてください。そこでも音量が低ければUCA202以前の問題でしょう。ミキサーのモニターで適正音量ならば、サウンドフォージとインターフェースのドライバーの設定があっていないとも考えられます。
この回答への補足
こんにちは。ドライバーの設定を見直してみました。
申し訳ありません。。。
サウンドフォージのドライバー設定と合ってませんでした。汗
で、現在ベリンガーのサイトからDLできるasio2skという
ドライバーを使用してます。このドライバーはsystem32という
フォルダにぶち込んで、PCを再起動すると設定可能になるのですけど
コンパネで見ると、ちゃんとデフォルトのデバイスとして設定できてるのに、
サウンドフォージだと何故か認識されてないみたいで、録音デバイスを選択する項目に
全く名前が出てきません。ユーザー設定の項目でデフォルト設定できるのが
【Microsoftサウンドマッパー】というものしか…
これというのは、やはりドライバーの設定ができてないということでしょうか?
コンパネ側ではUSB Audio CODECというのが、ちゃんと表示されて適用されてるのですけどね。
嗚呼、どうすればいいのか解らない…orz
mozofunkさん、こんにちは。お礼が遅くなって大変申し訳ございません。
現在、旅先からの書き込みです。笑
まず録音してる状況というのは、接続は上記のとおりで、単にボーカル録音だと考えてもらえばOKです。
しかもどちらかというとオフマイク気味で録音してるので、至近距離ですよね。
マイクのゲインフェーダーを0dbbに合わせてると、全然入力が低いです。
あ、というか・・・1202FXが今手元にないので確認できないのですが、
mozofunkさんが仰るマイクゲインフェーダーというのは、右側に付いてる
MAIN MIXのボリュームスライダーのことですかね???じゃないとしたら
それがトリムのつまみのことを指してるのでしょうか。。。
素人なのでよくわからないのですが、例えばトラック1にマイクを繋いだとして
トラック1のボリュームもトリムもほぼMAXに上げ、MAIN MIXのスライダーを0db超えて
上げれる所まで上げたとしても、入力レベルが低いのです。。。
で、1202FXでモニターすると、爆音というかさすがに上げすぎてるので
相当モニター音量を絞らないと聞けたものじゃないです。
となると、やはりサウンドフォージとインターフェースのドライバー設定ですかね???
一応、設定してるドライバーを選択してるのですけどね…何でだろう。涙
例えばドライバを全く違ったもので設定してたら、普通は音って録音されませんよね?
一応録音するとピークが-30dbあたりで録音はされてはいるのですけどね…
レスありがとうございました。もう一度ドライバーの設定を見直してみますね。
もし、他に何らかの原因が考えられたら、教えていただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音の波形の目安は? 2 2022/05/27 21:48
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ノイズ除去後付け 2 2022/11/16 13:59
- ビデオカード・サウンドカード Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう 5 2022/07/04 17:10
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 オーディオインターフェイスUR22mkiiについて 3 2023/03/25 23:24
- ビデオカード・サウンドカード パソコンの音量について 1 2023/07/02 00:04
- ツイキャス ライブ配信をされているかたにお聞きします。出来れば歌配信の方。 11 2022/12/03 04:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WAVE録音が出来ないけど…with S...
-
デジタルラジオを録音したいの...
-
NvidiaさんのShadowPlayを使っ...
-
Cakewalk by BandLabってUSBの...
-
イヤホン使用時の録音について
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
地デジにしてからスーパーファ...
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
ステレオミキサーが反応しない
-
NHKFMのらじる☆らじるの番組の...
-
モニターと新しいパソコンで使...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
ステレオミキサーの追加について
-
SATAは二分岐できるか?
-
マルチモニタ 4画面
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イヤホン使用時の録音について
-
Cakewalk by BandLabってUSBの...
-
外部の音をパソコンに録音する...
-
NvidiaさんのShadowPlayを使っ...
-
ライン入力端子が音を拾いません。
-
ライン入力ができません
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
オーディオインターフェースで...
-
カセットの曲をPCで管理する...
-
サウンドカードを付けると従来...
-
光デジタルケーブルでTV→PCで音...
-
マイク→M-AUDIO(FAST TRACK USB...
-
ALL-IN-WONDER 128のTVの音が聞...
-
audacityでPC上で鳴っている音...
-
デジタル入力について
-
Sound Blasterでライン入力Srec...
-
DELL(SigmaTelAudio)録音できな...
-
PCとオーディオのつなぎ方
-
ベリンガー BEHRINGER UFO202の事
-
ヘッドセットが使えなくて困っ...
おすすめ情報