dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って一年になる彼女(25歳・会社員)と結婚準備について話をしていたところ、借金についての話になりました。
借金は以前からあるのは聞かされていましたが、額については最近知りました。
彼女の借金は、奨学金150万・車のローン80万(親に返済)です。
ですがさらに驚いていたのは結婚の話は半年ほど前から出ていてお金も貯めなくちゃねえと話していたのに貯金が0円だったことです。
結婚しようと決意してお互いの両親に挨拶も済ませています。
彼女は実家住まいで働いているので少しずつでも貯金することは可能だと思っていました。
私(31歳・会社員)自身は現在850万円ほど貯金があります。彼女の借金については私が代わりに全額支払うことも可能ですが、両親からは反対されました。
今年結婚を考えていましたが彼女は結婚資金・借金について親や結婚相手任せにしているようにしか思えず少し不安になりました。

相手が貯金なし、借金ありで結婚に踏み切ってもいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

貯金が0とのことですが、半年前から借金の返済はどの程度進んでいる


のでしょうか?

借金返済を最優先して借入残額がものすごく減っているので貯金が0
なのか、借金も減らず貯金も増えずなのか。
給与を手にしてもその月に遣いきってしまうとのことなので、後者なのかな?
親からの借入であっても立派な借金です。

借金を全て返済した時点で改めて結婚を考えるのが妥当だと思います。
彼女の貴方との結婚に対する真剣さ、お金を借りることに対する
考え方も見極められると思います。

現状のまま結婚に踏み切った場合、仕事を辞め、収入の途絶えた彼女の
借金返済はどうなるでしょうか?どうするのでしょうか?
小難しい詮索などせず”単純に”考えてみて下さい。
貴方が代わりに返すことになりますよね?
借金返済が済んだら手のひらを返したように「別れましょう」と
言われたら貴方はどうしますか?
貴方が代わりに返した分は彼女が貴方に返すと約束していても、現状で
借金返済をできていない彼女が履行すると思いますか?

お金に関することはたとえ身内でも信用すべきではありません。
相手との関係が壊れるだけならまだマシ、貴方自身が一番大きな損失を
被ることになるのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
借金返済そのものはきちんと支払いしているようです。
そうですよね、親からの借入であっても立派な借金に違いはありませんから。

>彼女の貴方との結婚に対する真剣さ、お金を借りることに対する考え方も見極められると思います。
まだ話し合いが足りないから結婚を先延ばしにしようと言ったことがありましたが、そういう時彼女は涙を見せるのです。
恥ずかしながら、彼女に情が移ってしまうことがありました。
少し冷静になる時間を持ちたいと思います。

借金返済についてもおっしゃる通りです。
現状では私が全額返済することになります。
そのあと「別れましょう」と言われたら、彼女は・・・
残念ながら履行できるとは思えません。

いままで二人で話し合うと話が平行線で進展がなかったというか、
逃げていた話題でした。
結婚するとなると、お金の話は一番大事だと思います。
大変、貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 17:08

理にかなった借金ならいいですが、訳の


わからない借金しかも旦那には内緒で借
りられるとしたら、まだ浮気された方が
マシですね。

いまはクレジットカードで簡単に借金で
きちゃいますからねー。
俺なら彼女が予定通り貯金できるのか2,
3年様子みるかなー。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。おっしゃる通りです。
二人でよく話し合いたいと思います。
貯金についても、給与に見合った額でがんばってもらいます。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 16:51

25歳会社員で、奨学金150万と車のローン80万の計230万円ですと契約がどれくらいかわかりませんが、月々2~3万円くらいでしょうか?


それをすべて彼女さんの給与から出しているとしても、残りのお金は全て個人的に消費しているのですよね。

質問者様も言われているように、
「彼女は結婚資金・借金について親や結婚相手任せにしているようにしか思えず」
まさにその通りでしょう。
本気で考えているのであれば、家賃だと思って少なくとも月々7万前後は貯めていれば年84万で、車のローン分になりますよ。

あなたがこの方と本気で将来を考えているのであれば、もう一度真剣に話し合ってもう一年待って彼女さんの変化を待つことがいいのかなと思います。

>>相手が貯金なし、借金ありで結婚に踏み切ってもいいのでしょうか?

夫婦生活で財布を安心して預けられますか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
返済額についてはまだ聞いていませんが、多分おっしゃる通りの額だと思います。給与は手取りで14~15万もらっているようなので、
あとはすべて自分のおこずかいになっているのでしょう。

>家賃だと思って少なくとも月々7万前後は貯めていれば年84万で、車のローン分になりますよ。
彼女は大学時代も実家から通学し、社会人になった今も実家にいるので、親にかなり甘えていたようです。家の光熱費もいくら払っているかわからないそうです。
まずは段階を踏んでよく言い聞かせます。

>夫婦生活で財布を安心して預けられますか?
今の状態では任せられません・・・
よく話し合って彼女の変化を待ちたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 16:41

お金に対する価値観が違うと、一緒に暮らして喧嘩の原因になるのは金銭問題です。


金銭感覚もかなり違うのではないですか?
今のままでは彼女には財布を任せられないですね。
浪費ばかりで生活は破綻するでしょう。
実家にいると危機感を感じることがないせいもあるでしょうね。
でも、しっかり貯蓄する人もたくさんいるわけなので、結婚はまだ先送りにするべきでは?
もっと現実的に彼女に教える必要があります。
あなたの貯蓄から彼女の借金は間違っても返すべきではありません。
ますますお金の有難みを感じなくなります。
夫婦になっても彼女の借金は彼女が支払うべきです。
借金があるんですから彼女も働き続けるのでしょうが、そこもキチンと話し合うべきですね。
いつになったら完済するのか、明白にあなたも知るべきです。
なあなあにすると借金を増やす事にもなりかねません。
生活する上で何と言っても一番大事なのはお金です。
愛情でご飯は食べれないですから。
細かいと言われようが、それが現実です。
じゃなければ、あなたの貯金もあっという間に減り続ける結果になりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
はい今の状態では彼女に財布は任せられそうにありません・・・
確かに実家にいるので親に甘えているようです。
金銭感覚の違いついては一緒にいる限りではそう感じないのですが、
お給料が入るとその月でキレイに全額使い切るタイプのようです。

>あなたの貯蓄から彼女の借金は間違っても返すべきではありません。
私も冷静になって考えてみるとその通りだと思いました。

愛する人と一緒になるのは幸せなことですが、
一番大事なのはお金だと私も思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 16:17

正直、黄信号だと思います。

もう一度話しあったほうがいいでしょう。

「お金を貯めなくちゃ」と話しあっていたのに貯めていなかった理由が、質問者さんが貯めればいいと思っていたのなら、価値観の違いでそのままでは結婚は無理ですね。
借金を返すことだけ考えていたのなら、結婚にはお金がかかることを説明して(披露宴をしなくても引っ越し代はかかりますね)、相手の反応次第。

また、貯金の有無とは別に、借金ありのまま結婚するなら、返済計画は確認しておいたほうがいいと思いますよ。彼女は共働きして自分のお給料から返す計画をたてているのでしょうか。共働きでも、返済にあわせてこづかいをけずるのか、こづかいはばっちりほしいのかで、家計へまわせる額が変わり、新生活に影響します。

金銭感覚と借金は、うやむやにするとあとでもめる原因になりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
>質問者さんが貯めればいいと思っていたのなら、価値観の違いでそのままでは結婚は無理ですね。
確かにそのその通りだと思います。その時は特に約束していませんでしたが、暗黙の了解でお金を貯めるのだと思い込んでいました。

>結婚にはお金がかかることを説明して・・・
結婚するには結婚式・引っ越しとお金がかかることはわかっていると思っています。(これも大きな価値観の違いがありそうですが)
彼女は結婚式はしたい!と言っているのに貯金0円というのが、どうも納得できないのです。

返済計画はこれからじっくり話し合います。私と彼女は同じ県内ですが車で1時間ほど離れているので結婚を機に彼女は退職します。
落ち着いたらまた働きたいと言っています。

話し合わなければいけないことはたくさんありそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/05 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています