dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。20歳の男です。
私は中学くらいの時から、人と同じものを持つことに対して嫌と言うか何とも言えない感覚を抱きます。
つい先日も友人と会った時、私と全く同じ財布を持っていたことに対し上記のような何とも言えない感覚を持ちました。
決して持ち主自身が嫌いになるという訳ではなく、言葉ではうまく説明できないのですが人と同じものを持っていると分かると
上記の例で言えばその財布が急に価値の無い物のように見えてしまい、別の財布を持つようになってしまいます。

友人に同じ質問をしてみたところ「人と同じものを持っていたとしても何とも思わない。むしろ親近感が沸く」と言っていました。
赤の他人が同じものを持っていたとしても何も思わないのですが、友人や身の回りの人と持っているものが同じだとそのような感覚になります。

このように思うのはおかしいですか?
心理的に何かあるのかと思い、この質問させていただきました。
専門的な意見でも、「私はこう思う」もしくは「私も同じようなことを感じたことがある」のような意見でもいいのでお聞かせください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

高校生の頃、私服の学校でした。


私がかわいいピンクのベストを着ていったとき、クラスの女の子の間で「いいなぁ」って、ちょっと話題になりました。
どこで買ったか、いくらだったのか聞かれるままに話したのですが、次の日同じベストを着ていた子がいて当惑しました。

私と彼女は仲がよく、彼女は「お揃いだよ!」って喜んでいたのですが、私は喜べなかったです。
彼女は性格もよく、今だって仲良くしていますが、何も同じ服買わなくてもいいだろう、って思ったんです。
前の日みんなに誉められて嬉しかったので余計腹が立ったんでしょうか・・・でも、彼女は悪気がないのだから私の気持ちが狭いのだろうか、とずっと心には引っ掛かっていました。

理由についてはうまく説明できないけど、同じように思う人がいるのだなぁ、と思いました。
強いて言えば、私はオリジナリティを大事にするタイプで、風変わりを好み、月並みを嫌う気質はあるかもしれません。女性だと「友達と同じものを持ってると安心」という人も多いんですが、私は一匹狼タイプでそれがイヤなんですよ(^^)
でも、そんな私と仲良くしたいと思ってくれたのだろうから、その気持ちは有難く思いました。「お揃いにしたい」ってことは好かれてるってことですもんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>私と彼女は仲がよく、彼女は「お揃いだよ!」って喜んでいたのですが、私は喜べなかったです。
その気持ちとてもよく分かります。私もあなたと同じような気持ちになりました。

>私はオリジナリティを大事にするタイプで、風変わりを好み、月並みを嫌う気質はあるかもしれません。
私も同じタイプの人間です。ただ、それが少し人より過剰というか極端かもしれません。
小学生くらいの頃は人と同じものを持つことに対して何とも思っていなかったのですが
中学ぐらいからそれを意識するようになり、現在でもそうです。

>女性だと「友達と同じものを持ってると安心」という人も多いんですが
これはよく聞きますね。でもそれって、なんか個性をなくしているような感じがしませんか?
稚拙な例しか挙げられずに申し訳ないのですが、例えば「エビちゃんがこのバッグを持っているから私も買う」
みたいなのって、ただの真似であって個性が無いと思ってしまうんです。
真似をすることがいけないという訳ではないですが、そのように思ってしまいます。

>「お揃いにしたい」ってことは好かれてるってことですもんね。
こういった考え方は私の中ではないものでした。
確かに嫌いな人とお揃いにしたいなんて思う人は少ないですよね。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 18:30

「動物占い」の「オオカミ」っぽいですね。


-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
「オオカミ」
アイム・オンリー・ワン
群れをなさないオオカミのように、人とは違う生き方を常に心がけているあなた。
人と同じことは好まず、マイペースで自己流がポイント。
一人の時間や空間を大事にするので変わり者と思われがちだけど、
変わっていると言われるのが嬉しかったりもします。
恋に対してもオリジナリティな価値観があり、一癖も二癖もあるので、
それを理解してくれれば外見・収入など気にしません。
恋人には思いやりと優しさを発揮するタイプなのです。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

あるいは、水瓶か、天王星のアスペクトが際立っているのかもしれません。。
人にはそれぞれいろいろな個性がありますね。。
気にせず、その個性をどんどん伸ばしていくと良いと思いますよ。。
    • good
    • 0

わたしの質問にお答えいただいたお礼(?)に


あくまで個人的なことになりますが。
わたしも持ち主が誰であっても、(そうですね、逆に赤の他人のほうが嫌悪感は強いかな)人と同じものを持つことに抵抗があります。
自己の内部に他者と同一のモノが存在しているという感覚が嫌なんだと思います。
なんだかその分自分が約分されたように感じます(苦笑)
つまりババヌキと同じですね。
同じカードがそろえばそれを手放す。
最初たくさんあった手持ちのカードがどんどん減っていく。
で、わたしが目指すのはジョーカーでした(苦笑)

あくまで回答でも参考意見でもなく「私も同じようなことを感じたことがある」ということで・・・
    • good
    • 1

自信はありませんが、発達心理学とか青年心理などに分類される感覚(課題)かなと、思います。


青年期は大人になる為の色々な課題が出て来る時期でもあります。

実は、他人と同じモノを持ちたがるのも、同じモノを拒否したがるのも、
同じコインの裏と表ではないかと、心理的には考えます。

心理学で、アイデンティティ(Identity)という言葉を、ご存知かと思いますが、
自己同一性と訳されます、自分が自分であるという感覚のようなものです。

青年期はまだ、このアイデンティティが揺らいでいると考えられます。
つまり、まだ確実な自分自身というものを得ていないという感覚があるのかも知れません。

この感覚は(個人差はありますが)単に自分の身体だけでなく、
持ち物や衣服にまで及びます、得に青年期にはよく見られますが、
この頃は、いい大人になっても、そこから抜け切れないような人も沢山います。

自分の服装や持ち物に強い執着を持つのは、
それらのモノにアイデンティティを依存している為と考えられます。

人と同じモノを持ちたがるのは、その人が好きで憧れていて、
その人とつながっていたいと、いう感情が根っこに在ってのことですが、
人にはその反面、自分は自分で居なければいけない、他人と同じでは、
自分が自分でなくなってしまう、そういう思いが起こることもあります。

こういった、文字情報だけで判別できることではありませんが…
親子関係のなかで、(必ずしもこういった言い方と限りませんが…)
交流分析で云う「強くあれ」というドライバー(=駆り立てるもの)が働いているのかも知れませんね。
http://www.iryo.co.jp/ta-net/ta-mm/back-no/095.htm

もしかすると、「強くあれ」との親からの色々なかたちの指示(言葉とは限りません)が、
友人があなたとつながっていたいという素直な感情に接したとき、そのつながっていたいという感情が、
つながっていたいという自分の素直な欲求を抑えて、他人と違う自分を確立しようと懸命になっている
自分の「強くあろう」とする姿勢に対する攻撃のように感じられるのかも知れませんね。
    • good
    • 0

同じものを持つことへの嫌悪というよりも


出所が分かってしまうことへの恐れなので
はないですか?
どこで買い求めたか、いくらしたか、どう
いう状況で売っていたかなど、あなたの
心理や下ごころ(それがあったとして)など
を見透かされるのが怖いのだと思います。
そうではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>出所が分かってしまうことへの恐れなのではないですか?
>どこで買い求めたか、いくらしたか、どういう状況で売っていたかなど、
>あなたの心理や下ごころ(それがあったとして)などを見透かされるのが怖いのだと思います。
どこで買ったのかとかいくらで買ったのか知られることに対しての恐怖とかは感じないです。

元々私は所謂「ミーハー」気質があまり好きではなく、流行りモノを極端に避ける傾向にあります。
その財布に関して言えば、買う前からできるだけ身の回りの人とかぶらない良い物を買おうと
ショッピングサイトやレビューを参考にし、悩みに悩んで少し遠い販売店へ足を運び購入したものでした。
そうしたら友人に「財布変えたんだ?」と聞かれた数ヵ月後に、彼は私と全く同じものを所持していたのです。
私は何とも言えない気持ちになりました。悔しいとも違うし、腹立たしいわけでもないのですが。
アイデンティティーが崩壊したといえば大袈裟ですが、自分の持ち物も自分の一部だと私は認識しているのかもしれません。
だからこそ、それを真似されたような感覚になり何とも言えない気持ちを抱くのかもしれません。
自分でもこの感覚が何なのかよくわかりません。

参考意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています