
Sony VAIOのGigaPocketで作成したMPEG2ファイルを、VAIO以外のPCのWindowsMediaPlayerで再生しようとしましたがエラーが出てうまくいきません。
試したPCは、DELL Windows2000 SP2, MediaPlayer ver 7.1です。
hoge.mpgファイルをMediaPlayerに読ませようとすると、「無効なメディアの種類が指定されました。」というエラーが出ます。これは必要なMPEG2デコーダ機能がインストールされていないという意味でしょうか?そうであれば、どのようなモジュールをインストールすればいいのでしょうか?
なお、このhoge.mpgファイルをVAIOのMediaPlayerで再生するとちゃんと絵が出ます。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>DELL PCにPowerDVDのお試し版を入れてみたのですが症状としては変化ありません。
>Sonyに相談したら「MPEG1を使ってくれ。」とのことでした。
ということなので、どうやらGigaPocketがはきだすmpeg2は独自形式のようですね。対処としては、Sonyのいうとおりmpeg1を使うか、mpeg2を他の形式に変換できる方法を探るかの、いずれかになると思います。DVDやVideoCDに焼いて、家電DVDプレイヤーで見るというわけではないので、mpeg1/2にこだわる必要も無いでしょう。
VAIOではMediaPlayerで再生できるということなので、手間はかかりますが、TMPGEncやAviUtlをうまく使うと、mpeg4形式のAVIに変換できるかもしれません。(くどいようですが、GigaPocketのことが判らないし、検証する環境も無いので、この辺は自信ありません)
mpeg4形式のAVI(DivXを含めて)は、mpeg1などと比べると、小さな容量で高画質にできるので、PCで見るにはお奨めです。先にあげたソフトウェアのオフィシャルページや、「めざせ!あにぺぐ」や「動画連盟」等のサイトが役に立つと思います。
mpeg1にするのが、いちばん簡単だとは思いますが...
この回答への補足
WinDVDの正式版がインストールされた別のDELL Windows2000 Proで試してみたところ、GigaPocketで生成したMPEG2ファイルが再生できました。ということでまるきり「独自形式」でもないように思われます。
どちらにしても今回はMPEG1で問題がありませんので、CD-RにはMPEG1で焼くこととします。
TAKA40さん、いろいろ情報頂きありがとうございました。私は最近になって動画編集を始めたばかりなので、たいへんに参考になりました。
No.3
- 回答日時:
VAIO使っています。
R-*3以前の機種では独自規格ですが、今のは普通のMPEG2.MPEG1です。コーデックが入っていれば問題ないはずです。mpeg2はDVDプレーヤーなどMPEG2を使うソフトが入っていれば見れるので、WinDVDやPowerDVDをインストールしてみてください。自分はVAIOで録画したものをVAIOでないノートPCで再生したりしています。この回答への補足
情報ありがとうございます。しかし、DELL PCにPowerDVDのお試し版を入れてみたのですが(DVD-ROMが搭載されていなくてもインストールはできました。)、症状としては変化ありません。相変わらずGigaPockwtで作成したMPEG2は再生できません。Sonyに相談したら「MPEG1を使ってくれ。」とのことでした。
補足日時:2002/09/30 10:35No.2
- 回答日時:
>ところで、一口にMPEGといっても、これはかなり複雑な規格ですので、その全ての機能に対応したDecoderを作るのは難しいことです。
そのため、あるEncoderが作った.mpgファイルをあるDecoderが再生できないということは当然出てきます。とのことですが...
AVIの場合は確かにいろいろなエンコーダー(mpeg4V1,2,3/DivX3,4,5等)があり、それぞれのデコーダーが必要になります。しかしMPEG2は、より厳密な規格であると認識しています。GigaPocketで作ったファイルが正しいMPEG2であるなら、MPEG2デコーダーがインストールされた環境では、再生できるはずです。「GigaPocketのことはよく判りません」と書いたのはそういう意味です。
>このDELLのPC上のMediaPlayerはWebで公開されている多くの.mpgファイルの再生を行うことは当然できます。
お聞きしたかったのは、Webで公開されている多くの.mpgファイルではなく、「MPEG2」が再生できているかということです。MPEG1はOS標準で再生できますが、MPEG2の再生にはデコーダーのインストールが必要です。DVD再生ソフトが入っているのなら、そのソフト名を教えていただければ、もう少し何かわかるかもしれません。
情報ありがとうございます。まとめると、以下の内容かと思います。
1.Windows2000そのものにはMPEG1を再生する機能は含まれているが、MPEG2は含まれていない。
2.Windosw2000においてMPEG2を再生できるようにするには、MPEG2デコーダをインストールする必要がある。
3.MPEG2デコーダはDVD再生ソフトに含まれているので、何かしらのDVD再生ソフトをインストールする必要がある。
実際に、DELLのPCにはCD-ROMしか付属しておりませんので、DVD再生機能も入っていません。そのため、GigaPocketで作成したMPEG2ファイルが再生できないという状況になっているのだと思います。
DVD-ROMドライブが入っていないPCにDVDプレーヤソフトがインストールできるか分かりませんが、この線でもうすこし調べてみます。
情報、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
GigaPocketのことはよく判りませんが、MPEG2という規格に沿ったものであれば、他のPCでも再生できるはずです。
そのDELLのPCでは、GigaPocketで作った以外のMPEG2は再生できるのでしょうか?できないようなら、WinDVDやPowerDVD等のDVDプレイヤーソフトをインストールする必要があります。この回答への補足
回答ありがとうございます。大変参考になります。ところで、一口にMPEGといっても、これはかなり複雑な規格ですので、その全ての機能に対応したDecoderを作るのは難しいことです。そのため、あるEncoderが作った.mpgファイルをあるDecoderが再生できないということは当然出てきます。このDELLのPC上のMediaPlayerはWebで公開されている多くの.mpgファイルの再生を行うことは当然できます。今回の例はGigaPocketで作成した特定のファイルが再生できないということで質問させてもらっています。また、何か新しい情報がありましたらよろしくお願いします。
補足日時:2002/09/27 14:11お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- その他(ソフトウェア) 一太郎付属の”全件検索”ツールの不具合 3 2023/07/25 15:03
- その他(パソコン・周辺機器) SONY VAIO 型番VGN-N51Bを動作させたく、対応A.CアダプターであるVGP-AC19V 1 2023/08/15 22:38
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Windows 10 デバイスに問題があるHDDの中身を別のPCに装着して見れるのですが、ファイルの操作で不具合を直せます 8 2023/03/19 13:08
- モニター・ディスプレイ USB-TypeCで4Kモニタにつなぐと動作が遅くなる 3 2022/06/11 18:32
- Windows 8 Windows11 本物❓ 不思議です。 6 2022/03/24 14:27
- その他(パソコン・周辺機器) プルーレイ再生不可のPCで空ブルーレイは焼けますか? SONYのVAIO プルーレイ再生不可PCを使 8 2022/04/25 13:08
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
DVDに書き込んだ映像が横に伸び...
-
DVD-R 録画
-
isoファイルをDVD_DSに
-
初心者です。音楽の再生形式??
-
DVDが再生できない。
-
SDカードでパソコン→BRプレーヤー
-
DVDに2種類焼きたい
-
ブルーレイディスクからPCへの...
-
B'S RECORDERでの 書き込みの...
-
AVI形式のコーディック?
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
BD-R データの取り出し
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
DVD-RがDVDプレイヤーで再生で...
-
DVD-RAM と DVD-R と CD-R...
-
CD-Rの寿命について
-
CD-R を焼く時、失敗する原因は?
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
DVDに書き込んだ映像が横に伸び...
-
ブルーレイディスクからPCへの...
-
MP4 ビデオ を DVD
-
PCで録画したTV番組をDVDに焼い...
-
OMAファイルをmacで再生する方...
-
VIDEO_TSをDVD-Video形式へ
-
iphoneの動画をBDに保存する方...
-
B'S RECORDERでの 書き込みの...
-
DVDーRをファイナライズする方法
-
MIDIファイルの音だけが出ません。
-
作成した動画をブルーレイに書...
-
PCで焼いたDVDをDIGA...
-
dvdプレーヤーで再生する為の拡...
-
動画が再生できるものとできな...
-
wmv9って?
-
BUFFALOのDVD-RW買いました!
-
ライヴCDをそのまま取り込め...
-
AVI形式のコーディック?
-
TMPG Authorで音と映像がずれます
おすすめ情報