
現在1歳3ヶ月の子どもがおり、
4月より保育園入園予定です。
ずっと母乳で育ててきましたが、離乳食は順調に進み、
良く食べています。
現在の授乳のリズムが、朝起きたとき、昼寝前、(昼寝後)、
就寝前、夜中数回となっています。
それ以外にもほしがるときはありますが、
他のことに興味を向けると大丈夫です。
保育園の入園にあたって、断乳した方がよいと思い、
まず昼間の授乳をやめようと試みましたが
昼間は時々主人の抱っこで寝られることがあっても
私の顔を見れば飲みたいと泣いてくっついてきます。
おやつやおもちゃで気がまぎれることもありますが、
断乳を意識した頃から、眠いときなどに大泣きするようになり、
今は昼間は昼寝前のみ拒まずに飲ませています。
このままで困ると思うのは
・保育園入園後は授乳なしでの昼寝になる
・夜中に数回起きるので仕事を始めたとき体力が続くか心配
の2点です。
そこでご相談なのですが、保育園入園前には断乳すべきなのか
朝と夜のみでも授乳を続けて卒乳を待った方がよいのか
ご意見をいただきたいです。
子どもの負担が少ない方を選びたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2歳の保育園児と0歳児の母親です。
下の子供の出産に合わせて上の子供を保育園に入園させました。
当時、上の娘は1歳4ヶ月でした。
妊娠中でしたので授乳はしていませんでしたが、
寝付く前には必ずミルクを欲しがったのであげていました。
ミルクがないと延々泣き続け、仕方なくミルクをあげていました。
私も同様に「入園後、困るなぁ」と思っていました。
ちょうど保育園も1歳以上にはほ乳瓶でミルクを与えないという方針だったので
どうなるのかとハラハラしていました。
そして、入園後。
なぜか、ミルクがなくてもお昼寝してくれているようなんです。
抱っこでミルクでないと寝ないと思っていた娘が背中をトントンするだけで寝ているらしいのです。
びっくりしました。
入園から2ヶ月後、夜寝る前のミルクもいらなくなりました。
保育士さんのお力と集団生活のおかげと今は思っております。
ミルクがなければ無いなりになんとかなるものですよ!
保育士さんにお任せすれば大丈夫ですよ。
プロですからなんとかなります。
家にいる時間は無理に断乳する必要はないと思います。
欲しいだけあげるのが一番子供の負担は少ないと思いますよ。
ちなみに、上の娘はミルクでも夜中に数回起きていました。
こればっかりは仕方ないと諦めています。
今でも夜中に1~2回起きることもありますが、背中をトントンすれば寝るレベルの夜泣きです。
>・夜中に数回起きるので仕事を始めたとき体力が続くか心配
とのことですが、がんばってくださいとだけしか言えません(^^;
いずれ寝るようになります。
それよりも保育園に入園してからは風邪などの病気との戦いですので
看病で寝られないってのがしょっちゅうです。
無論、断乳するか卒乳を待つかは4chaさんのご判断ですが、
授乳はただの栄養補給だけでなく、子供の気持ちも満たしてあげられる特別なものだと私は考えています。
是非授乳を続けて欲しいと個人的には思います。
ありがとうございます。
>それよりも保育園に入園してからは風邪などの病気との戦いですので
>看病で寝られないってのがしょっちゅうです。
たしかにそうですよね。
飲めば寝てくれる授乳で大変なんて言っていられませんね。
>授乳はただの栄養補給だけでなく、
>子供の気持ちも満たしてあげられる特別なものだと私は考えています。
>是非授乳を続けて欲しいと個人的には思います。
いつかは授乳だけでなくても子どもの気持ちを満たしてあげたいと
思いつつも、授乳タイムが大好きでくる子どもにダメと言うことが
なかなかできずにいます。
本心は自然と卒乳を待ちたいのかもしれません。
No.5
- 回答日時:
3才と1才の娘がいます。
次女を出産した助産院の母親教室で、働くママさんが復帰後の母乳について相談している方がいました。
担当の助産師さんも現在3人目が5才という現役子育て中でしたが、家にいる間は普通に授乳していたそうです。このお子さん、先日5才の誕生日で卒乳したそうです。
私が次女を妊娠した時、てっきり断乳と思って長女に「あと○日でおっぱいとバイバイだよ」と言っていて少し精神的に不安定になっていました。ですが助産院と提携産院から母乳を続けるよう言われ、長女に「おっぱいまだ飲んでいいってお医者さんが言ってくれたよ」と言ったらホッとしたような表情をしていたのが印象的です。
ママが辛くなければ卒乳を待って欲しいです。
ありがとうございます。
私の母の世代は1歳で断乳が当たり前だったと聞きました。
今は卒乳を待たれる方も増えていますよね。
たくさんの経験談や情報があり、どれを聞いても確かにそうだと思え、
自分と子どもにとって何が一番いいのか決められずにいます。
今は、例えば2,3年後に納得できる答えを探してみようかなと
そんな気持ちになってきています。
No.3
- 回答日時:
私も下の方に1票(^^)
私も1歳2ヶ月の頃から息子を保育園に通わせています。
おっぱいまんでおっぱいが本当に大好きだったのですが、入園前の面接で、保育園の園長先生に断乳させてくださいと言われて泣く泣く断乳しました。
断乳時、ちょうど1歳を過ぎた頃です。
断乳前に、母乳の代わりになるようにと牛乳を飲む事に慣らさせる事をはじめました。
牛乳を飲むことに慣れてきてから、断乳決行。
断乳数日前から
「おっぱいあと●日でバイバイだからね」
と飲ませるたびにいい聞かせ、断乳決行の日夜から断乳を始めました。
就寝前(夜)断乳を開始すると良いと聞いたので。
当然泣き喚いてうるさく、根負けしそうになりますがグッとこらえて2時間。
子供は疲れ果てて眠ってしまいました。
そして翌日。
1日中、ぐずり気味です。
おっぱい飲めないから(^^;
その晩も、しくしく1時間程度泣きながら就寝。
相当心が痛みます(笑
3日目。
ケロッと起床。
日中も普通で、夜もすんなり就寝。
こんなカンジでした。
お母さんが一貫した態度で進めていけば決行ケロッと断乳できちゃいます。
母乳の時は夜中、精神安定剤(母乳)欲しさに数回起きていましたが断乳してからは1回もおきず朝までぐっすり。
嘘のように1年ぶりに幸せな深い眠りにつけたのを覚えています。
しかし、こんなにがんばったのにいざ入園してみたら同じクラスの子はまだおっぱいを吸っているとのこと。
アレレ?笑
ですが、やはり負担は軽くなりますし良い機会ですから断乳したらいかがでしょうか?
精神的に不安定になることが心配なら、おっぱい以外の事でコミュニケーションを取り心の穴を埋めてあげる事も可能なはず。
授乳に充てていた時間を絵本を読んであげる
抱きしめてあげる
何でもいいと思います。
今は卒乳までがんばる親はあまりいないと思います。
どこかしらで、断乳してしまうお母様がほとんどなのでは?
大きくなるに連れて、乳首を噛まれたりして痛いとかやはり苦痛も伴ってきますので。
1歳過ぎて離乳食も完了期に差し掛かれば、栄養は食事で摂取できるという事ですから、おっぱいの本来の役割は終わりです。
みなさん、良いタイミングはないかとどこかしらで模索していたりしますし質問者様にとっては今回が良い機会だと思います。
ありがとうございます。
>おっぱいまんでおっぱいが本当に大好きだったのですが、
>入園前の面接で、保育園の園長先生に断乳させてくださいと
>言われて泣く泣く断乳しました。
見学先の保育園の園長先生(まだ決定はしていません)に
断乳を勧めされたのも迷いのひとつになっています。
>みなさん、良いタイミングはないかとどこかしらで模索していたり
>しますし質問者様にとっては今回が良い機会だと思います。
いつかはくるのですものね。
たしかに良い機会かもしれません。
なかなかきっかけがないと行動できないですから。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
2歳1ヶ月の娘がいます。生後7ヶ月から保育園に通っています。
私自身、ミルクで子供を育てたので、卒乳や断乳に関してはあまり
お答えできないのですが・・。
>保育園入園後は授乳なしでの昼寝になる
全然心配ありませんよ。
保育園通いだしてもまだおっぱいを飲んでる子でも
慣れれば授乳なしでも寝てくれます。
ただ、自宅でも同じようにはいかないところがちょっと困るんですけどね(苦笑)。
>夜中に数回起きるので仕事を始めたとき体力が続くか心配
これは保育園生活始まってみないと分からない部分もあります。
朝から夕方まで「遊ぶことが仕事」といった感じで保育園で過ごすので
疲れてグッスリ寝続けるという可能性もありますので。
卒乳に関しては、質問者様ご自身の考えで行ってもいいと思います。
保育園と質問者様のお仕事が始まってから卒乳するのは体力的に
精神的に大変だ、と思うのなら今から始めてみてもいいと思います。
卒乳は強い決意で望まないとなかなかできないと聞きますので
頑張ってくださいね。
ありがとうございます。
>これは保育園生活始まってみないと分からない部分もあります。
>朝から夕方まで「遊ぶことが仕事」といった感じで保育園で過ごすので
>疲れてグッスリ寝続けるという可能性もありますので。
生活が変わることで自然と変わることもあるのですね。
それを待ってみてもいいような気もしてきました。
>卒乳は強い決意で望まないとなかなかできないと聞きますので
>頑張ってくださいね。
何が子どもにとって一番良いのか、考えれば考えるほど
わからなくなり、いまいち強い意志を持てずにいます。
もう少し気持ちをはっきりさせてからがよいのかもしれません。
No.1
- 回答日時:
そうですね、1歳3ヶ月ということであれば、完全に卒乳させてしまっていいと思います。
卒乳すると、うそのようですが、朝までぐっすり眠りますよ。
ママとお子さんの体のことを考えても、もう卒乳したほうがいいかもしれませんね。
保育園でのお昼寝ですが、保育士の方々はプロなので、授乳なして寝かしつけることは
問題ないと思います。
ありがとうございます。
朝までぐっすりというのはとても魅力的だと思うのです。
子どもにも良さそうですものね。
たしかに保育園でのことは保育士さんを信じたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園での生活リズムの整え方 1 2022/05/30 17:43
- 子育て 1歳1ヶ月男の子の断乳についてアドバイスください。 1歳1ヶ月になる男の子がいます。 母復職のため、 2 2022/03/30 20:56
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 幼稚園・保育所・保育園 今月保育園に預ける生後0歳11ヶ月の娘がいます。 現在離乳食3回、ミルク4回(合計700mlほど) 3 2022/04/01 22:31
- 幼稚園・保育所・保育園 家庭的保育所に生後3ヶ月の息子を預けてるのですが 園でのミルクの飲みが悪いから家でもミルクにして欲し 1 2022/08/13 00:36
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
服をめくっておっぱいを探ります。
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
おっぱいにすごく執着している...
-
断乳5日目、おっぱいを触ること...
-
断乳、どれくらいでおっぱいを...
-
断乳のことで
-
おっぱいがおしゃぶりがわり。
-
卒乳をしたいのですが・・・
-
2歳半 断乳したくても明け方に...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
母乳をあげ続けるのはよくない...
-
1歳児 おっぱいをダラダラ欲...
-
急な断乳についてアドバイスく...
-
断乳中の子供のぐずりについて
-
子育て
-
野球選手
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
11ヶ月、ストローが下手です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
13歳の息子におっぱい吸ってみ...
-
1歳1ヶ月の娘が太り過ぎで1...
-
【将来】胸を触ってくる甥っ子...
-
3歳になる息子を持つ母です。 ...
-
ギャン泣きをトントンして寝か...
-
今、授乳中なんですが、お風呂...
-
桶谷式断乳後の母親の食事について
-
2歳過ぎてからのおっぱいへの執着
-
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
断乳から1週間たちました。で...
-
夏、街を歩くと女性のおっぱい...
-
断乳後、おっぱいを吸いたがる子。
-
断乳、どれくらいでおっぱいを...
-
夜間の授乳
-
1歳娘寝ながらおっぱい吸って...
-
1歳児 おっぱいをダラダラ欲...
-
1歳で保育園に預けた方、断乳し...
-
断乳中の夜中の添い乳。
-
薬を使った断乳、卒乳について
-
母乳をあげ続けるのはよくない...
おすすめ情報