
古いPCのデータをCD-Rに落としてから新しいPCに移したいのですがうまくいきません。
古いPCは富士通のFMV-BIBLO NE6/65Rで、OSはWindowsMe です。ドライブ規格は、CD-R/RW(内蔵)です。
新しいPCは、NECのLaVie S LS150/AS6R PC-LS150AS6Rで、OSはWindows 7 Home Premium。ドライブ規格は、DVD±R/±RW/RAM/±RDL(内蔵)です。
旧PCのデータをCD-Rに落とし、旧PCで見ることはできるのですが、新PCにそのCDを入れても「データが破損している」というようなエラーが出てしまい、読み取れません。
USBメモリを使うことも考えましたが、旧PCはそもそもUSBメモリを認識してくれませんでした。
メールにも接続していないので、何とかCDを使ってデータ(ワードとエクセル)移行をしたいのですが、方法がありますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
専門的なことは判っておりませんので、なるべく分かりやすいご回答をいただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
普通に保存というのが、パソコンに保存するのと同じ様にCDに保存した言うのならばDirectCDでデータを保存しています。
DirectCDでデータの書き込みをすると、そのソフトが入ったパソコンでないとCDの中を見る事ができないのです。
なので、Easy CD Creatorをパソコンの中から探してCDにデータを焼いてください。
そうすれば他のパソコンでもCDが読めるはずです。
昨夜、早速ためしてみたところ、seary様のおっしゃるとおりでした!!!
Easy CD Creatorなんて一度も使ったことがなかったのですが、こんな風に使うソフトだったのですね。
思わずパソコンの前で手を叩いてしまうくらい感動しました(笑)。
いや~~。もうだめかと思っていたので、本当に嬉しいです^^!
数年前に死んでしまった愛猫の懐かしい画像とかも移動できましたし、本当に良かったです!
心から感謝いたします♪♪♪ ありがとうございました!!
seary様以外にも、いろいろな回答を寄せてくださった皆様にも感謝感謝です!
ありがとうございました♪
No.5
- 回答日時:
FMV-BIBLO NE/33Eという前世紀末のPCにWindowsMEをインストールしたものをテスト用に動態保存していますが、
fat16/fa32でフォーマットしたUSBフラッシュ・メモリーの読み書きは問題なく行えています。
また、USBを利用した[データ転送ケーブル」とか[データ・リンク・ケーブル]と呼ばれる2台のPC間で
データのやり取りを行うケーブルも販売されています。
>fat16/fa32でフォーマットしたUSBフラッシュ・メモリーの読み書きは問題なく行えています。
そうですか…。となると私のPCのUSB差込口が故障している可能性は大ですね。
そういえば、マウスも認識してもらえなかったことが遠い昔にあったような記憶が。
ご回答お寄せいただきありがとうございました!^^
No.4
- 回答日時:
もしも、両PCともに起動が可能で、ともにインターネットに接続しているのなら、同セグメント内でワークグループの名前を同じにするだけでファイルの共有が出来ます。
私はWindowsMeを使用したことがないので、ワークグループ設定が出来なかったら申し訳ございません。
この回答への補足
すみません。私の書き方がまずかったのですが、そもそもネット環境がないんです(X_X)
メールが使えれば一番よかったんですけどね~。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
他のパソコンで読み込めないという事はDirectCDを使ってデータを書き込んだのでしょうか?
そのパソコンには他にEasy CD CreatorというCD書き込みソフトが入っているはずなので、そちらでデータを焼いてみてください。
他にはCD-Rの品質が悪いと、ドライブによっては読み込めなかったり、書き込み自体が失敗する事もあります。
書き込んだパソコンでは見る事ができるという事なので、書き込みに失敗したわけでは無いようです。
この回答への補足
>DirectCDを使ってデータを書き込んだのでしょうか?
DirectCDというソフトは入っていたような気がしますが、100均で売ってる(2枚100円とかの)CDをPCに入れただけで、普通に保存ができるので(特にフォーマットとかをした記憶はないのですが)、深く考えていませんでした・・・。
Easy CD Creatorというソフト?を指定してファイルを保存することができるのですか?
100円のCDがそもそもダメだったのかもしれないですが、Easy CD Creatorとやらで保存ができるのであれば試してみたいです!
No.2
- 回答日時:
メールには接続していないとのことですが、インターネットには接続しているのでしょうか?
無料で取得できるメールアドレス(フリーメール)を利用してはどうでしょうか。
Hotmail他、いろいろあります。
インターネットに接続できる環境であれば、どのパソコンでも利用できます。
まず、利用登録する(新旧どちらのPCでも可)。
→ 旧PCを使い、自分のアドレス宛にメールを作成。
このとき、移行させたいデータ(ワードとエクセル)を添付ファイルにする。
→ メールを送信。
→ 新PCにて、メールを受信。
→ 新PCにて、添付ファイルのデータ(ワードとエクセル)をPCにコピーする。
以上で完了です。この方法がいちばん簡単だと思います。
この回答への補足
>メールには接続していないとのことですが、インターネットには接続しているのでしょうか
すみません。私の書き方がまずかったのですが、そもそもネット環境がないんです(X_X)
メールが使えれば一番よかったんですけどね~。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
MeがUSBメモリーを認識しない?
FAT32でフォーマットされてれば、ドライバーなしで認識するはずですが
WINDOWS7でのNTSFでのフォーマットや、USB端子の故障はありませんか?
あとCDを作るときですが、制作ソフトは何を使ってますか?
特殊ライティングソフト(FDDのようにCD-Rに読み書きできる)を使うと、ソフトが入っていないPCでは
ディスクを読むことが出来なくなります。
すべてのデータをディスクアットワンス形式で焼き付ければ、どんなOSでも読むことが出来ます。
CDの焼きソフトを変えてください。
この回答への補足
USB端子の故障はありうると思います。
あまり使っていないPCなのですが、以前から調子がわるく、電源端子?のPC側の差込口もゆるくなっており、さすがに危機を感じてデータを移さなきゃ!と思った次第で・・・。
>制作ソフトは何を使ってますか?
・・・何を使っているんでしょう・・・。100均で売ってる(2枚100円とかの)CDをPCに入れただけで、普通に保存ができるので(特にフォーマットとかをした記憶はないのですが)、深く考えていませんでした・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 結婚式で流すオープニングムービーを業者からmp4のデータで貰いそれをCD-Rに焼きました。 式場から 5 2022/08/24 21:56
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- スピーカー・コンポ・ステレオ デュプリケーターでコピーした特定の音楽CD-Rが古い音楽プレイヤーで再生出来ない 9 2023/04/28 17:38
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- ドライブ・ストレージ PCに外付けドライブをつけて音楽を聞いたり、動画を見たい! わたしはWindowsPCを持っているの 6 2022/07/15 18:48
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- 教育ソフト・学習ソフト 娘がボカロのソフトを購入予定です。 現在の娘のPCが私のお下がりなので、スペック的に弱いのです。 年 1 2023/03/05 10:26
- Windows 10 Windows10 OSごと中身を移す 4 2022/07/21 22:11
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- メルカリ 個人のPCからCD-RにCDから 4 2022/12/24 11:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データの移行について
-
CD-RWついて教えてください。
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
パソコン Win7 ブルースクリー...
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
PuppyLinuxでsda2がマウントで...
-
初期化?(PCを処分したいので全...
-
ブータブルデバイスが検出され...
-
存在しないリムーバブルディス...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
CDが内部で落ちて取り出せません
-
CDトレイが閉まらなくなってし...
-
CDドライブのディスクトレイが...
-
stop: 0X0000006f エラーが出ま...
-
CDドライブが勝手に開きます
-
青い画面が出てパソコンが動き...
-
HDDのラベルの表示〔初歩的質問...
-
PCがつきません。 電源がつくと...
-
デュアルBIOSのマザーボードが...
-
BDへの書き込みが遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
コマンドプロンプトでクリーン...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
WincloneとBootCamp
-
HDDの故障について
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
ブータブルデバイスが検出され...
-
CD-RWにデータ保存したいのです...
-
WindowsXPの購入(再び)
-
CD/FDDが使えないWINDOWS98 デ...
-
初期化?(PCを処分したいので全...
-
ノートパソコンの安全な捨て方...
-
※パソコンのデータを完全に削除...
-
学生でパソコン中級者といった...
-
XPからVISTAへのデータ...
-
古いPCのデータをCD-Rに...
-
PuppyLinuxでsda2がマウントで...
-
サポート終了後も使いたい
-
<相性?>ハードディスクを認...
おすすめ情報