
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1の方の回答ですと、コンテキストキーでメニューが表示されてしまいますのでだめですね。
#2の方の場合はメニューが出ますし、、#3の方の場合はメッセージボックスが出るからメニューが消えている状態です。
で、どうするのがいいのかというと、WM_CONTEXTMENUのメッセージをフックし、破棄する必要があります。
なお、このメッセージ定数はwinapi32.txtに定義されていません。
VC++のヘッダを見ると、
#define WM_CONTEXTMENU 0x007B
となっているので自分で
Public Const WM_CONTEXTMENU = &h7B
と記述する必要があります。
(もちろん上のをコピってもかまいませんが)
あとは、#1の方の参考urlを元に、テキストボックスをサブクラス化すればOKです。(フォームではないところがポイントです)
No.3
- 回答日時:
#1のご回答者は相当VB等熟達のお方のようで、解答が短く、私にはむつかしかったので、ヒントのWEBを参考にして下記をやって見ました。
これで良い様に見えるのですが、やって見て下さい。ご存知の方は不完全な点があればご教示頂ければと思います。Private Sub Text1_MouseDown(Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
If Button = vbRightButton Then
With Text1
' テキストボックスのイベント認識をオフ
.Enabled = False
MsgBox "右ボタンは使えません"
End With
End If
Text1.Enabled = True
End Sub
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。いんちきっぽいやり方ですが。
試してないので、出来なかったらすいません。
Private Sub Text1_MouseDown(Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
If Button = vbRightButton Then
Text1.Enabled = False
Text1.Enabled = True
End If
End Sub
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Microsoft Edgeの「ニュースと関心事項」についてお聞きします。 3 2023/05/22 12:08
- gooブログ ブログの記事を書きだしのみに表示したい 1 2022/06/25 19:11
- ノートパソコン Onlineエクセルで右クリックが使えない 1 2023/07/01 22:07
- Excel(エクセル) [貼り付けオプション]とは? 3 2022/04/17 08:15
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/04/21 13:46
- Access(アクセス) アクセス 意図せずサブプロシージャを移動してしまうのを止めたい 1 2022/09/02 09:19
- Visual Basic(VBA) Excel VBAでの右クリックのポップアップメニューの非表示方法は? 1 2023/04/12 17:03
- Excel(エクセル) VBAで「クエリと接続」の画面を出せますか? 2 2022/10/24 13:35
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- HTML・CSS トリミングで表示した画像をクリックで元どおりにしたい 3 2022/12/16 18:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
VB.NET2003 テキストボックスに半角英数字以外入力させない
Visual Basic(VBA)
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォーカスを設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
VBAでユーザーフォームを再表示...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
ユーザーフォーム上に現在日時...
-
VBA(エクセル)のユーザー...
-
フォームを画面のど真ん中に表...
-
ユーザーフォームのラベルに時...
-
【VBAユーザーフォームで閉じる...
-
Hideについて(.NET)
-
ブックをCloseまたはQuitで閉じ...
-
'ユーザーフォーム右上隅の[×...
-
クリックイベントなのに、2回ク...
-
テキストボックスの番号の取得
-
フォームに引数を渡す方法のやり方
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
フォームウィンドウを最前面に...
-
VB.NETでフォームロード中のエ...
-
Access VBA コントロールの参照...
-
タスクバーにフォーム名を表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
VBAでユーザーフォームを再表示...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
Microsoft Formsの「個人情報や...
-
クリックイベントなのに、2回ク...
-
エクセルVBAのフォームを最...
-
モーダルフォームとモードレス...
-
フォームウィンドウを最前面に...
-
ユーザーフォーム上に現在日時...
-
ACCESSのフォーム、開くんです...
-
Hideについて(.NET)
-
Form_Load と Form_Activate の...
-
VBA(エクセル)のユーザー...
-
Accessで、一つのフォーム画面...
-
Excel VBA ユーザーフォーム 複...
-
VB.NETでフォームロード中のエ...
-
コントロールの存在確認
-
フォームを画面のど真ん中に表...
-
(Excel+VBA)ユーザーフォームの...
おすすめ情報