
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
既にご回答されてる方がいますが、特に法的な規制はありません。
よって、まずは直接そのお宅に状況をお話になられては如何でしょうか?
おそらくそのお宅も悪気があってしているわけではないでしょうし、
貴方に迷惑が掛かっているとは思ってもいないはずです。
事実を知ればそれなりの気遣いはしてくれると思いますよ。。
因みに、薪ストーブの煙突からは確実に煤や匂い出ます。
但し、燃やし方や薪の乾燥状態で相当出る量が防げますので
お宅に迷惑が掛からないレベルには落とせますよ。
この回答への補足
No.3さんにも補足しましたが、お隣さんに話してみました。
「うちから出たものとは限らない。」というご返事でした。
設置する際も周辺に煤が飛ぶ可能性があることも、臭いがすることも確認されずに購入されているようです。
うちは何も悪いことはしていない、迷惑はかけていないという態度が非常に残念でした。
お隣さんの理解はこれ以上得られないと思いますが、アドバイス頂き有り難うございました。
回答有り難うございます。
一応薪ストーブについて調べてみました。
薪は一年程度よく乾かすと煤は出ない等あるようですが
まったく飛ばない、まったく匂わないというのは無理のようです。
また、迷惑の掛からないレベルというのが、非常に難しい判断かと思われます。
もう少し他の方の意見も伺いたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
役所に苦情を出しましょう。
薪ならまだいいですが、ビニールやプラなんか混入して焼却すると、塩化ガスやダイオキシンの発生により、人体に影響がありますよ。焼却炉の煙突や設置に規制はありますので、該当の自治体に確認して下さいませ。(ストーブの煙突は?)この回答への補足
市役所の相談してみました。
相談窓口である環境保全課の方に丁寧に対応頂き、とりあえずは状況を確認の上、お隣さんに状況を伝えることは可能とのことでした。
その他にも消防局の方、建築指導課の方、環境清美部の方と大所帯で対応頂けましたが一部の方の対応には失望しました。
対応頂ける内容には限界があるかと思いますが、期待したいと思います。アドバイス有り難うございました。
回答有り難うございます。
ストーブの煙突は屋根の中央部からでています。
見た感じ、暖炉・薪ストーブ用の煙突がつけられています。
(暖炉・薪ストーブの専門業者のサイトに似たものがありました。)
直接お隣さんに話すのと、役所に相談するのとどちらがよいか考えてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>黒くて小さな粉のようなものが…
それ、「煤 (すす)」って言うんですよ。
今や死語なのですねえ・・・。
薪 (まき) はよく乾燥したものを使い、煙突掃除をこまめにやっているなら、そんなに煤も出ないはずなのですが、「煤」が死語になったのと同じで、お隣さんは薪ストーブの使い方を知らない世代なのでしょうね。
>こちらに何らかの被害がない限り…
もし、あなたの家の外壁が白っぽいなら、数年もすれば真っ黒になってしまいますよ。
そうならないうちに、故意に白物の洗濯物を干してみて、煤がつくことをお隣さんに見てもらうことです。
法的規制だとか役所だとかいう前に、まずはお隣さんと話し合われることをお勧めします。
煙突を高くするとか、向きを変えるとかの対処法があるでしょう。
この回答への補足
お隣さんに煤が飛んでくること、臭いがひどいことを話してみました。
煤の現物をお見せしましたが、「うちから出たものとは限らない。」というご返事でした。
設置する際も周辺に煤が飛ぶ可能性があることも、臭いがすることも確認されずに購入されているようです。
うちは何も悪いことはしていない、迷惑はかけていないという態度が非常に残念でした。むしろ怒りをとおりこしてあきれるほどです。
お隣さんの理解はこれ以上得られないと思いますが、アドバイス頂き有り難うございました。
お隣さんは結構年配の方なので、煤のことはご存知かと思いますが、残念ながら四方のどの方向も家が建っているので向きを変えるのは期待できないかもしれません。
やはり、直接話すことが一番いいのかもしれません。
どの程度理解していただけるか不安ですが…。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ある意味公害に当たるのではないでしょうか。
お住まいの自治体によって条例で規制されている場合がありますから、まずは区市町村の公害担当課へ相談してみてはどうでしょうか。
この回答への補足
何度かメールでやり取りして、直接市の方にお会いしました。
相談窓口である環境保全課の方に丁寧に対応頂き、とりあえずは状況を確認の上、お隣さんに状況を伝えることは可能とのことでした。
その他にも消防局の方、建築指導課の方、環境清美部の方が同席して頂けましたが一部の方の対応には不満が残る内容でした。
対応頂ける内容には限界があるかと思いますが、期待したいと思います。アドバイス有り難うございました。
回答有り難うございます。
役所に相談するのがいいんでしょうかねえ。
充分な対応してもらえそうにない気がするのですが、該当部署を探して見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸建てで、ご近所さんの事が嫌...
-
隣家から給湯器の排気について...
-
隣人の咳払い(オウェーという声)
-
隣家が我が家を向いて建ち、カ...
-
声の大きなお隣さんに【窓を開...
-
マンションのベランダの排水溝...
-
新築一戸建てを買って入居して...
-
お隣のsex(マンションで)
-
お隣のトイレの中が丸見えだよ...
-
隣の家とガレージで日陰・・・
-
隣の物置
-
新築を建築中でお隣から日影規...
-
お向かいさんの洗車の件で困っ...
-
助けてください。ベランダにダ...
-
隣のドアの開閉時に振動が出る
-
隣の家に洗濯バサミが落ちてし...
-
皆さんはこの場合、どうします...
-
境界ブロックと土地の隙間は
-
自動販売機を敷地横に設置され...
-
ペットボトルってベランダで潰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸建てで、ご近所さんの事が嫌...
-
お向かいさんの洗車の件で困っ...
-
隣家から給湯器の排気について...
-
隣の家の椿の花が散って迷惑し...
-
マンションのベランダの排水溝...
-
隣人の咳払い(オウェーという声)
-
隣家が我が家を向いて建ち、カ...
-
隣人が勝手に敷地内に入ってき...
-
隣のママからの嫌がらせに強く...
-
小1娘 登校時の仲間外れ
-
声の大きなお隣さんに【窓を開...
-
ベランダ掃除 お隣さんのベラン...
-
お知恵を貸してください。
-
隣家がうちのフェンスを利用し...
-
隣のドアの開閉時に振動が出る
-
お隣のsex(マンションで)
-
お葬式のお花を人にあげるとい...
-
お隣さんとの駐車場トラブル
-
境界ブロックと土地の隙間は
-
庭で隣人と会うのが億劫に
おすすめ情報