dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

里帰り出産で実家に戻っています。

私は出産前、切迫早産のため3ヶ月間24時間点滴で絶対安静で入院していました。
部屋についているトイレ(5歩)までは徒歩。
それ以外は車椅子。座るのも出来るだけ禁止。の状態で3ヶ月間ほとんど寝たきりで過ごし、無事出産を終えました。

そこで里帰りの期間なんですが、私の回りでは通常約1ヶ月ぐらいだと聞いてます。
しかし、寝たきりだった私は体力がそうとう落ちていて、退院のときに家まで車で帰っただけで(運転は旦那)次の日筋肉痛になりました(汗)

今は実家で赤ちゃんのお世話と自分の事だけをしているので、だいぶ復活しつつありますが、1ヶ月経ったら旦那の待つ家に帰ると思うと…。
ちょっと恐いです。
赤ちゃんの事は初めての事ばかりで戸惑うことばかりだし、家事もしなくてはいけないし、自分の体力がどこまで持つかも気になります。

退院のときに看護婦さんに聞いたら個人的には3ヶ月ぐらいは実家にいて母体を出来る限り回復させてから家に戻ってほしいわ。と言われました。
実母はそれに納得しいつまでいてもいいよ。と言ってくれてますが。

しかし、旦那は可愛いわが子と早く暮らしたいばかりで、1ヶ月経ったら帰ってこい。と言ってます。
実家と新居は車で5分で困ったことがあればいつでも行けますが…。
1ヶ月で帰って、家事と育児と両立できるかとても不安です。

皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私は35週で実家に帰り、産後6週間で自宅に戻りました。


でも、自宅に戻ってからの5日は
義母がお手伝いに来てくれていましたよ。

1ヶ月たって突然自宅に帰って
さぁ3人で生活しましょう。
ってなると、やはりペースがつかみにくくて大変だと思います。
1ヶ月だとまだまだ赤ちゃんも昼夜関係ないですしね~。

1ヶ月たてば、赤ちゃんのお世話には慣れてくると思いますが
いきなり家事も増えると大変ですよね。
だから最初のうちは、お母さまに来ていただけるなら
昼間だけでもお手伝いに来ていただければ少しは違うのでは?
と思いますよ。

お買い物やらお部屋の環境と整えるやら
やることは最初色々あるかと思いますので。

その間に少しずつ3人で生活していくペースを
見つけていけばいいと思います。
質問者様は、相当体力が落ちているかと思いますので
もう少しゆっくりとしてもいいと思いますけどね。

私は義母が手伝いに来てくれている間に
一緒に子供を連れてお買い物に行ったりしながら
これからの生活の練習をしました。

家事は、、手抜きに限ります。
あまり気負わず、慣れるまでは、出前でもなんでもいいと思いますし、
掃除は赤ちゃんのいるスペースだけを
最低限キレイにすればいいと思います。

無理なさらないで下さいね。
そうしているうちに、気付けば3人の生活が当たり前で
楽しいものになっていると思いますよ(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに帰って突然3人で生活するのは難しいですよね。
赤ちゃんと一緒に買い物とかもまだ未知な世界で…(汗)
自宅に帰ったら入院3ヶ月+里帰り期間分、部屋が荒れ放題だと思うので、そこの整頓からスタートかとも思いますし…^^;
無理しないように旦那とも話しながら決めたいと思います。

お礼日時:2008/01/09 09:50

実際に初めは大変で、パパの世話まで手がまわりません。

でもパパの理解があれば、戻ってもいいと思います。
パパもママも早く3人の生活に慣れるのが良いと思います。パパも子どもが生まれれば『子どもが中心』、しばらくは『自分のことは自分でやる』が当たり前の生活に慣れてもらうのです。
食事もお惣菜や冷凍食品を活用していいと思います。野菜やお味噌汁をプラスしてバランスよくなるように工夫は必要ですが。洗濯も1日置きにしたり、買い物もまとめて。
小さい子どもがいる間は、みんなそんなものだと思います。
家事と育児、慣れるまで大変ですが、子どものかわいい時期を一緒に過ごす・・・夫婦で幸せを実感できますよ。
実家が近ければ、初めのうちはお母さんに少し手伝いに来てもらうとか、助けてもらっても良いと思います。

私も同様に不安でしたが、今は仕事にも復帰して育児も家事も頑張っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少し肩の荷がおりました。
確かに3人で早く暮らしたい気持ちも大きいですが、家事が元々苦手な私としては不安が募るばかりで…。
もし、1ヶ月で帰ることになったら旦那にも色々手伝ってくれるように話したいと思います。
確かに、夫婦と赤ちゃんとで早く暮らしたい気持ちはあります。今までにない幸せを実感できるんだろうな~^^

お礼日時:2008/01/09 09:44

里帰りをしていてもいつか自宅に帰らなくてはいけないので、お母様のほうに通ってきてもらっては?


日中だけ通ってもらって、夜は家族3人で過ごすというのはいかがでしょうか♪
父親は子供と接してようやく「父性」が芽生え始めるので、一番大変な時から支えてもらったほうがいいですよ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

確かに産まれてから父性が芽生え始めたみていで、
今まで適当なことばかり言っていた旦那もわが子のために色々考えてくれるようになりました。
母に通ってもらうのはいい案ですね!
しかし、実家には要介護者がいるので家をなかなか空けられなくて…。
来て貰うにはちょっと厳しいのです。

お礼日時:2008/01/08 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!