dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(19歳)は彼と4月に結婚して彼の会社の社宅に引っ越します。
社宅に住んだことがないのでよく分からないのですが、
ご近所付き合いが大変そうだと思います。
自分の年齢が年齢なので尚更、・・・いびられたりしないか?心配です。

さて、本題です。
引越ししたときにご近所さんに挨拶するじゃないですか。
第一印象が大切!ということで、まだ気が早いのですが
挨拶はどのタイミングで?どういうものを手土産に?
お隣さんだけじゃなく同じ列全部なども回ったほうが良い?

あと、社宅に住む上で気をつけたほうが良いこと
などございましたら、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご結婚おめでとうございます。



挨拶のタイミングは、引っ越してすぐの方がいいですね。
できれば、夕方までの明るい時間のうちがよいと思います。
夜はご飯を食べたり、子供を寝かし付けたりなど、忙しい時間帯になりますので。

持って行くものは、ほかの回答者の方のように、お茶でもいいですし、日持ちのするお菓子などでもいいと思いますよ。私は、ありきたりですがタオルを持って行きました。タオルを使わない家ってないですし、お子さんが小さければ必需品だと思うので。
また、質問者さんやご主人の実家が遠方で、地元の特産品などがあれば、それでもいいと思います。例えば、ういろうを持って「うちの実家の方のお菓子なんですが」と言えば「名古屋の方なんですか?」と話がはずむかもしれません。

配るのは、基本的に両隣りと上下の家ですね。それと、社宅の会長や会計係などの役員の家。特に会長には、入居前に説明をして下さったり、鍵の手配など何かとお世話になったので、私はタオルに添えてお菓子(お煎餅)を持って行きました。

社宅の作りにもよりますが、ひんぱんに廊下などですれ違いそうな家には隣でなくてもご挨拶を持って行った方がいいですよ。
「えっ、うちにまで挨拶に来てくれたの?丁寧な人だなぁ」
と思われることはあっても、それを悪く取る人はいません。数百円のタオルぐらい、この際、奮発してたくさん買ってしまいましょう。

若い奥さんなので、礼儀正しければ「●●ちゃん」などと呼ばれて可愛がられる可能性大です。
ゴミをきちんと分別する、会合や掃除にはきちんと出席する、すれ違ったら挨拶をする、などの常識を守っていれば、たいていはうまくいくと思います。

ですが、新入りというだけでイジメの対象にしようとする意地悪な人もいます。若さ・かわいらしさをあまり前に出さない、高い買い物をしているように見せない、何かほめられても「全然そんなことないです。とんでもないですよ~」と笑ってごまかしておく、のような、うまい世間の渡り方を覚えておくといいですよ。

社宅にもそれぞれ雰囲気というものがありますから、子供同士の喧嘩で上司の家の子供を泣かせてしまっただけで出世の道がとざされた、なんてこともあるみたいです。
奥様同士、派閥を作って何かと対抗しているところもありますし(私のところはそうでした)。

できたら、ご主人から、同じ職場の人の家庭を紹介してもらって、奥様とお友達になっておくといいと思います。
しっかり空気を読んで、うまく立ち回って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。
ありがとうございます><

お礼日時:2008/01/17 22:42

同じ列全部ですね。

逢う可能性が高いからです。
手土産はお茶です。それほど高くなく、気も使わせず、日持ちして嗜好の偏りがない、となるとお茶しか思い浮かびません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ列はすれ違いますよね。
お茶ですか。なるほどです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/17 22:40

>社宅に住む上で気をつけたほうが良いこと


ご近所に迷惑をかけるような不始末をしでかさないこと。
例えば、工場で火災を出すと工場長の首が飛ぶそうなので、
社宅でボヤ騒ぎなどを起こすと、会社に知れ渡ることになり、
旦那の出世の足を引っ張ることになります。
普通の住宅なら、引っ越してしまえば『そんなの関係ねぇ』ですが、
社宅の場合は転勤しても、その悪評は付いて廻ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですよね。
まさに工場・・・ です汗
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/17 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!