dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生保契約時にプレゼントをあげるとか、食事に招待とか、聞いた事がありますが、契約内容によって差別みたいなものは、あるのでしょうか?
というのは、既契約がある保険会社に最近新しい保険に加入しました
が、プレゼントどころか、ハンディテッィシュ1つ頂いてません(ご契約有り難うございます)の一言は頂きましたが。
物が欲しい訳ではないですが、何か冷たく感じます、もし私はこうゆう訳でプレゼントはあげないという人がいたら意見を聞かせてください。ちなみに、担当の人は毎週、勤務先の会社に来ます、もう契約は
しないでしょうけど。

A 回答 (1件)

差別ではありません。



本来、保険の加入に際して、特別の利益を供与することは、法律で禁止されています。
それを加入と引き換えではない、あいさつだのなんだので、許される範囲で行っているわけですが、プレゼントや食事はどうでもよいことです。

そのような営業スタイルは、どの会社でも同じ商品を扱っていて、義理・人情・プレゼントに頼って営業する古い方法です。

その食事やプレゼントは、営業員の個人的な出費です。
会社からは、ビタ一文でません。
きちんとした説明による勧誘ではなく、なんとなく入らざるを得ない雰囲気づくりをするのですが、きちんとした営業員ほど、行いません。
そんなものを受け取りたいですか?

いまや、そのようなことで保険に入るよりも、しっかりした説明、今後一生お任せできるかどうかで選ぶべきです。

人生で、一千万円を超える買い物は、家、家族(買い物ではありませんが、お金がかかるということです)、そして保険です。
食事やプレゼントにつられて、10年経過したときに、「しまった!! 」と思うことがありませんように。

この回答への補足

さっそくの回答有り難うございます
参考にさせていただきます

やっぱり、物欲しそうな感じの質問だったでしょうか

契約の内容に関しては充分納得して判を押したので、後悔はしないと思います。
営業の方は、前回も今回もきちんと説明をしてくれたので、それに関しては満足しています。

補足日時:2008/01/17 13:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています