dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車場にライトを付けたいのですが100vの商品しかなく困っています。
欲しい商品は
単相200vで明るさで点灯、消灯するもの。
もしくは物が動いたときのみ作動するもの。点灯時間が設定出来るもの
出来たらこちらが欲しい。

取り付けは業者に依頼するので業者に聞いたところ商品知識がなくon、offしか出来ないといわれてしまいました。
部品自体があれば取り付けは可能とのことでしたのでいい商品があれば教えてください。
100Vのセンサーを使ってリレーをいれて使えないかとも思いましたがどのようなリレーが使えるのかも検討がつきません。

詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

業者の方に商品知識がないのではありません。

その様な用途が無いのです。業者にしてみれば、困った注文だな~と言うところでしょうか。

そもそも、水銀灯は頻繁にON/OFFして使うものではありません。
その特性上、ランプの温度が低い場合で、点灯してから正規の明るさに達するまで3~4分かかります。一度点灯して、温度が上がってしまうと、再点灯まで10分以上かかることもあります。よって、水銀灯は、一般的にCDS(自動点滅器)によってのみ制御されています。点灯時間を制御したいのであれば、CDSにタイマーを組み合わせて使用するのも良いでしょう。日没時間があらかじめセットされているソーラータイマー
等もありますが、時間の設定方法が難しいので一般の方にはお勧めしません。
どうしても人を感知して動作させたいのであれば、明るさと人感センサーが一体になったセンサーとハロゲンランプの器具を組み合わせて使うしかありません。しかし、ランプの寿命が2,000時間程度しかないので
頻繁にランプ交換が必要になります。ちなみに水銀灯の場合は12,000時間程度の寿命になります。
どんな場所の駐車場なのか分かりませんが、歩道あるいは車道に面した
場所であれば入口付近にポールを設置して、公衆街路灯で電力会社と契約すれば電気料金はお安く済みます。但し、この場合は歩道が明るくなる様な照明器具を選定しなければなりません。業者の方と相談して下さい。
    • good
    • 0

他の方も仰っていますが水銀灯を人感スイッチと組むのは全くの間違いでまだ蛍光灯の方がマシです。



単純な自動点滅器としては防犯灯などに使う200ボルト用の物も有りますからそれを使えば良いでしょうね。
東芝防雨形自動点滅器→OSE-2102B(200V-10A)
自動点滅機用受け台→OSS-2151(200V-10A用)

200Vで直接組むなら【水銀灯+単純な自動点滅機】
あるいは【電球又はハロゲンランプ+単純な自動点滅機】と【電球又はハロゲンランプ+人感スイッチ】のいずれかでしょう。ただし200Vの人感スイッチは探しても見当たりませんでしたけれど。

200Vの人感スイッチは見当たらないのですが
【200→100Vトランス+100V人感スイッチ+200Vリレー+200Vレフランプ】と言う組み合わせなら可能です。
    • good
    • 0

水銀灯でしたら



200V→100V減圧ベビートランスと
電磁接触器が必要ですから、
工事店にお願いの範囲ですね。
    • good
    • 0

市販のソーラー型センサーライトを設置して、その電球への出力部にリレースイッチ(弱電系のパーツ屋さんで売ってます)を付ける加工をするといいかも知れません。


内臓電池もアップグレードしないと、3年位毎に交換しないといけないと思いますが。
    • good
    • 0

水銀灯に対しての予備知識はおありですか?


水銀灯は、蛍光灯より更に起動時の動作が面倒で、
なかなか明るくならず、尚且つ爆発的に電気を食います。
100%の明るさになるのに、数十秒掛かり、
その間に泥棒はまんまと盗んで逃げてしまいます。
したがって、センサーとの組み合わせに全く向いていません。
センサーでの明滅反復にもっとも向いているのが、
ご存知にAC100Vのハロゲンライトです。

水銀灯の特徴を知らないもしくは説明できない取り付け業者も、
ちょっと信用なりませんね・・・・・・。
    • good
    • 0

http://www.tokyo-best-price.jp/category/pages.ph …
200V機器は、日本では一般的に電気工事の有資格者向け商品となっているので、ネットで検索しても出てこないのでしょう。海外の商品で200V受電の国ならあるかもしれませんが。。

水銀灯は、すべてではありませんが、おそらく動物が横切ったときにだけ感知して・・・というようなセンサーでの入り切りでは、その消灯した時から30分とか1時間は再点灯できないようにしないと駄目かもしれません。自動制御盤を組める知識を持った工事屋さんであれば可能かもしれません。が、基本的にこまめに入り切りして使うものではないものと思いますので、タイマー制御で何時から何時まで点灯と手元スイッチを付けるといった使い方が妥当かと思われます。
    • good
    • 0

>単相200vで明るさで点灯、消灯するもの…



これは普通にありますけど。
街路灯でもちょっと大きなものは 200Vですから。

>物が動いたときのみ作動するもの。点灯時間が設定出来るもの…

これの 200V 用は聞いたことがありません。
100V用にリレーを介して使用することになります。
(ビルの廊下など屋内用なら 200V用もある。)

>どのようなリレーが使えるのかも検討がつきません…

それは 200V の負荷が何かによります。
負荷の種類と個数、合計の消費電力により、リレーは大きく違ってきます。

この回答への補足

単相200vで明るさで点灯、消灯するもの
ネットで購入出来るサイトをご存知ではないでしょうか?
先ほどから探しているのですがまったくそれらしいものが出てこず困っています。

リレーの方はむずかしそうですのでこちらにしようと思います。
ちなみに取り付けるものは水銀灯1個です

補足日時:2008/01/08 21:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!