dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2018年8月から住んでいる住宅にて
入居当初から照明器具が点滅したり
エアコンから異音がすることがありました。

(異音や点滅は3日に一回くらいで
その時は使わず過ごすという感じです。)

入居してすぐ初期不良でみてもらったのですが
その時は何も問題が見つからず、
照明器具が展示品で値引きされたものだったので
もしかして壊れているのかなと思っていました。

壊れているのかなと思いながら
結局忙しさを理由に今日まで照明器具を変えず
使い続けていたのですが、
空気清浄機からも異音が聞こえるようになりました。
模様替えをして枕元に置いたことで発覚しました。

そういえば以前、延長コードを使っていた時に
電力をオンオフできるものでそのボタンが赤く光るものでしたが、それもものすごくチラチラしていました。

一度点検してもらった手前、また呼んで点検してもらうなんて申し訳ないです。
また、トイレや廊下などの備え付けの照明は点滅することはないので私が持ち込んだクーラー以外の家電がおかしいのかとも思います。
点検してもらうときに、運良く?点滅しなかったりしたら、尚更気まずいなぁ…と。

1Kの1の電気系統だけおかしい気がするのですが、こんなことあり得るでしょうか?

詳しい方や、点滅したことのある方がいらっしゃいましたら教えてください。
友人などが来たときに電気をつけれないのは正直つらいです。

よろしくお願いします!

質問者からの補足コメント

  • ブレーカーの写真を追加しました。

    一番右のエアコンのところが変なように思います。
    初期不良で点検してもらった際に
    エアコンと照明の配線が繋がっていて変なのではないか?と質問しましたが、そんなことはありえないと言われました。

    もう一度、管理会社の人を呼び、問題ないと言われたら電力会社に電圧降下の測定をお願いして良いか質問してみようと思っています。

    「電気系統の異音、点滅について」の補足画像1
      補足日時:2020/02/12 20:34

A 回答 (6件)

#4、5です。



分電盤の写真拝見。
右の4つは「切」になっているし銘板も無いので使っていないと思います。
症状が出ている時に分電盤に触ってみましたか? 熱を持っていなかったですか? 点滅に合わせて振動してなかったですか?
パンチパチンと音がしているそうですがどこから出ているかわかりますか? 分電盤のあたりから? どこかの天井裏のあたりから? およそで良いですから音の位置を確認しておきましょう。

動画が撮影できるなら点滅しているところを撮影しておきましょう。点滅している照明器具と部屋の全景、そして音も記録できれば大変良いです。
症状が出ている時に別の部屋は正常であることを必ず確認しておいてください。家の中に点滅する部屋と正常な部屋の両方があることを必ず伝えてください。家の中に原因がある証拠ですから。

状況は切迫しているようです。早急に電気屋さんを呼びましょう。賃貸にお住みなら管理会社とか大家さんでもOK。来てくれるなら今から(深夜でも)でも呼びましょう。急がないと大事になりそうです。
    • good
    • 0

#4です。


新たな書き込みを拝見しました。状況は悪いですね。

いつも起こるのではなく正常なことも。点滅は短時間で止まることもかなり長く続くことも。チチチチの音は一定のリズムでなく不均一。そんな状況ではないですか?
  ↑ これ典型的な接触不良の症状です。

クーラーは正常、トイレや廊下の照明も正常。1Kの1だけがおかしい、ということは1K1の分電ブレーカーが疑われます。

おうちのどこかに添付写真のような分電盤があるはずです。
1K1の照明が点滅している時にそっと触ってみてください。1K1のブレーカーの周辺が熱くなっていませんか?
カバーを開けない限り感電することはありませんが、うっかりブレーカーのレバーを下に動かすと停電しますからこれには注意を。
1K1の照明をつけた状態でブレーカーのあたりをたたくと症状が出ることがあります。
分電盤の中でパチパチといった音がしていることもあります。
ブレーカーそのものが不良というより電線の接続ネジがゆるんでいると思われます。

もし分電盤が何ともなかったら、分電盤から1K1の照明までの配線が切れかかっているのかもしれません。

書き込みを拝見した限りではかなり危険な状態です。小生ならすぐに電気屋を呼びますね。症状だけでなく症状が出る部屋と出ない部屋があることを力説してください。細かく正確に調べなくて良いです。正常なところも異常なところもあるということが大事なのです。
「電気系統の異音、点滅について」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

点滅は一定のリズムですが、すぐにおさまる時もあれば次の日も点滅していることもあります。

点滅は大きな音を立ててバチンバチンという感じで、明暗明暗とするので気分が悪くなります。

動画を点検に来た人に以前も見せましたが、今回も見せようと思います。

お礼日時:2020/02/12 20:36

照明が点滅するとのことですが、暗くなった時には消えてしまいますか?


それとも正常な時より少し暗くなるだけですか?
もし前者なら大変危険です。火災の恐れがあります。
電気の引き込み口付近の電力計や主ブレーカーのあたりが接触不良になっている可能性があります。放置しておくと熱を持って火災になります。
エアコン等も不調なようですから家じゅうの電気がおかしいのではないですか?

この症状は小生経験したことがあります。某家の主ブレーカーの配線の止めねじが緩んでいて接触不良になっており、家じゅうの電気が 点 と 滅 を繰り返していました。電極は黒く焼けており周囲の取り付け板は熱を持っていました。まさに火災寸前でした。

繰り返します。点滅時に消灯してしまいますか? もしそうなら緊急に電気屋さんに調べてもらってください。
ブレーカーあたりを触ると熱くなっているかもしれません。軽くたたくと症状が出ることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

点・滅・点・滅
が、高速で起こります。
滅の際は完全に消えています。

チチチチチチチチチチというような、カチカチカチカチカチというような感じです。
動画を載せたかったのですが、UPできないため説明がとても難しいです。すみません。
ノイズでは?と詳しい方に言われましたが、電圧降下とか、配線のほうが納得いきます。

電気屋さんということは、電力会社や賃貸の管理会社ではないということでしょうか?

お礼日時:2020/02/11 22:43

新品を安く買いましょう。

    • good
    • 0

>照明器具が点滅したり


照明器具は蛍光灯ですか? 蛍光灯は機器が古くなると 点滅します。
 蛍光管を替えるとか  グロー点灯式なら グロー管を替えるとか が必要です
 LED照明ですと 機器の不具合で点滅することがあります そうなると機器を交換するしかないです
 (ビデオカメラで撮ってみると 点滅しているのがよくわかることがあります)
 白熱電球だったら ねじ込みが緩くなっていないかを確認してください
    それでも点滅するなら 配線が悪いことになります。

>エアコンから異音がする
異音だけではわかりません できたら録音して ここで公開してください
 ガガガみたいなのはエアコン本体の不調ですね。 配線ではないでしょう。

>ボタンが赤く光るものでしたが、それもものすごくチラチラ
オレンジ色に光るのでしたら ネオン球ですが ネオン球は放電によって点灯しますが、不安定になることもあるので、配線が正常であってもちチラチラすることはあります。
ただし 点いたり消えたりするなら 配線が悪いかもしれません。

配電盤を見てみましょう。 ジジジなんて音がして オゾン臭い(生臭い)がするなら 配線が悪いです。

ここで「配線が悪い」に該当するなら 電力会社をよんでみてもらいましょう。
    • good
    • 0

電圧降下でしょうね。


電力会社に相談すれば、引き込み線
までの問題であれば、電線の引き直しとか、
トランスなどを交換してくれます。
屋内の配線が原因なら、配線を増強することですね。
電圧降下が大きいということはどこかで
大量の熱を消費しているってことですので、
火災の危険が大です。
早急に来てもらってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!