

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>シクロヘキセン環は半イス型をとっているにもかかわらず…
シクロヘキセンの半イス型は熱的な振動の一つの極限構造でしかありません。言い換えれば半イス型の上の頂点の炭素と下の頂点の炭素とは激しく入れ替わっています。これは分子内にいずれかの炭素をエクアトリアルに固定する様なグループがないためです。
ですが、溶液の温度を充分下げて炭素骨格の振動が充分遅い状態にまで持ち込めばもっと多数、多分全ての炭素が別れて見えると思います。温度を上下させて等価なグループを別々のピークとして見られるようにする方法は分子の動力学の一般的な手法で、これから交換の活性化エネルギーが計算できます。(大昔はやりました)
なお、必要ないでしょうが四種の炭素は、二重結合の両方の炭素、二重結合と酸の根本の間の炭素、酸の根本の炭素、酸の炭素に帰属されます。
No.2
- 回答日時:
立体配置(configuration)と立体配座(conformation)の違いを勉強されたらこの疑問が解けると思います。
必ず分子モデルを組んでみてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時間結晶や非対称性から生成される慣性系は、古典論ですか? 1 2022/10/20 04:32
- 物理学 何故みんなアインシュタインの相対論は間違ってないと言うんですか? 5 2022/04/23 03:04
- 哲学 神の《二性性相》とは いったい何のことか? (つづき) 1 2022/07/17 06:02
- その他(開発・運用・管理) フォルダの中にファルダを作成してファイルを格納するバッチコマンド 1 2022/06/30 11:39
- 大学受験 正四面体の外接球の半径Rと内接球の半径rを求める問題です。 (3)の答えの「正四面体の対称性よりKL 1 2023/07/20 13:41
- 物理学 相対性理論を時空変換で縛るのが間違ってますよね? 4 2023/03/14 17:43
- 哲学 《家庭連合》批判です:神の《二性性相》とは いったい何のことか? (つづき) 2 2022/09/27 05:10
- 数学 写真の数学の質問です。 「 BCD の重心をG とおくと, 正四面体の対称性 により、半径Rの外接球 1 2023/07/19 15:00
- 物理学 特殊相対性理論の対称な運動って何ですか? 1 2022/12/17 11:25
- 哲学 左右対称な顔は性別はないそうですが、左右非対称である場合、どちら(男・女)かの性に見られる、というこ 3 2022/09/15 15:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報