No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第三者行為災害については、「求償」の問題を巡り法律上いろいろと論議され、実務上での判例もあります。
難しいことは避けて説明します。質問者さんの怪我はその原因となった事故の過失割合で相手に責任があり、相手にはその部分を賠償する義務が生じています。一方被害者の質問者さんが保険を使うと、保険者は給付した価額の限度で、本来の賠償義務者の加害者である相手に代わって被害者に賠償したことになります。そこで、保険者はその価額の限度で本来の加害者に請求します。これを求償と言います。
要するに、被害者に代わって本来の相手に賠償を求める結果となります。
これは、見方を変えると、被害者の賠償を請求する権利が、保険者から給付された価額分だけは、保険者に移っていることです。従って、この時点で被害者の質問者さんはこの部分は示談を出来ません。勿論給付を超えるまたは給付されない(例えば慰謝料や休業損害)部分は示談する権利が残っていますが、示談は通常、権利が無くなった部分も含めて行ないますから、勝手にしてはいけないということです。
高額療養費の請求も同じことです。加害者から先に損害賠償を受けたなら、その価額の限度で保険を使う権利は失っています。
1事故で2重の填補は認められないということです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
たとえば「健康保険 第三者 示談」などで検索してみてください。関連サイトがいろいろあります。示談にもいろいろな内容があり得ると思いますが、もうこれ以上は被害者は何も請求しないというような趣旨の示談を行うと(加害者側は当然そう求めます)、被害者が持つ法的な権利をすべて廃棄したとみなされることになっています。
こうなると、たとえば治療が長期化して示談した金額を上回る医療費が掛っても加害者に対してはもちろん、健康保険に対しても追加額を請求する権利がなくなります。#1さんのご説明にある健康保険組合が加害者に対して有する権利もなくなるので、健康保険も使えなくなり全額を質問者さんが負担しなければならない事態になります。
これは健康保険だけではなくて、国保も労災も同じ仕組みです。健保組合が示談を避けろというのは(たぶん、安易な示談はせず、事前に相談してくれというような文面だと思いますが)、健保組合が自らの財政を守ろうとしているからだけではなくて(公金ですからそれも当然です)、被保険者たる質問者さんも守らなければならないからです。
許可を要求しているのではなくて、警告だと思ってください。保険に入っている強みだと思って、健保組合を利用してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/24 03:49
他人から被害を受けた場合のほうが医療費の自己負担額が多いなんてショックです。
とくに、加害者側に悪意がないので、あまり示談できつい事を言いたくないのですが…
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店で熱湯を掛けられて火傷...
-
交通事故で怪我/通学に掛かる...
-
休業補償と傷病手当金
-
歩行中に人とぶつかって相手が...
-
既に自由診療で払ってしまった...
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
ATMの預け入れ額について
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
「償還払い」の意味は?
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
国民健康保険から社会保険への...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
接骨院って離職率が高い職場だ...
-
毎日atmで限度額50万を引き出し...
-
骨折手術費用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩行中に人とぶつかって相手が...
-
既に自由診療で払ってしまった...
-
休業補償と傷病手当金
-
飲食店で熱湯を掛けられて火傷...
-
交通事故で健康保険の高額療養...
-
子供にけがをさせられたら全額...
-
遺族年金裁定請求に伴う第三者...
-
自転車での人身事故
-
労災および健康保険適用について
-
第三者被害による怪我の高額医療
-
バイクの居眠り運転自損事故は...
-
自転車で人とぶつかった場合の...
-
飲酒、酒気帯び運転での事故の...
-
交通事故で健康保険を使うと自...
-
自転車の事故と健康保険
-
バイク事故 自賠責保険
-
子供の交通事故の治療費について。
-
健康保険の負傷原因の問い合わせ
-
ATMの預け入れ額について
-
かつやについて かつやの100円...
おすすめ情報