

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アルコールは水と同様水素結合を作る能力を持つ水酸基(OH)を持っています。
水素は電気陰性度の高い酸素に隣り合うため酸性を帯びます(-Oδ-→Hδ+)この水素が他の分子の酸素の非結合電子対からの配位を受け、液相全体が極性を帯びます。この水素結合が水同様アルコールでも沸点を上昇させる=分子間力を増大させる効果をもたらします。しかしアルコールのアルキル基が大きくなるにつれ水酸基は炭素鎖の「陰」に隠れることになり、水素結合の寄与は次第に小さくなります。大きなアルキル基がある場合水酸基が分子表面に出ている状態は分子内で考えた場合エントロピー的もに不利になります。
No.3
- 回答日時:
エタノールC2H5OHの分子量は46です。
プロパンC3H8の分子量は44、ブタンC4H10の分子量は58です。エタノールの沸点は分子量で考えられるよりもずっと高いのです。それが質問の内容だと思います。その理由は#1で書かれてるように水素結合的な分子間力があるからです。何よりも分子量が18の水H-OHの沸点が100℃というのが際立っていますね。このH-の部分を炭素と水素の塊とするとアルコールになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 皮膚の病気・アレルギー 医療関係者、特に皮膚科の方に質問です。 水虫薬・インキンタムシの治療に、「専用の薬」は必要なのでしょ 3 2022/05/04 02:54
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 電気・ガス・水道 グリルの排気口の上にやかん 4 2022/08/27 15:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 総金属のキセルなんですが、アルコールでゴシゴシ洗うの面倒です 分解して鍋で沸騰したお湯に漬け込むだけ 3 2022/08/11 09:41
- その他(悩み相談・人生相談) 瞬間湯沸かし器の扱い方 4 2023/08/21 21:56
- 化学 「物質の状態について、圧力を下げたら沸点、融点はどうなるか」という問題がありました。 答えは「沸点・ 2 2023/01/12 14:27
- 日本語 運転する前にアルコール検知! 運転の後にもアルコール検知! …と言ったら、 「アルコール検査をする」 9 2022/09/30 11:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分画分子量とは?
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
水蒸気の吸着試験において、水...
-
再度、双極子モーメントについ...
-
化学反応式と物質量、について...
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
脂溶性ホルモン
-
無極性分子
-
クーロン力とファンデルワール...
-
酸化還元反応とHOMO及びLUMO
-
重縮合での数平均重合度について
-
物理化学の問題です。教科書を...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
15℃の水素500molを 圧力一定で ...
-
気体の分子サイズについて
-
次亜塩素酸Naの還元にはチオ硫...
-
アニスアルデヒド発色について
-
有機化学についてなのですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
シュウ酸 2種類 表記 H2C2O4と…
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
コンフィギュレーションとコン...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
電子レンジで油いれてチンした...
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
一酸化炭素5.6gが完全燃焼する...
-
重量平均分子量と数平均分子量...
-
ガソリンは気化しやすいのはな...
-
分画分子量とは?
-
ハロゲン分子の結合解離エネル...
-
アルコールの沸点
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
高温高湿による樹脂の変形
-
分子内脱水か分子間脱水かわか...
おすすめ情報