
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Disk Formatter(フリーでした)で工場出荷時に戻して再インストールがよろしいのでは?
HDD容量により結構(20GBで6,7時間かかりました)時間かかりますが・・・
富士通製HDD専用とその他の2種類ありますのでご注意して下さい
使用法についてはPDFファイルをプリントアウトされて熟読して下さい
手っ取り早くfdiskで領域開放してしまい再インストールって考えられますが再使用されるなら一応ディスクチェックとかした方が良さそうですし、サルベージの事考えると・・・。
他所に転売、又は払い下げされるならフォーマットしたまま(次に使う方がインストールすれば済む事かと)でも差し支え無いようにも思います
スペックにもよりますが2,3台分けて欲しい位ですね(オークションに出品されます?)
Disk Formatterでフォーマット後データがサルベージ可能かどうかは未確認(別の方が答えてくれるかもしれません)なのでその辺り気にされる場合はシェアウェアのソフトを購入されるのが良いかと思いますョ
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd …
>Disk Formatter(フリーでした)
これおもしろそうですね。参考にして今後検討したいと思います。アドバイスありがとうございました。
>オークションに出品されます?
出したいところですが,ちょっとそれができないのですよ。(^_^)
No.5
- 回答日時:
DESTROYというフリーソフトもありますよ。
時間はかかりますが・・・・・。
これおもしろそうですね。ただ,確かめることができないのが残念です。確かめたら,何もなくなるのでしょ?
*情報ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
リースPCの入れ替えですね。
僕は、リース上がりのPCを中古で買った時、HDDクリアーのCD-ROMが一緒に入ってました。
でも、死ぬほど時間がかかります。
DOSモードでHDDに意味のないものを、何回も書き込んでいくソフトのようです。(回数指定できます)
リース会社に相談されるのが、よろしいのでは、ないでしょうか?
>リース会社に相談されるのが、よろしいのでは、ないでしょうか?
リース会社が,他のリース会社になって,丸投げしていったのです。なので,困ってます。また,他のリース会社に頼むとお金がかかるので・・・。お金がないのですよ。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
HDDを完全消去する製品は数多く出ていますが、アルファオメガソフト社の「TERMINATOR パーフェクト2.0」をオススメします。
個人的に考えるメリットは、
同社自身がひじょうに強力なファイル修復ツールも発売しており、その技術を踏まえて、自社の修復ツールを使っても修復できないように、完全消去する
消去速度が速い
1つの製品で順番にPCを完全消去してまわれる(製品によっては1台の消去が終わらないと、製品CD-ROMを抜き出せないものががあり、これだと何十時間と時間をかけるか、PC台数分のソフトを買うかになってしまいます)
といったところです。
ちなみに、back-f12さんはご存じかと思いますが、HDDはフォーマットしても(fdiskしても)記録されていたデータ自体は消えず、特殊なツールを使えば、回復できてしまいます。専用ツールの利用をオススメします。
参考URL:http://www.alphaomega.co.jp/finaldata/product_pe …
>アルファオメガソフト社の「TERMINATOR パーフェクト2.0」
今見てみたら,便利なソフトだなあという感じを受けました。ただ,お金がないのですよ。(^_^)だから,できればフリーソフトがいいです。もしよかったらそれを紹介していただければ助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 徒然日記がバージョンアップしたら 1 2023/08/27 07:02
- デスクトップパソコン HDDがどれか分からない。 13 2022/06/23 21:00
- デスクトップパソコン windows8.1サポート終了後、とりあえず電源とLANケーブルを抜いておけばリスクはないですか? 5 2022/11/15 07:31
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンを昨日購入して何も分からない状態で詳しい方教えて頂きませんか? ①YouTubeなどをSaf 5 2022/07/22 22:45
- ノートパソコン cipher でデータが消えない 4 2022/06/01 14:58
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- その他(ソフトウェア) 古いパソコンの使い道 2 2023/04/14 17:22
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- Excel(エクセル) エクセルVBA Msgboxでの変数の活用 4 2023/07/23 08:33
- au(KDDI) スマホ内のアプリやデータのバックアップ 2 2023/05/28 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの中のデータについて
-
もっとも楽なデータ消去の仕方。
-
デスクトップPCからノートPCへ...
-
筆ぐるめのそれぞれ入力した住...
-
PCが立ち上がらなくなり、H...
-
※パソコンのデータを完全に削除...
-
ハードディスクの寿命でしょうか?
-
壊れたXPから7の正常パソコンに...
-
PuppyLinuxでsda2がマウントで...
-
データのバックアップ
-
初期化?(PCを処分したいので全...
-
パソコン Win7 ブルースクリー...
-
古いPCのデータをCD-Rに...
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
wmpでCDに書き込みをしたいので...
-
スマートメディアのドライブ
-
リカバリディスクを違うPCに使...
-
CDドライブが認識されません
-
HAL.dllを変更してしまいOSの...
-
OS NOT FOUND と表示されてし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
完全消去したHDDは再利用で...
-
コマンドプロンプトでクリーン...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
「秘文」の入ったPCが立ち上...
-
WincloneとBootCamp
-
HDDの故障について
-
USBメモリは外付けHDDと同じ役...
-
ブータブルデバイスが検出され...
-
CD-RWにデータ保存したいのです...
-
WindowsXPの購入(再び)
-
CD/FDDが使えないWINDOWS98 デ...
-
初期化?(PCを処分したいので全...
-
ノートパソコンの安全な捨て方...
-
※パソコンのデータを完全に削除...
-
学生でパソコン中級者といった...
-
XPからVISTAへのデータ...
-
古いPCのデータをCD-Rに...
-
PuppyLinuxでsda2がマウントで...
-
サポート終了後も使いたい
-
<相性?>ハードディスクを認...
おすすめ情報