dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の男です。
生存数というのを見つけたので、男性の各年齢を書き出してみました。
恐らく10万人の人間が、何歳の時に何人になるかと言うデータだと思います。
http://www-bm.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/1 …

0:100 000
20:99 153
30:98 490
40:97 497
50:95 252
60:89 600
65:84 675
70:77 227
75:66 725
80:52 494
85:34 572
90:17 306
95:5 653
100:1 068

60歳までに1万人死んでしまいました。
この1万人のほとんどは年金を払ったのに一切受け取れない人ですね。
そして約90%の人が年金を貰う事が出来ました。

最近65歳に引き上げられました。さらに5000人がまったく受け取れなくなりました。(計1万5千人)
約85%の人が年金を貰う事が出来ます。

自分が受け取る頃には70歳以上に引き上げられてそうです。すると22000人がまったく受け取れなくなります。
約77%の人が年金を貰う事が出来ます。

仮に75まで引き上げられていたとしたら約67%の人が年金を貰う事が出来ます。
仮に80まで引き上げられていたとしたら約52%の人が年金を貰う事が出来ます。

現在の状態を維持した場合年金を1回ももらえない人は6人中1人位です。
70歳まで引き上げられた時に、年金を一回ももらえない人は4人中1人位と言う事になります。
75歳まで引き上げられた時に、年金を一回ももらえない人は3人中1人位と言う事になります。

同じ事を何度も書いてるだけなんですが、書き方だけで結構イメージが変わるなぁと思いました。
このまま行くと70歳への引き上げは確実そうだし、年金払っても貰わないで死にそうだなぁ・・・と思いました。

皆さんは年金もらえると思いますか??
年金払うのばかばかしく有りませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

将来もらうためじゃなく今いる老人を養うためのものと思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし途中で年金制度が廃止になっても何の問題も無いというタイプの人ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/18 17:51

>皆さんは年金もらえると思いますか?


「もらえると思います」
たとえもらえる金額が今より少なくなったとしても、年金制度が完全になくなることはないと思っています。

>年金払うのばかばかしく有りませんか?
「ばかばかしくありません」
【理由1】
私は現在40代ですが夫を早くに亡くし遺族年金を受け取っています。
夫が他界したとき小学生の子供が二人いました。当時は遺族年金などというものは知りませんでしたので、「これからどうやって生活していけば・・・」と途方にくれていたところ、夫の勤務先から「遺族年金が受け取れるので至急手続きに行ってください」と教えてもらいました。
本当にありがたく思います。これも夫がちゃんと年金に加入してくれていたおかげ。だから私も今、ばかばかしいなんて思わず年金を払っています。
【理由2】
私の実家は商売をしていましたが、両親が70代になり廃業。今は完全に年金暮らしです。
もし両親が年金に加入していなかったら二人は無収入。母子家庭の私が両親を養う? とても無理です。このことからも「お父さん、お母さん、年金に加入していてくれてありがとう」って思います。
今、私たちが毎月払っている約¥13000の保険料のおかげで両親が生活できるのだと思うと、ばかばかしいどころかありがたく思うくらいです。

年金は自分のためだけに加入しているのではないと身をもって感じています。
愛する家族に迷惑をかけないためにもちゃんと年金には加入したほうがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年金を実感しつつ払ってるんですか。
それならば払い甲斐がありますね。

お礼日時:2008/01/21 13:19

#6です。



死ぬことももらえないことも確実になってないので、払うのばかばかしくないし、もらえるものはもらいましょうが私の意見ですがなにか?

払いたくなかったら、自営にでもなるか自殺でもするかホームレスにでもなってください。
払わなくてすむ方法はいくつかありますので、お好きにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>死ぬことももらえないことも確実になってないので、払うのばかばかしくないし、もらえるものはもらいましょうが私の意見ですがなにか?
なにか?と言われても前回の回答は回答ではなく俺へのメッセージですよね?
>>払いたくなかったら払わなくていいですけど、生き残ってたら年金もらえる権利、一切無くなりますよ。
今回のは回答として参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 11:55

> 皆さんは年金もらえると思いますか??



ふつうに払っていて、生きていて、日本がなくならなければもらえる。
大赤字だが、税金やらなにやら無理矢理とって、維持し続けます。
ただし損か得か?でいうと大損でしょう。
でも払わなければ全くもらえないし、途中で税方式とかになっても
もらえないでしょう。

しかし、年金より生活保護のほうがお得!
というのが現状でして・・・

そして年金がもらえる年になる年齢の場合、年金もらっているとその分
控除されてしまうので生活保護も減額されます。
損ですね。



メリットで言うと
25年未満でも払っている場合、自分が事故、病気などで障害になったとき
障害年金というのがもらえます。

いずれにせよ、年金に期待する。
年金のみで生活する。なんていうのは貧乏人のすることです。
不労所得、年収1億円とかなら年金なんぞどうでもいいことです。


それにあまりネガティブになってもし仕方ありません。
年金に限らず、税金だって馬鹿馬鹿しいです。
福祉目的税とか、いろいろ理由をつけて増税しようとしてますが、
払う側からすれば実に馬鹿馬鹿しいし無駄な出費です。

生きていると働かなくちゃいけないし、いろいろ大変だ。
そうだ、死んで楽になろう!という人もいるぐらいだし。


将来に向けてプラス的な考えもあります。
きっと今より医療が発達して脳が死なない限り半不死身になれる。
臓器再生、DNA分析、老化防止、その他で人の寿命は300年、500年・・・
金さえあれば、かなりしぶとく生きていられる。
結果年金もしばらくもらえる・・・
とかになるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ふつうに払っていて、生きていて、日本がなくならなければもらえる。
そうですよね。
だから生きていられる人に入れると思うか?と言うデータを示してアンケートをしてみました。
ここまでの回答者さんは皆さん生きている自信が有るようですが、50歳から65歳までの間に約10%の人が死んでしまいます。
今回の回答者の中でも1人以上の方が年金を貰う前に死ぬ可能性が高いわけです。

ちなみに、メリットで挙げていただいた障害年金、年金よりも貰える確率少なさそうです。もらえる気がしません。
http://www.sia.go.jp/infom/tokei/gaikyo2002/gaik …
平成10年度 老齢年金が785+523=1308万人に対し、障害年金貰ってる人は31万人。

大損だけど保険の意味で期待していると言う事ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/19 13:22

>皆さんは年金もらえると思いますか??


「ハイ」に一票!
選挙の為に政治家さん達が頑張ってくれるでしょう。

>年金払うのばかばかしく有りませんか?
「ありません」に一票!!
長生きの励みになります。年金以上の税金、ゴマかしてますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼


お礼日時:2008/01/19 11:46

年金をかけていなかった人の老後は、、大変ですよ。


よく見ているだけにそう思えます。

人間、健康な頃は、無駄な事・くだらない事にたいして迷わずお金を落とします。
強制的に蓄えるシステムは必要だと思います。

信用できないからといって、その保険料分をより良い運用にまわせる人はほとんどいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無い方が大変だから、ばかばかしいとは思わないわけですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/19 11:45

40代ですが、




>皆さんは年金もらえると思いますか??

我々の頃には生活費ではなくてお小遣い程度がもらえることとなるでしょう。
(それも甘かったりして(笑))


>年金払うのばかばかしく有りませんか?

ばかばかしいです。


なかなかいいアプローチですが、
死ぬから貰えないかもしれない。。だからばかばかしいのではなく、
「集めた年金は俺たちが自由につかっていいもんね。」と
ばかりに無駄遣いをしまくる厚生官僚とそれにむらがる政治家や
業者にもっていかれるからばかばかしいのです。

自分で選択肢のある普通の保険ならここまで腹がたちませんもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ばかばかしいですか。
ありがとうございます。

>無駄遣いをしまくる厚生官僚とそれにむらがる政治家や
>業者にもっていかれるからばかばかしいのです。
なるほどです。
でもやはり自分の感覚では
「修学旅行の積み立てを強制的にされていて、40人のクラスで30人しか行けません。(77%)」
と言うのがばかばかしいです。

http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2007 …
無駄遣い:56年間で計6兆7,878億円
http://www.nenkin.or.jp/data/c00/c100_145.html
17年度厚生年金保険料:20兆円
17年度国民年金基礎年金拠出金:16兆円
計36兆円
56年間で7兆円、36兆円×56年なんて事はしませんが、仮に10倍だとしても360兆円。無駄遣いはたったの2%です。
自分だったら月10万の年金が無駄遣いのせいで9万8千円になるだけならまだ我慢出来ます。

お礼日時:2008/01/19 11:36

会社務めだったため自動的に天引きされていたので、私の場合は「これは当然だし、それはそれでしかたない」と思っていましたね。

ところが会社をやめ独立してからは、奥さんとの2人分の国民年金を毎月支払うようになりました。天引きの時とは少し違う感覚になりましたね。「なんか、損しているような気分」でした。まだ年金を貰える年齢でもないのですが、一応調べてみた所、65歳からもらえる年金とは別に、「厚生年金基金」というのがあり、これは60歳から受給できるとの事でした。「これは65歳まで待っても、待たなくても関係ありませんので、その時がきたら手続きをしてくださいね。」とのことでした。この「厚生年金基金」の知識がなかったものですから、臨時収入が入るような気分になり、この点に関しては多少なりとも嬉しく感じています。当然、実感というのではなく、あくまで予定ですが、貰えるようになったらたぶん嬉しい事じゃないかな?と想像はしています。私の場合はあなたと比べて、多少ゴールも近づきつつあるので、今さらその権利を放棄する気持ちにはなれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔は損した気分だったけど、ゴールが近いと待ち遠しくなるんですね。なんとなく分かりました。

お礼日時:2008/01/19 11:03

>皆さんは年金もらえると思いますか??



わからないです。
とりえず、老齢基礎年金の受給資格期間の必要な最低加入期間は25年は既に達成しました。
つまり25年以上はもう払っています。

当てにならないので、民間の個人年金も払っています。
会社が破綻したらまずいですが。

>年金払うのばかばかしく有りませんか?

ばかばかしいとは考えた事は無いですが、法律で決まっていることなので、文句は言えないかな?と思います。
払っていれば文句は言える権利はあると思いますが、払ってないのに文句は言えない小心者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
文句も言わず25年以上も払ったんだから、長生きして元が取れれば良いですね。

お礼日時:2008/01/18 19:07

払いたくなかったら払わなくていいですけど、生き残ってたら年金もらえる権利、一切無くなりますよ。

この回答への補足

うーん。
もしかしてアンケートの答えが無い方って「ばかばかしくない」「自分はもらえる」と遠まわしに回答しているということでしょうか?

>払いたくなかったら払わなくていいですけど、生き残ってたら年金もらえる権利、一切無くなりますよ。
そうですね。

補足日時:2008/01/18 18:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!