
タイヤの外径を小さくする(例えば640ミリだったものを600ミリにします)と、
スピードメーターに誤差が生じてくると思います。
実速度よりオーバーな表示になると思います。
(例えば、実速度は50キロなのにメーター表示では60キロなど)
では走行距離の表示はどうなるのでしょうか?
実走行距離よりオーバーな表示になるのでしょうか?
(例えば、100kmしか走行していないのに、120km走行した表示になるのでしょうか?)
ちなみに、走行距離はどのようにして(どの部分で)測定しているのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
速度計のセンサーはトランスミッションにあります。
軸の何回転が車軸の1回転と決まっているので、タイヤによって実速度・実距離が変わってきます。
http://www10.plala.or.jp/cutism/other_size.html
おおざっぱなときもありますが、適当に数字を入れてみてください。
御回答有難う御座います。
スピードメーターも走行距離も誤差が生じてくるのですね。
教えて頂いたURLとても参考になりました。
とても便利ですね。
有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
ちょっと計算してみました。
現在のタイヤの外形は640mm
と言うことは、円周は
640π(ゆとり教育モード解除 π=3.14) =2009.6mm
これが外形600mmになると円周は
600π = 1884
2009.6÷1884=1.0663481953290870488322717622081
と言うことは、実際に表示される速度は現在の速度の106.63%
+15%の範囲内なので、車検はパスできる。
しかし、時速50kmで走っていても、メーター表示は時速53.315kmですね。
計算あってるかな・・・?
御回答有難う御座います。
スピードメーターも走行距離も誤差が生じてくるのですね。
外径がこれほど違っていても車検にパスできるとは驚きました。
有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
タイヤの外形寸法が変わると距離表示も変わります。
距離も速度もを測定子は1つですから、同じ比率で変化します。車検に合格するための誤差範囲に収める為には、運転席扉を開いたところにあるステッカーで適合するタイヤを確かめる必要があります。
測定子は一般的にトランスミッションにあって、駆動同期するケーブルをメータ裏に接続して小型モータで発電し電圧を測定する機械式や、格子円盤の歯数を数えるパルス式などあります。いずれも適応の為の交換は困難です。
御回答有難う御座います。
スピードメーターも走行距離も誤差が生じてくるのですね。
速度センサーのこと、よく分かりました。
有難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
スピードも距離もタイヤの回転数を基準としてます
スピードも距離もタイヤの直径は工場製造時のタイヤの大きさで調整されていますので、当然直径が変われば当然変化します
法律により
スピードメータの誤差は決まってます
車検では時速40kmを基準に+15% -5%の誤差まで合格にしています
当然外形を大きく替えるときは スピードメータの調整が必要です
640ミリだったものを600ミリするなば
したがって・・正規にスピードメータを調整するべきです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CRM50のエンジンがかからなくなりました。
国産バイク
-
外径が25mm違うと何キロスピードメーター狂いますか?
国産バイク
-
エイプでオフロードは可能でしょうか?
国産バイク
-
-
4
ロンスイしてる方、乗り心地どうですか?
カスタマイズ(バイク)
-
5
CRM50、リミッターカットの方法
中古バイク
-
6
CRM50/80 ロンスイって
国産バイク
-
7
2stと4stの音の例
国産バイク
-
8
DT50とCRM50ってどちらが良いですか?
国産バイク
-
9
NSR50の他車種メーター流用について
輸入バイク
-
10
TLM50と同じエンジンのバイクは?
国産バイク
-
11
バイク CRM80 プラグ 火花飛ばない
輸入バイク
-
12
マフラーの傷リペア
カスタマイズ(バイク)
-
13
2ストオイルなんですが、ヤマルーブが高いのでスズキの2ストオイルでも問題ないでしょうか?
カスタマイズ(バイク)
-
14
バイクのホイールを1インチ小さくするとスピードメーターの速度表示は変わるか?
カスタマイズ(バイク)
-
15
50ccの原付は実際みなさんは何km/hで走っているのですか?
その他(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨の日のタイヤ交換
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
17インチ 7J のホイール...
-
空気圧が左右違うとどうなりま...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤ4本で20万円・・・高額で...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
5.5j
-
新車のタイヤは硬いのですか?
-
2トントラックのタイヤの空気圧...
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
ハイブリッド車って重いんです...
-
CB400 SF VTEC3のタイヤサイズ変更
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
スーパーカブにオフタイヤはか...
-
廃タイヤ入手方法
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
250TRのタイヤ交換(サイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
さいくるベースあさひのタイヤ...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
5.5j
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
17インチ 7J のホイール...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
4WD、AWD車にタイヤ幅の違うタ...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
ダンロップって国産?
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
おすすめ情報