
No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
解釈を間違ったかも・・・
> ユーザーフォームのプロパティのCaptionなしは、ブランクと言うことですか?
ユーザフォームの上に、新たに「フレーム」(Frameコントロール)を配置してください。
で、フレームコントロールに対して、設定を行ってください。
初心者の私にいろいろありがとうございました。
お返事遅くなりましたが、結局ラベルですることにしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> ユーザーフォームのプロパティのCaptionなしは、ブランクと言うことですか?
そうです。
> BorderStyleのを1にすることですか?
「BorderStyle プロパティ」と「SpecialEffect プロパティ」の両方を0にすると、枠が消えると思います。
(Excel2003で確認)
#見た目の問題なので、枠が見えても良いなら、残していても構いません。
この回答への補足
やってみました。テキストボックスはうまくいきましたが、
MOVEMOUSEとボタンがクリックできませんでした。ので無理みたいです。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
> EnabledをFalseにする使用不可になるのですが、グレーで薄くなってしまい見にくいのですが
裏技っぽい方法ですが・・・
テキストボックスを、『Captionなし、枠無しの指定をしたフレーム』の上に配置して、
フレームのEnabledをFalseにする。
と言う方法があります。
この回答への補足
『Captionなし、枠無しの指定をしたフレーム』と言うのは、ユーザーフォームのプロパティのCaptionなしは、ブランクと言うことですか?
BorderStyleのを1にすることですか?
No.1
- 回答日時:
文字を入れられたくないのなら、ラベルを使用するのはダメでしょうか?
この回答への補足
ラベルでもかまいませんが、コンパイルエラーがでます。
Private Sub CommandButton1_MouseMove(ByVal Button As Integer, ByVal Shift As Integer, ByVal X As Single, ByVal Y As Single)
Label1.Value = "リスクを見られる場合は、こちらのボタン押してください。"
End Sub
たぶん、MouseMoveにしているからと思いますがここははずしたくないので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
プログラミングを学べる!?進化している子どものおもちゃについて専門家に聞いた!
プログラミングを学べるレゴブロックがあることはご存知だろうか。レゴに限らず最近のおもちゃには、プログラミングの要素がどんどん取り入れられているようだ。「教えて!goo」にも、「プログラミングを学べる子供...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordテキストコントロールが未...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
エクセル VBA ユーザーフォーム...
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
VBのデータグリッドが表示され...
-
ListViewでのリスト表示(初歩...
-
VB.NET ToolTipの表示条件について
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
実行時エラー 438になった時の...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
-
ユーザーフォームを表示中にシ...
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
ExcelVBAのユーザーフォームの...
-
VBA(エクセル)で自動的にボタン...
-
VBAがブレークモードになっ...
-
'ckbl' コントロールは作成され...
-
DataGridView からの値取得に関...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
MSFlexGrid
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
Wordテキストコントロールが未...
-
C# アプリ終了時に設定を記憶...
-
ACCESS2010 ActiveXコントロー...
-
リストコントロールのデータの...
-
VB6でLabelの最前面にText Box...
-
checkbox付きListViewで デフ...
-
ListViewでのリスト表示(初歩...
-
MFCでbitmapを背景にしてstatic...
-
デザインモードを解除すると消...
-
VBからエクセルのテキストボ...
おすすめ情報