
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
個人事業主になるのは単に「なった!」と言えばその瞬間に事業主です(笑)手続きとしては税務署に「事業開始届け」を出しておきます。
別に許可証は必要ないです。単なる届出ですので、ポンポンと判子押して控えをもらえるだけですが。ちょっと調べてみましたが・・一般貨物自動車運送事業経営許可は
http://www5.ocn.ne.jp/~setocity/kamotsu1.htm#1
>他人の需要に応じ、有償で、自動車(三輪以上の軽自動車及び
>二輪の自動車を除く。次項及び第七項において同じ。)を使用して
>貨物を運送する事業であって、
なので、軽自動車だと適用外なのでしょうか。
ただ、運送業・・それもこの手の軽貨物便に関しては厳しい話を良く聞きます(以前日経ビジネス誌などでも取り上げられていました)。とにかくガソリン高騰などもあって経費はかさむのに、運賃は叩きあいする一方ですから。
安いとかなんと言いながらも、とにかく毎月必ず給料が入る会社員と違って仕事がある程度確保できなくてはいきなり収入ゼロどころかマイナス(車両関係の経費などは収入ゼロでもかかってきますから)になります。
個人事業である以上は自分が社長です。仕事は自分でとってこなくてはなりません。もし、どこかの本部などから仕事が来るから・・という話でしたら、眉毛に唾を5回くらいつけたほうがいいです。なにせ、その本部が発注しなくてはならない義務は無いんですから。
個人的なツテなどで、どこかのお知り合いのところの配送業務をそっくり外注されることが確定しているなど、よほど手堅い売り上げが見込めるようになっているのでもない限り、最初の一歩は慎重になられたほうが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
> 主人が個人事業で運送業を起業しようと
現在のお勤めは関連のある業種なのでしょうか?
ANo.1 さんも書いていらっしゃいますが、お仕事の当てはあるのでしょうか?
私の周りでも二人、個人事業で軽自動車でやっていますが
その内、義弟は軽自動車での配送業界にいて、勤め先の会社が倒産し取引先の方が勧めて下さって個人で始めました。
そのような状況ですから、始めから仕事はありましたが卸し市場からスーパーへの配送ですから年中無休(昨年休む事が出来たのが3日だけ)
しかも朝は5時には出かけます。(夕方は4時頃には帰りますが)
もう一人は所謂脱サラです。
赤○という軽自動車の配送です。
仕事は本部からの指示が来るとの事ですが、夜でも来るのだそうです。
そのため晩酌さえままならない、無理だと断ると条件のいい仕事は回ってこなくなるそうです。
これは3年前の事で、それ以降は音信不通ですからその後どうなった事やら・・・・
運送業界はコストダウンを迫られ、更に燃料費の高騰もありかなりきついようですよ。
その業界に身を置いていて、見通しがあっての起業であればいいのですが、十分な見通しもないままでの起業は大体失敗します。

No.1
- 回答日時:
手続きの方は、役所に行って相談するなりすれば、問題なく進んで行きますが、事業をはじめるに当たってお客の確保は大丈夫でしょうか?、とても心配です。
起業する場合、一番大事な事は「いかにしてお客を集めるか?」です。それさえ確保できれば、何で起業しようと大丈夫ですが、ほとんどの方が、起業まえは「お客を集める」事に無頓着です。中にはお客は他人(会社等に斡旋)紹介してもらって仕事をしよう等という無謀な人までいます。そうでなければ良いですが、、、大丈夫でしょうか?
ご回答ありがとうございます。
主人は社会人になってからずっと運送業をやっており、独立すれば仕事を任せたいと言って下さる荷主さんも少しずつ現れ、本人の夢でもあったことから独立を考えている次第です。
もちろん燃料も上がり、競争ばかりが激化しているこの時代なので
うまく行く保証もありませんが、個人事業からこつこつ始めていずれは法人に出来れば・・・。と思っております。
ただ、運送の仕事内容には詳しくても、法務的な手続きが全く無知な状態で、何から手をつけて始めればよいか右往左往している様な状況で、司法書士等に相談すれば良いのですが、hororo07さんのおっしゃる様に税務署等で自分で手続きが出来る様ならその方向で進めたいと思い、
ご相談させて頂きました。
税務署に問い合わせてみます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
高温の車のトランクの中にお菓...
-
片目が生まれつき見えません。 ...
-
車内常備の(度付き)サングラ...
-
一家で一台
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
窓用エアコンを横にして運搬
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車内に、未開封の缶ジュースを4...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
自動車学校の卒業検定2回落ちま...
-
よく車のリヤガラスに小さい日...
-
ドライブにした時に1Mとディス...
-
CDの車内放置はマズイですか?
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
チャッカマンを真夏の車内のト...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
マイカーって田舎者の産物でし...
-
群馬県安中市を知ってる人はど...
-
この車、うっとうしいなぁと思...
-
軽自動車の低級?
-
パッシングは交通ルール違反?
-
好きな音楽を嫌いと言われたら...
-
BYDの車は日本で売れますか? ...
-
車に乗ってる人に聞きます
-
車で欲しい性能って何がある?
-
兄が頭おかしいんです。
-
おすすめの趣味を教えてくださ...
-
スポーティーな走りとは?
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
車の下取り価格について教えて...
-
自分は運転がうまいんだ、と思...
-
暑い日が続く中、スーパーに買...
-
質問サイトでの回答に的外れな...
-
車のわからないことは否定?
-
生きていても辛いです。 こんに...
おすすめ情報