dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠8ヶ月のOLです。先日の検診で、赤ちゃんが男の子であることが分かりました。女の子を望む気持ちがあったので、少しがっかりしたことは否定しませんが、一度は流産しかかった子なので、今は早く会いたい気持ちでいっぱいです。
しかし、私よりも女の子を望んでいた実母は、あからさまにがっかりして、「あーあ」とか、「赤ちゃん用品を揃える気が失せた」とまで言われてしまい、とても悲しいです。
このままでは、せっかく産まれてくる赤ちゃんをかわいがってくれないのかと思うと心配です。世話をしてもらうのをアテにしているわけではありませんが、みんなに祝福されて産まれてきて欲しいと思うのです。 それとも、こんなとを言っていても、産まれてきてしまえば孫はみなかわいいものなのでしょうか?
もし、同じような経験をされた方がいらしたら、アドバイスをお願いします。
ちなみに私は一人っ子で、初産です。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちわ!今4歳になる息子がいます。

私も息子の時に同じ体験をしました。私も実母も絶対女の子が欲しいと思っていて16週で男の子だとわかった時には本当に本当にショックで1週間位落ち込みました。しかもずっと泣き続けたんですよ。でも生まれてみたらどうでしょう!もう可愛くてかわいくて・・・。里帰りしてる間中は実母も常に息子を抱いて近所廻り!みんなに「可愛いね」と言われるのが本当に嬉しかったようです。(見せびらかしたかった)あれだけ男の子はご無礼したいと思っていたのに、この変化は何だ?と実父や主人によく言われたものです。長くなってしまいましたが、お母さんも今はまだ孫が形として出てきていないのでそうかも知れませんが娘がお腹をいためて生んだ子を目の前にしたら、絶対に変わります!血は水より濃いと言いますよね。性別でなく孫だから可愛いのです。無条件ですよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

 はじめまして!
なんか、約7年前の私そのものです。ウフフ・・なつかしいです。
私も一人っ子でtomokotomokoさんのお母様と同じく実母も女の子を望んでいましたし、私も義母もそうでした。
しかし、孫の顔を見たとたん、変わりますよ、きっと。
安心してください。絶対可愛いんだから孫なんて!!!
特に初孫じゃないですか。
特に家の母は、「女の子とは違った可愛さがあって、またヤンチャさもイトオシイ」とかでメロメロです。父も同じでした。
家は残念!?ながら2人とも男だったので、少々私も”がっくり”来たのですが
2人目もまた男の子でもメロメロですね。
結構、男の子もいいですよ。 お尻拭くの楽だし、ちょっとヤンチャでも
男の子だし、しょうがないっかで済むし。 
女の子も欲しかったけど、男の子もいいですよ。 特に私や母にはすごっく優しいです。いつでも、味方になってくれてたのもしいですよ。
出産まであと少し、元気なお子さんを産んでくださいね。
男の子の服も結構、可愛いのとか、かっこいいのとかあるので、一度お母様と
見に行ってみてはいかがかな!?
    • good
    • 1

こんにちは。



私の嫁さんのお父さんは男がほしかったそうです。結局、家内を含めて女三人の子供。
大変悔しがっていたそうです。早く嫁に行ってくれ、顔も見たくないと言っていたとのこと・・・。

ところが、私がそのうちの一人をもらうとき、とても苦労しました。

親はそんなものです。じいさんとばあさんにすればもっと顕著でしょう。
tomokotomokoさんの子供をつかまえて離さなくなるでしょう。
    • good
    • 0

あなたの考えている事が全てが回りみんな思っていると考えないほうが良いみたいです。


自分の常識や考え方が人と違うからムカツクって結構わがままだったりしますからね。
~子供が生まれる、自分に初めての子供、親にとって見れば初孫~かもしれません。
「子供が産まれる事は喜ばしき事…初めての事はドキドキ!」
と、ここまでは狭くても親戚一同は…広ければ友人知人が…思う事でしょう。
他人であっても、ちょっと知ってる私でもそう思います。
おなかの大きい人を見かけたら席譲りますし…

ですが…

貧しい人、しかも何故か親しい人「口ではお祝いなぁんてそんなぁ」と言っていても
そこは人情と言うもの「出産祝いいくら包めば…」と考える、家計を圧迫…ストレスです。

あなたはずっと赤ちゃんと8ヶ月生活していたわけですが
あなた以外の他の人はあなた以上に子供の事を考える人はいないかと思います。
一緒にいて…早く生まれないかなぁと毎日考えているはず…その愛情がその子供を育てているんです。
ですから、周りは祝福していても極端な話「私が産むわけじゃないし」等とどこか冷めた目で見る人が中にはいるわけです。

年をとってくると、幼い子供と一緒で相手の気持ちを考えない発言をする事が多い。
心で思っていても別の簡単な言い方で言ってしまうと言いますか…
あなたの残念さを汲み取らず、自分の残念さを言葉にしてしまう事が多いようで…
良い例?は野球好きの私の爺が高校野球の試合終了間際の言葉に出ます
「あ~!あ~!あの馬鹿、エラーだ、サヨナラ~終わり~~~~!!」
自分本意ですからこうなりますね…自分の思ったままが口をついて出てくるわけです
相手の気持ちを汲み取るって結構労力が必要ですし感受性もどんどん失っていきます。。
この場合、高校球児の気持ちを推し量れたら違うでしょう、すくなくとも「あの馬鹿」は言わないですね。

多分状況的に3番目でしょう。あなたの考えた結果が違うと言う事に対する落胆ではなくて
自分(母)の望まない気持ちの落胆が出てしまったと…
精神年齢ではありませんがものすごくアバウトに10才~50才が感動する映画で泣けると…言うイメージかな
10才までは意味を良く理解していないし、いわば経験不足で泣けない
私は幼稚園時代フランダースの犬を見ていましたが当時全く泣きませんでした。
50才過ぎると逆に経験豊富で泣けない…と自分の事で手一杯になったりしていると相手の気持ちなんて考えていられませんよね?それと同じ事
あなただって、全く同じ境遇になったらあなたのお母さんと同じ事を言ってしまうかもしれない…
感受性が薄れてしまっていると考えると母親も年をとったなぁと…
そう考えると違う意味で泣けてきません?その涙で良しとしませんかね…
    • good
    • 1

初めまして。

私は今現在妊娠4ヶ月の後半です。
私の姉は子供が二人います。5歳と3歳の男の子です。
私の母も女の子が欲しいみたいです。
私自身も女の子が欲しいのですが・・・・・
女の子だったらいいのになぁ~!って母に言われたりします。
でも、男の子でも女の子でも生まれれば絶対に可愛いに違いないと思います。
私の姉が二人目を妊娠中も私の母は女の子がいいと言ってました。
でも、男の子だったけど可愛がっていますよ~♪
そんなことは気にしないで健康でかわいい赤ちゃんを生んで下さいね♪
    • good
    • 0

 私も今1歳の男の子がいますが、妊娠前は私も実母も女の子が欲しかったので最初はちょっと残念でした。


 私ははっきり言って世話をしてもらうことをあてにしてました。
 実家の母は産まれてきて最初の頃は可愛くないなんて言ってましたが、今は可愛くて可愛くて仕方が無い様子です。

 確かに女の子のほうが可愛い服はたくさんあって買いがいがあるのですが、男の子は男の子なりに可愛いです。というかまだ性別の違いがないようなもんです。

 普段は離れて暮らしているので「服はすぐ着られなくなるからあんまり買うんじゃないよ」などと言っておいて、実家に帰ったら「服を買いに行こう」と言って1度に3枚も買ってきました。
 言ってることが違うじゃないと母に言ったら「見てると可愛いから買いたくなっちゃう」だそうです。

 だからtomokotomokoさんのお母さんもきっと同じように可愛がってくれますよ。
初孫なら特にです。赤ちゃんの可愛さには誰にも勝てませんから。
 2ヶ月くらいまでは笑わないのですが、ふとした時に微笑んだような表情になることがあるのでそれを見ると可愛いと思わずにはいられません。
    • good
    • 0

うちも続けて男の子で義母は自分の息子も男の子二人だけなので


孫は女の子が良いと産まれる前から言われていました。
内心は私も次は女の子が出来れば欲しいけれど、ろこつにそんなに
言わないで!!って感じで嫌でしたね。
と言う訳で、近いにもかかわらず産後の見舞いには仕事の忙しい
のもあったのでしょうがとうとう来ませんでしたね。

でも、今回だけではないのです。前は里帰りで遠くでの出産だし
長男という事もあり、見舞いには来ましたが、その時旦那と喧嘩
していた為??か孫を抱っこする事もなく帰っていきました・・。
おいおい・・・(ー_ーメ)って嫁の立場からは思いましたっけ。

まぁ、でも私は良くできた嫁???????なのでしょうか?
その後も、めげる事はせずにかわいがって欲しい気持ちはあった
ので主人も仕事場が実家なのもあって良く顔を出していました。
義弟のかわいくない(顔も態度も)女の子を今まで初孫&待望の女の
子という事でかわいがってましたが、長男も2歳になり、義弟家族は
自分たちからは実家に来ない人達なので、良く孫を連れてくる
私たちの息子の方が今では息子がかわいくて仕方ないといった
感じです。
ここで意地はって義父母さん達と疎遠になったりしてしまうのは
まだです。気持ちを抑えて数年は頻繁に孫を見せに行っている
うちにかわいい孫になります。大丈夫です。何せ息子の血が
入っているのですから。

世の中色々な人がいるので最初上手く表現できなかったり、
産まれてきた我が子でさえ??って思う人もいるかもしれ
ませんが、育てる事で日々愛着は湧きますよね。
お義父母さん達もそうかと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

(^○^)

性別のことでがっかりされると辛いですよねぇ。
自分ではどうしようもないですからね・・・。
私もまもなく出産を控えていますが(現在38週です)
性別はあえて聞いていません。
旦那は次男で後継ぎ云々のしがらみもないし、
私的には男の子でも女の子でもかわいく、
特にどっちがいいと希望はなかったので。(^^)
産まれてくるまでのお楽しみにしておくつもりです。

ちなみに私の兄嫁もほぼ同時に妊娠、先日女の子を出産しました。実家の両親とも初孫ということもあって
とても喜んでいましたが、やはり女の子だったというのが
少ーーし残念だったらしく兄や義姉のいないところでは
「まぁ、一人目だからね・・・。」と言ったりしていましたねぇ。本人たちには言えないけどって・・・。
もちろん言わないようにときつく言っておきましたけど。
目の前で言われたら悲しいですよねー。
私だったら「じゃ、おかーさんが産みなよ!」位は言い返すかも。(笑)

tomokotomokoさんは一人っ子さんとのことですので、
お母様は男の子を育てられた経験がないのでしょうか?
だからご自分の経験を生かしたアドバイスとかが出来ないかもと残念に思われただけなのではないでしょうか?
あと、tomokotomokoさんが女の子でとてもかわいかったので お孫さんもtomokotomokoさんのような女の子がよかったなぁということではないでしょうかねぇ?
あまり気にしちゃだめですよ~~

お身体にお気をつけて、お互い元気なかわいい赤ちゃんを
産みましょうね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。私も性別はお楽しみにする予定だったのですが、エコーで素人目にも分かるくらいはっきり映っちゃったのです。
確かに実母は男の子を育てた経験がないのでなおさら、女の子がいいと思っていたようです。 「そんなに女の子が欲しかったら自分で産めば!」と私も言いました。(笑)
そんなことより、もうすぐご出産ですね。元気な赤ちゃんと早く会えますように!

お礼日時:2002/10/02 08:59

私は男の子3人兄弟の母です。

3人目を妊娠した時は、さすがに「女の子がいいな~」と思いましたが、産まれてしまえばかわいい!
姉も男の子2人なので実母も女の子がいいと言っていましたが、かわいがってくれています。
他人の義母に「あーあ」と言われるのは腹が立ちますが、実母に女の子が良いと言われるのは、私を産んでよかったと言われているようで気分が良かったものです。
男の子でも女の子でも絶対に祝福されますよ!安心して出産の準備をして下さい。そんなことでイライラしていたら、お腹の赤ちゃんがかわいそう!お母さんのイライラや不安は赤ちゃんに伝わります。
初孫ならなおさらかわいがってもらえます。絶対に・・・
自信をもって産んであげて下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに経験者の方の言葉は説得力がありますね。
こんなことでイライラして赤ちゃんに悪影響を与えては困るので、自信を持って出産に臨みたいと思います。
関係ありませんが、男の子3兄弟っていいですね。家の中に女性が自分1人だと、お姫様扱いしてもらえそうです。

お礼日時:2002/10/02 08:54

今はその逆もよくききます。

男の子なら、っていうの。
嫌ですよね。でも、かわいがってくれるかどうかは、孫の性別に関係ないかなって思うのです。
よく聞きますよ、一人目の男の子は、かわいがってくれるけど、2人目は全くとか、いろいろあります。その都度心配していたらきりがないです。

実際に、生まれた女の子でも男の子でも、大切な自分の子であり、孫であるんで、それを、女だからとか、男の子だからとか、一人目だから、とかで
差別するなら、きっと価値観がそうなのでしょう。

逆に男の子のほうが、母親にとっては何倍もかわいいって話もきくので
いざ生まれてみたら、かわいくて仕方ないってなるかもしれないし。

あまり親は、あてにしないで、自分達で、かわいがって育てましょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親にとって男の子の方がかわいいと言う話はよく聞きますよね。究極の恋人って感じなのかな?
おっしゃるとおり、あまり親をあてにしないで自分たちでかわいがろうとおもいます。 ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/02 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!