dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源は入るけどブルースクリーン状態から進まない旧xpパソコンからデータを新品ウィンドウズ7のパソコンに移す方法はありますでしょうか?移したいのは主に音楽データです。なおxpパソコンはHDをCとDに切っており音楽データはOSが入っていないDにはいっています。

A 回答 (4件)

古いPCからハードディスクを抜き出して、新しいPCのUSBコネクタに、外付けHDDとしてつなげれば、ディスクが壊れてない限り内容を読み出せます。


↓こんな道具を使います。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EAD …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。教えていただいた製品が近くで売っていなかったのでロジテックの外付けを買いました。

お礼日時:2012/08/18 19:07

>電源は入るけどブルースクリーン状態から進まない旧xpパソコンからデータを新品ウィンドウズ7のパソコンに移す方法はありますでしょうか?、移したいのは主に音楽データです。

なおxpパソコンはHDをCとDに切っており音楽データはOSが入っていないDにはいっています。
新旧のPCのタイプと、HDDのタイプが関係します。
一番簡単なケースは、両方がデスクトップで、古いHDDがSATAタイプなら、新しいPCに2個目のHDDとして接続できる。HDDが(少なくともDドライブが)健全ならデータドライブとして読める。
HDDがIDEタイプだと、新しいPCのマザーボードにIDEのコネクタがあればそれが使えるが、メーカ製ではほぼ無理でしょう。そのときはIDE-SATA変換アダプタが必要になる。(外付けHDDキットも機能としては同じ、最も汎用性がある。どちらも大して高くはない)
(一方の)PCがノートの場合は、外付けHDDキットが必須になる。
ところで、ブルースクリーンだからOKだと思いますが、HDDは認識されているんですよね?、それと、慌ててCHKDSKはやらない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/23 18:54

HDDの物理的原因で壊れていないなら・・・。



外付けHDDケースを用意して、こわれたPCからHDDを取り出し、ケースに入れて正常なPCにつなげる。

http://kakaku.com/pc/hdd-case/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/18 19:07

HDDを分解して取り出して外付け用のキットへ繋げて接続して取り込むのが普通です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/08/18 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!