dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それまで特に異常なかったんですが、昨日電源を切って再び入れたところ、ウィンドウズMEのロゴがいつも長く出るのに、0.5秒くらい出て消えて、その後黒地に白文字でウィンドウズMEセットアップモード、という画面が出て、選択画面1~4の3番目のセーフティモードに勝手に入っていて、カウントダウンが終わって0秒になると、しばらくHDDを読んでるんですが、最後に黒地にオレンジの文字で「電源を切る準備が出来ました」と出て、電源ボタンをちょんと押すと落ちてしまいます。カウントダウン中に1のノーマルモードを選ぶとやはりしばらくHDDを読み込んだ後、自動的に電源が切れます。
サービスに電話して、レジストリの復元&コンセントを抜いて放電させてみる、をいわれてやったのですが治らず、後は初期化してみて治らなければ、物理的な損傷だろうと言われました。
バックアップを取ってなかったのが本当にバカだったと思うんですが、初期化すると大事なメールその他が失われると思ったら目の前真っ暗です。
こちらの投稿をいろいろ読んで思ったんですが、復元ソフト、或いはバックアップソフトなどがあるみたいですが、このパソコンの状態でそれらのソフトをもう一台のパソコンで落としてインストールし、残したいもののコピーなど取れるでしょうか?それとも業者さんに頼む以外にてのない状態なんでしょうか?論理的故障か物理的故障か区別がつきません。と言う以前にHDDの故障なんでしょうか?DOSモードから操作して何とかやる方法があるみたいな事が他の人への回答でありますが、自分の場合に通用するでしょうか?そのあたり全く素人でDOSにどうやって入るのか(入れるのか)わかりません。アドバイスをどうぞお願いします。

A 回答 (3件)

データの救出が最優先なら、故障したパソコンのHDDを取り出してUSB接続のHDDケースに格納し、もう一台のパソコンでデータのバックアップを取ることをお勧めします。

これならバックアップ先のパソコンはノートでも構いません。

ただし、HDDの状態によっては全てのデータをバックアップ出来ない可能性もあります。
HDDケースは下記のような製品です。2.5インチ用(ノート)と3.5インチ用(デスクトップ)がありますので注意してください。

2.5インチ用
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/n …

3.5インチ用
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3人の回答してくださった方に一括してお礼を言わせて頂きます。
大分へこんでたもので、たらたらやっていたら作業が遅くなり返事が遅れすみません。
3名の方の意見を参考に、HDDをケースに入れて試してみたら幸い認識してくれたので、ドライブ内のフォルダーを全部コピーしてバックアップできました。
その後初期化したところ、またウィンドウズが立ち上がるようにはなりました。ただ、使い込んでいてここのところHDDからかなり回転音がするようになっていて、今はまだもってますが、HDD自体交換したほうがいいんじゃないかなーと思っています。
上のようなわけで、バックアップしたのを入れなおすのはまだこれからなんですが、
とにかく業者に頼まずできるやり方を教えていただき本当に有難う御座いました。
これからは、HDDは壊れるものと認識してしっかりバックアップを事前にとっていこうと思っています。

本当に助かりました。適切なアドバイスをどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/05/29 23:07

ハードディスクの一部に不良がおきてデータが読めなくなり、その不良部分がちょうどOSの格納部分に重なるとご質問のような状況になるかと思います。

不良部分がデータの格納場所にかかってなければ、データを読み出すことは可能だと思います。(ご質問からすると、ハードディスク自体は認識されている(一瞬でもロゴやOSのセレクタが表示される)ようですので、データの読み出しはかなりの確率でできるのではないかと思います。

方法としては、
・#1さんの回答にあるように、他のPCにHDDをつなぎかえてコピーする
・フロッピーディスクやCDROMを使って別のOSを起動して、他のPCにコピーする
(これらの方法だと、別にPCが必要)
・新しいHDDを購入してHDDを交換し、Windowsをインストールする。そのあと、いま使っているHDDを2台めのディスクとして取り付けて(若干ジャンパの変更が必要)データをコピーする
という手段が使えるかと思います。
    • good
    • 0

>後は初期化してみて治らなければ、物理的な損傷だろうと言われました。



おそらくOSがダウンしたと思われます 初期状態にする以外に 
まず 起動後 メ-カ-ロゴ前でF2(又は Delete Esc)キ-でBIOSを起動し 認識されている場合は可能性があります。 
また 他のWin9x系PCに外付けして認識される場合は 物理的な故障ではありません。
まず 聞きたいのはどのようなパ-ティション構成(各々の合計 空き容量 保存デ-タの場所)でしょうか?
また 他のマシンに外付けにできる もしくは MS-DOSで起動可能な環境でしょうか?
デ-タを抜く方法は何通りかありますよ。

当方 ファイナルデ-タも使ったことはありますし 
間違っても物理的な故障と判断しないように デ-タ回収業者は 目玉が飛び出るくらい高いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!