dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、結婚予定の彼の実家に挨拶に行く予定です。
その家にはお義母様と彼が住んでおり、お義父様は2年前に亡くなられています。

初対面のこともあり、手土産にお菓子を買っていくのは決めていたのですが、
お父様の仏壇のお花を持って行くかどうか迷っています。

そこで質問なのですが、
1.初対面のわたしが仏壇にお線香をあげさせてもらったり、お花を用意して行くのは
失礼に当たらないでしょうか?
(ちょっと踏み込みすぎかなという気持ちがあります。)

2.お花を持って行くのが失礼に当たらない場合、その花はやはり仏前用が好ましいでしょうか?
 (個人的にですが、いかにも仏様用よりも明るい雰囲気の花を贈りたいです。)

お義母様はあまり形式ばった方ではないようですが、初めは大事だと思いますので、
ご意見、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

失礼ではないと思いますが、おっしゃるとおり、確かに少し踏み込みすぎだと思いますよ。



もしも義父さんを意識したいのであれば、
彼氏に義父さんの好きだったお菓子とかを聞いて、それを買っておいて、
「お義父様も生前、お好きだと聞いておりましたので、ご挨拶代わりにと……」
とかいって渡せば、義父さんを意識していることを冒頭で伝えられますから安心ですし、
お義母様もまずは仏前にお供えして
あなたに代わって義父様に挨拶してくれるかもしれません。
特に好きなものがなかったらつらいですが。

お線香は、いきなりお線香をあげるのは変ですが、
場が落ち着いた際に、たとえば
「仏壇のお義父様に一言ご挨拶してもいいですか?」と
切り出して、お線香をあげるのは不自然じゃないと思います。

意識するにしても、せいぜいその程度でよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お花はまた次回以降に持って行けたらなと思います。

彼はお義母様の好みのお菓子も知らないそうなので、お義父様の好みも
キビしいかもしれません。
一般的に美味しいと評判の物を選ぼうと思います。

お線香の件は、場が落ち着いた頃に申し出てみます。

彼に聞いても、手土産さえも要らないと言うので参考にならず困っていました。
丁寧なご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 20:19

仏壇のお花まで持っていくのはちょっと、やり過ぎかな、という印象もなくはないです。


普通に手土産を持参し、あとはお母様にご挨拶した後で、「ご迷惑でなければお父様にお線香をあげさせていただけませんか?」くらいのほうが自然だと思います、というか、その申し出は不可欠ですね。

もしどうしてもお花を持っていくとしたら、洋花、匂いの強い花、棘のある花は避けたほうが無難です。仏教的には(わたしは浄土真宗の寺の者です)、本当はお供えの花はなんでもかまわないのですが、民間信仰やその土地ごとの慣わし、お母様のやり方もあるでしょうから、特に結婚のご挨拶という繊細な機会でしたら、無難なところでおさめたほうが良さそうです。お花屋さんで「他所のお宅の仏壇にお供えしてもらう花なんですが」と相談されたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回お花はやっぱり止めておこうと思います。
お線香の件の申し出は不可欠ですね。

ご実家に何回か遊びに行かせていただいた頃に、教えていただいたことを参考にして
お花を持って行こうかなと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/08 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!