dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

データを保存しておこうと思うんですが、DVD-RAM と DVD-R と CD-Rと ハードディスク のうち、どれが一番劣化しないでしょうか?
あとで、読み込めなくなっては困るので教えてください。

A 回答 (3件)

相変化で記録するDVD-RAMが一番かと、


できれば直接メディアに触る事の無い殻付きのがベスト、

DVD-RやCD-Rみたいに色素を焼き切る事で記録するメディアは紫外線なんかで劣化して読めなくなる事があるから、

HDDは駆動部分やコントロール回路の故障や、
データのビット化けや磁気の減磁で読めなくなるかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相変化ってなんだか分からないけど、色素を焼き切るのよりずっといいのですね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/02/04 20:08

DVD-RAMです。


また、書き換えが多いのならDVD-RAMが良いでしょう。
DVD-RWは1000回、
DVD-RAMは10万回の書き換えをサポート

ただし、再生できるドライブを備えているPCの数が圧倒的に少ないことが最大の弱点かな。

データの保存については重要なものは、2箇所必要だと思います。
2箇所に分けていれば、
選択はあなたの使いやすいもので十分です。
容量によって使い分けることも必要でしょう。

参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdram_rev …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2カ所に分けるって事は危険分散という意味ですね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/02/04 20:10

ハードディスクはそれ自体に駆動部品と電子部品


があるので、壊れることがありますから、まあ
修理はできるとしても、やめておいた方がいいで
しょう。今はUSBやIEEE1394が流行ですが、いずれ
別のインターフェースに取って代わられるでしょ
うし。

光り物のディスクは、厳密には差はあるのかも知
れませんが、どれも変わらないんじゃないかなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハードディスクはダメなんですね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/02/04 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!