dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 スズキのイナズマを買いましたが、メインキーをオンにすると、メーターにあるオイルゲージランプ?が点灯し、セルを回してもエンジンがかかりません。

あとフューエルコックが見つかりません。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。

A 回答 (6件)

私もイナズマ乗っています…1200ですけど。



まず、フュールコックはタンクの左側下方、車体左から見てキャブレターの上辺りにあります。タンクから生えています…何でわからなかっただろう?ッて部品です。ごくごく一般的なバイクのコックと変わらないパーツです。手動で180度廻してノブを上にしてON、下にしてRES…逆だったかな?実家に預けてあるので、確認できませんがコックに刻印がありますので、確認してください。

メインキーをオンにしても、オイルプレッシャーワーニングランプがつくのはごくごく当たり前の事です。エンジンが始動すれば消えます。コレは、ガソリンが足りないのではなくエンジンオイルが足りないか潤滑系に異常が起きたかを知らせる為のランプです。

セルスイッチを押してもセルが動かないと言うのと、セルが廻るけどエンジンがかからないと言うのでは、対処法が違いますので、なぜエンジンがかからないか?はココではアドバイスしかねます。

とりあえずチョークを引いて、右側の赤いキルスイッチがONになっている?ニュートラルランプはついている?サイドスタンドは収納している?クラッチを握っている?アクセルは全閉?と言う状態でセルボタンを押してみてください。もちろん、コックはRESで…。

冬ですから、チョークの事なども含めて、一度バイク屋に行って扱い方を聞きなおしておいた方がが良いのじゃないでしょうか…この時期であれば、チョークを引かないとイナズマだとエンジンかからないと思いますし、出先などでトラブルが起きたときにどこに連絡すればいいのか?を含めて。

イナズマにはインジェクション車はありませんから、フュールゲージはメーターの間にありますが、フュールワーニングランプはありません。ガソリンの警告灯がついているバイクは、少数派です。結構お値段の高いツアラーなどではついていますが、コストパフォーマンスの高い(値段の安い貧乏な予算の)イナズマにはありませんので…間違えないでください。
車体をゆすってみてチャップンチャップンとガソリンタンクから音がしなければ、ガス欠ですから簡単ですけどね…。

でも、フュールコックの位置がコレでもまだわからないと言うんであれば、バイク屋に相談に行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
乗っている方からのご意見、大変参考になりました。
一応ご助言どおりやってはみたのですが、セルが回るのみで
エンジンかかるということはありませんでした。
ガソリンは入っていたので、ガス欠ではないようですが
これ以上は自分の手に余るようなのでプロに任せたいと思います。
販売店のほうで理由が分かり次第、締め切らせていただきます。
皆様わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 00:51

すみません、1200にはついていたので、400にもついているんだと思っていました。

一昨日、400が留まっていたのをみたので何気なくチェックしてみたら、本当になさそうですね…。申し訳ないです。

セルが廻ってエンジンが始動しないとなると、
プラグがかぶってしまっているから火花が飛ばない…と言うのがポピュラーですがそれ以外にもプラグに火花が行かない理由はいろいろあります。
あとは、コックが無くても問題は無いと思います。おそらくは負圧式(1200もそうです)のキャブなので、エンジンがかかった時だけガソリンをキャブに送るんだろうから…。
フュールフィルターの詰まりかもしれないです(タンクのストレーナーにサビやゴミが詰まった)し、その他の理由でキャブまでガスが行かないのかも知れません(フュールラインの途中でピンホールなどがあってエアを吸っているとか?もあるかも)。

車体が重いので、バイク屋まで持って行くのも一苦労だと思いますが、復活して走れるようになるといいですね。

1200はツーリングの出先で万一の事を考えたからつけたのかもしれないですね、フュールコック。しかもリッターにフュールコックが無かったらさすがにバイク雑誌も「なんだよ!リッターの癖に」って批難されるのが怖かったのかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
まさにプラグかかぶっており、火花が飛んでいない状況のようでした。
なんとも初歩的な原因でした。色々とご指導頂き申し訳ないです。
色々と知識も増えたので生かしていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/09 02:58

1200にはフューエルコックあるんだ。

知らなかった。
イナズマ400にフューエルコックはありませんのでご心配なく。
ガゾリンメーター見て早めの給油を。

メーター内の赤いランプはエンジン始動すると消えます。
始動前に点くのは異常ではありません。

エンジンかからないのは寒いからかも。
そこんとこはよく分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりありませんか!
いくら探しても無いので、とても混乱してました。ありがとうございます。
始動してないから、ランプが点かないということでよかったんですね。
でも一応、理由が判明するまでは締め切らないでおこうと思います。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 00:47

私も見たわけではないので断言は出来ませんが、メーター内に有るランプと言うのはガソリンの警告灯ではないですか・・・



コックが見あたらないと言うことはInjectionでしょうからガス欠が近くなったらランプの点灯などで知らせるように成っているはずです。

新車でもガソリンが無ければエンジンは掛かりませんよ、一度取扱説明書を良く呼んでみてください。

又車種に寄れば予備に切り替えるのにスイッチで変える車種も一部有ります(ヤマハに有ります、スズキでは見たこと無いですが)工場時代にガソリンが満タン有るのにエンジンかからないと依頼され、工具持って出かけたら完全にガス欠という経験もしています(車ですが)

心の中では引きつっていましたが顔は笑顔で親切に教えました、もちろんその後酒のつまみや笑い話に成りましたけど・・・
今一度確認してください、そのランプの形はガソリンスタンドの給油機の様な形ではないですか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ガソリンではありませんでした。オイルの補給缶のような絵でした。
油冷ということもあり、何か重要な問題ではないかと少々焦っていました。
本日、販売店と連絡が取れたので、プロに任せたいと思います。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 00:39

ご期待に沿う回答ではありませんが参考までに。



質問文の内容だけであなたのバイクの「セルを回してもエンジンがかからない理由」を特定することはできないと思います。

買ってすぐのことでしたら、すぐ販売店に相談するべきです。普通の販売店なら、なんらかの対応をしてもらえるはずです。
とにかくまず買ったお店に電話することをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
正月休みということもあり、販売店は休みなど八方塞で少々焦っていました。
本日、販売店と連絡が取れたので、プロに任せたいと思います。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 00:37

購入店に最低限バイクを運転するのに必要な情報を教えて貰いましょう。

あまりにも最低限の知識がなさすぎるのでこのまま乗車するのは危険過ぎると思います。

その他、維持する上の整備箇所なども伺っておきましょう。整備自体はプロ任せでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
正月休みということもあり、販売店は休みなど八方塞で少々焦っていました。
本日、販売店と連絡が取れたので、プロに任せたいと思います。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています