
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
少林寺拳法をやっているものです。
少林寺拳法はどちらかというと闘う武道ではあまりありません。
だからといって決して弱いという訳でもないです。
少林寺拳法では他流試合を禁止していますが、闘うのが好きな方は少林寺拳法の組織をやめ、空手の大会などに出て上位入賞している方や、総合格闘技の方でも少林寺拳法を基礎としている方もたくさんいます。
教えとして、不殺活人といって相手を倒す事を真の目的としていません。
自分の身に降りかかる火の粉を払えないようなら人生でも弱い人間になってしまう。
「相手に勝たなくてもいい。いかし、決して負けるな。」
開祖の言った言葉です。
急所を狙っての拳での攻撃、廻し蹴り等の打撃系「剛法」と、固めたり、投げたり、倒したりの「柔法」と、急所を押したりする「圧法」があります。
ちなみに、身を守るためには手段を選びません。
金的攻撃、目打ちなどは空手などでは禁止されています。身を守るためにはやはり必要だと思います。
暴漢などの輩には勝たなくてもいいんです。身を守れればそれでいいんです。
No.11
- 回答日時:
ブラジリアン柔術は護身術ならおすすめだと思います。
バーリトゥード(何でもあり)の大会で結果をだしてるし
寝技主体ですが寝技で馬乗りになって攻撃すればかなりの
ダメージは与えれると思いますよ。
よければこのサイトに全国の柔術クラブが載ってます。
参考にしてください。
参考URL:http://jiujitsu-life.com/
No.10
- 回答日時:

No.9
- 回答日時:
私は剣道を学生時代から続けておりますが、前の回答者の方が述べられているように、周囲に対して俊敏に反応するようになりました。
また、腕が上がるにつれて気力も充実してきて、それ自体が護身になっていると思います。初めから“護身のため”とか”相手にダメージを与える”等の考えは捨てて、純粋に武道に取り組まれたら如何ですか?結果として、護身になると思います。貴方の考えは、原因と結果が反対です。どのような武道でもいいと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
私は昔、そう言う護身術とかにこってました。
今も結構こってます。そして、一応の結論に到達しました。最強の護身術は「健脚での逃走」です。危険になったら、そく逃げる。もちろん大勢に囲まれたり、逃げられない場合もありますが、そのような場合は、下手に戦うのも同じくらい危険です。
海外でしたら、金を出して、去っていただくというのもよい手段ではないでしょうか。
皆さんのおっしゃるとおり、本当に戦えるようになるには、相当な訓練が必要です。それよりも、危険なところに近づかないとか、予防・逃走に力を入れるべきだと私は思います。

No.7
- 回答日時:
「生兵法は、怪我のもと」と昔から言われています。
実践で使えるようになるためには、軍隊でも最低3ケ月の訓練期間が必要となります。
週一回程度なら3-5年かかるでしょうね。
武術歴があっても「刃物」「武器」の取り扱いになれていなければ
その防御も攻撃を避けることもできません。
格闘技は、刃物を前提としていませんので合気道のほうがよろしいかと思います。
武道やるならその土地にも武道場が、あるでしょうから現地で習われたほうが
現地の危険度がわかるし、門人とコミュニケ-ションとることで現地の危険地帯もわかると思います。
合気道なら現地の年寄りの先生から習われたほうがまだましなひとがいるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
そういう事情ではちょっと回答が変わりますよね。
率直にいって、そういう場合は合気道が最も適すると思います。
少林寺拳法も打撃系より関節技系を修得した方がいいかとおもいます。
理由は、海外では打撃系の格闘技が一般的に普及しており、また体力的にも日本人より勝る国の方が多いでしょう。それを同じ系統の武術で対抗しようとすると、相当な技量が要求されます。修行時間がとてもたりません。
ですから、張り合うことを考えずに「見切り」と「相手の力を逆手に取って相手を制する技」を修得するのがいいでしょう。
となれば、さっきの二つが最もお勧めですね。
あと、見切りなら剣道が最高です。剣道の打突は他のどんなパンチやキックより早く、それをかわして打ち込んじゃうのですから。
合気道なら、剣術もあるはずなので道場できいてみてはどうでしょう。もしかしたら、ある程度修行しないと教えてくれないかもしれないですけど。
また、はっきりとそういう目的を言って見学させていただくのもいいと思います。大抵の道場では許可してもらえると思いますよ。
No.5
- 回答日時:
私は中学の頃不良学生に襲われ、それがきっかけで護身術として剣道を始めました。
5年ほど続け初段を取りましたが、護身術として非常に役立ちました。
しかし、木刀や棒を持って立ち回ったわけじゃないです。
常に身の回りに気を配って生活してると、そういう人たちもよりつかなくなる(もしかしたら自分がそういうところに寄りつかなくなるのかも?)ようです。
また不意打ちを受けても素早い身のこなしでかわしたり、被害を最小限で食い止めて相手の第2撃に備えて、身構え相手が一瞬ひるんだらすぐ逃げるという俊敏さを身に付けたら、襲われることに対する怖さがなくなり、また実際襲われなくなりました。
本当に相手に反撃するのは逃げ場をなくした場合の最後の手段です。
ですから、打撃だとか関節だとか、というよりは護身術としては俊敏な身のこなしと、日頃からの回りに気を配る生活、合気道でいうところの「合気生活」だったかな?みたいなのを身に付けるものなら、何道の何流でもいいと思います。
相手にダメージを与える技というのはどの武道のどの流派でも必ず存在します。
しかし今の日本の社会ではそれを使わないことが、武道のあり方のようです。
このことは充分に気をつけて学ばれますよう。
この回答への補足
質問では、書きませんでしたが実は来年海外での仕事があるのです。
長期ですので、護身が必要だと思うわけなんです。
ただ、どの国へ行くのかわかりません。
No.4
- 回答日時:
わたしは合気道の経験者です。
たしかにlamuleさんのいうように、身を守るだけなら合気道で十分です。
それなりになれば、かなりの効果が期待できます。
しかし、相手にダメージを与えることに合気道を使うとなると、
それなりのセンスや努力といったものが必要になってくるとおもいます。
また、空手か少林寺かという質問は、
私としては少林寺をお勧めします。
少林寺は打撃だけでなく、間接など合気道と似たような部分を持ち合わせているからです。
柔術コースがあれば、どちらでもかまわないかと。
私的には柔の技も身につけておくほうがいいと感じます。
また、手ほどきや受身はしっかりやっておくことをお勧めします。
最後に、護身だけでしたら、どの武術を習おうがそれなりにやってれば十分だと思います。
性別や年齢によってその期間は違うでしょうが。
ありがとうございます。
合気道というてもあるんですけど、身近になくて・・・。
少林寺の防御というのも合気道に通づるものがあるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 空手達人、柔道黒帯、少林寺拳法達人、剣道達人(弾道を見切る)、アームレスリング世界チャンピオン、ボデ 1 2022/08/09 16:47
- 格闘技 横浜市瀬谷区に引越したばかりの外国人です。 近くで護身術、武術などを、本気で習いたいが、 おすすめの 1 2022/11/25 15:06
- 武道・柔道・剣道 空手とかの格闘技と、合気道とかの護身術の両方を習う人って、中には居たりするのでしょうか? 3 2022/07/27 07:53
- 格闘技 30代半ばで会社員ですが、前の職場の肝っ玉が小さかった上司等を反面教師に武道を始めたいと思っています 2 2022/07/26 14:51
- その他(ゲーム) ドラクエで言う、賢さやMPが無くても繰り出せる、それなりの遠距離攻撃(飛び道具)みたいな物? 1 2023/07/07 12:45
- 武道・柔道・剣道 極真系以外のフルコンタクト空手道場の道場主は、誰にフルコンタクト空手を習ったのかが疑問です。 現在、 1 2023/03/05 17:55
- その他(ゲーム) ドラクエで言う、賢さやMPが無くても繰り出せる、それなりの遠距離攻撃(飛び道具)みたいな物? 0 2023/03/29 18:58
- 武道・柔道・剣道 逃げられない人のための護身術って前提がおかしいですか? ラグビー選手やボクサーなど護身において強い人 2 2023/07/10 20:32
- 事件・事故 ヤ○ザの組長とか幹部は、生まれ持った地位、カリスマ性があれば必ずしも強くなくてもなれるらしいですが。 1 2022/09/12 07:04
- マンガ・コミック 眼鏡を掛けてて男っぽくてしっかり者で腕力とか身体能力も高く文武両道の権化でもある秀才女子が出る漫画等 2 2023/04/09 11:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレしたらプロテインが一番...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
-
カーリングに似たスポーツ
-
宗教無双スポーツ強すぎ無双で...
-
長嶋一茂がプロ選手になれたの...
-
なぜプロ野球とかのチアリーダ...
-
男性はスポーツ番組好きと誰が...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
メジャーって人気無さすぎでは...
-
筋トレ前や空手の試合前はスト...
-
高校
-
170cm 70kg アマチュアMMAファ...
-
クライミングとボルダリングだ...
-
内藤哲也(新日本プロレス)
-
サバゲー、ボルダリング、スポ...
-
体力について 自分は高校サッカ...
-
競馬の実況ってなぜ声を張り上...
-
eスポーツって単なるテレビゲー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
護身用に習うとしたら何が最も...
-
護身用の武道
-
師弟愛を求めてます。
-
新入生オリエンテーションで発...
-
部活選びに失敗、中一です バレ...
-
乗馬クラブクレインの会員です...
-
乗馬について!!
-
私は中学1年生です。 体育の時...
-
馬跳びが怖いです、 体育の授業...
-
引退式の言葉考えたんですけど...
-
乗馬のレッスンのことでどうも...
-
部活を辞めたいです。 弓道部に...
-
私の部活には、ずるい子がいま...
-
いい根性してる。と言われまし...
-
バスケットボール部規則 ○全員...
-
高校で痩せる部活
-
「心より」期待します、という...
-
乗馬クラブについて。
-
部活でレギュラーで出させても...
-
吹奏楽について
おすすめ情報