
筆ぐるめについておしえてください。パソコンが2台あり、筆ぐるめのソフトをそれぞれのパソコンにインストールしています。それぞれに住所録を入力したのですがお互いに入力した住所をそれぞれのパソコンで見るようにすることは可能なのでしょうか?一方のパソコンの筆ぐるめのデータをUSBで取り込んでもう一方のパソコンに落とすのでしょうか?容量が大きいUSBであれば普通のフォルダやファイルを取り込むようにするのと同じようにすれば問題ないのでしょうか?それとも他の方法があるのでしょうか?とんちんかんな質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。個人事業を営んでおり、それぞればらばらに入力した住所録を1台のパソコンで見れるようにしたいのですが・・・。どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、私の勉強不足でした。
まずは以下の教えてgooの記事をご参照ください。
◆筆ぐるめで住所録データを共有したい
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2119335.html
自分としては保存先の変更ができれば、共有フォルダで共有できると安易に考えていたのですが。
どうも住所録の保存先は変更できないようですので、現実的には「共有フォルダ内で、バックアップしたデータをお互いに読み込み&上書きを行う」ということになります。
共有フォルダにデータがあるにもかかわらず、別のPCで違うデータが見えてしまうのは「保存先」・・・つまり、データの見る場所がPCによって違うためだと思われます。
勉強不足にもかかわらず、さもできるような回答をしてしまい申し訳ありません。
取り急ぎ訂正のために書き込みさせて頂きました。
ご親切な回答を有難うございました。USBで今後はバックアップをとっていくようにしたいと思います。疑問が解決して助かりました。有難うございました。

No.1
- 回答日時:
パソコン2台は近くにある環境ということで大丈夫でしょうか?
方法は私が思いつく限り3つありますが・・・
一番簡単な方法としては、ご質問文の中にあるUSBでのデータやりとりが一番簡単かと思われます。
以下の筆ぐるめのQ&Aの「USBメモリへ住所録ファイルをバックアップするには?」のページをご参考になさってください。
http://info.fsi.co.jp/QA/answer.aspx?path=817
多少面倒ですが、1台のパソコンで編集するたびにバックアップをとり、そのデータを他のパソコンで下に戻すという作業になります。
◆その他の方法
最初が面倒ですが、以下の2点は長い目で見れば楽に情報共有ができます。
1)外付けHDD(ハードディスク)にデータを保存する
外付けHDD(USBで接続できるものがあります)にデータを保存するようにすれば、パソコンでHDDを付け替えるだけで、データの共有が可能です。
まさに1つのデータを共有するので、データの上書き失敗などのミスがなくなります。
(ただし、バックアップをこまめにとらないと、データ消失の危険性がありますのでご注意ください)
2)パソコン2台をネットワークでつなぐ
多少パソコンの知識が必要になりますが、ピアツーピアなどでパソコン2台を接続し、どちらか1つのパソコンに共有フォルダを作成し、データを共有する方法もあります。
この回答への補足
早速のご回答有難うございました。パソコン2台をネットワークでつないで共有フォルダを作成しているので、筆ぐるめのフォルダを共有フォルダに移して確認しました。するともう1台のパソコンのほうはもともとのパソコンに入っているデータが共有フォルダに入ってしまい共有フォルダに筆ぐるめを入れたにもかかわらず、開けるとそれぞれに違う住所録が入っています。一方のパソコンの筆ぐるめのデータをUSBに保存してから、筆ぐるめを削除又はアンインストールしてから共有フォルダに移せば、こういった現象は起きないのでしょうか?共有フォルダに入れているにもかかわらず、開けるとそれぞれに違う住所録(データ)が入っているのはなぜなのか私には全くわかりません。何度も申し訳ありませんがどうすればいいのかわかるようでしたら教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
補足日時:2008/01/09 17:49お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの住所録を旧パソコンデータから取り込みたい。 2 2022/12/02 14:54
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- Wi-Fi・無線LAN 自分のノートパソコンにいつも通りのパスワードを入力してもエラーが表示されてパソコンが一切利用出来なく 5 2022/10/01 12:42
- 年賀状作成・はがき作成 「筆王 ZERO」から、「筆王 Ver.27」へ 5 2022/11/16 20:33
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- 年賀状作成・はがき作成 筆ぐるめの入ったパソコンから筆まめのアップグレード版への乗り換えについて 3 2023/08/10 14:49
- iPhone(アイフォーン) パソコンなしでiPhoneの音楽を管理できますか。今までパソコンにiTunesを入れて音楽を溜め込ん 3 2023/03/19 18:39
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDDの故障について
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
PCが時々重くなり、HDがざりざ...
-
Win2000とWin98
-
ソニックステージ
-
iTunesの再インストール…データ...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
HDD
-
XP立ち上げた時ブルースクリーン
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
iMac、HDDからSSDへ
-
mac ハードディスク交換後、容...
-
FDDについて
-
MACのパスワードがわかりません。
-
間違えてCドライブをフォーマ...
-
Dドライブが認識しなくなる現象...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
・・・バックアップとは?
-
リカバリディスクがないパソコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
HDDの故障について
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
CD/FDDが使えないWINDOWS98 デ...
-
デスクトップPCからノートPCへ...
-
※パソコンのデータを完全に削除...
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
データのバックアップ
-
筆ぐるめのそれぞれ入力した住...
-
ライトプロテクト
-
ローカルディスクDの警告を消...
-
パソコン Win7 ブルースクリー...
-
データの移行について
-
PCの買い替えの際の疑問
-
パソコンのデータが消える。
-
古いPCのデータをCD-Rに...
-
古いパソコン内のデータを新し...
-
もっとも楽なデータ消去の仕方。
-
パソコンの廃棄
-
中古パソコンを譲渡する際
おすすめ情報