dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互い20代中頃でつきあって1年少しになります。
付き合って半年程度で同棲をして現在に至っています。

タイトルにありますように、彼女の結婚願望が強いんです。
彼女は「同棲=結婚」、「中途半端は嫌い」と考えているらしく、いつ結婚するのか?
など、プロポーズもしていないのに盛んに聞いてきます。子供の話まで・・

私は、現在学生である程度先が見えてからの結婚と考えているので、
数年はかかると思います。そこまで待てないようです。それ以上に、
彼女の言い分としては、
数年かかるのなら、通常のおつきあいの仕方でいい。
つまり、同棲する必要はなく週に1回程度あえばよい。といっています。

昨日も言い合いになって、私が折れる感じで彼女の言うように
週1回のつきあい方にしようと言うことで落ち着いたのですが、
今朝、別れようという置き手紙をおいて出て行ってしまいました。

ご質問としては、彼女の気持ちが理解できないというか、
どう行動するのがベストと思われますか?
性別年代はとはず多くの人からのご意見をお待ちしています。

A 回答 (19件中1~10件)

>結婚を機に仕事を辞めて(今の仕事に不満)子供を作り落ち着いてから就職したい。


>私の稼ぎをあてにしていると言っています

あーじゃあ彼女が悪いわ、この点に関しては.....
(言ってること変わってすいませんが)
学生は人を養うどころ自分が人に養われてる上に学費までかかってる身ですから、
そんな事も理解できないようは学生結婚は無理です
できないものはできないと言っていいと思いますし、
それでフラれるなら彼女はあなたのいうとおりただの「結婚したい女」でしょう
あなたが道を変えてまで養うべき相手ではないと思います

ただししつこいけれど同棲についてはあなたが悪い
そもそも親にお小遣いを貰ってる身で女を囲おうなんざ100年早いです
責任を取れないと思うなら、
取れないなりの節度あるお付き合いをし、その上で大人としての誠意も持つべき

ってことで、両成敗なのかな?
    • good
    • 0

彼女と同じ状況になった側からお答えさせていただきます。



私も以前1年あまり同棲した相手に自分から将来のことを考えてほしいと
何度か言った事があります。それは結婚したいというよりも、
『この人は私との将来をどう考えているのだろう?
このまま現状維持が続くんじゃないだろうか』という不安からです。

そしてとうとう自分から○年内にお金をためて結婚しよう。
など自分で言ったのですが、「この先、こうして私がアクションを
おこさないといけないのか…」と彼に対する気持ちに整理がつき、
気持ちは残っていましたがきっぱりとお別れしました。

質問者さまは、彼女が結婚や将来のことを口にするとき、
イヤな思いをしているとご理解しているでしょうか。
本来、たいていの女性はひっぱってもらいたいものです。
受身でいたいのです。相手が言わないから、仕方なく言っているのです。
彼氏が「また、その話、あまり聞きたくないなぁ…」というのが
口に出さずとも分かっているし、なおさらです。

女性が子供を生んだり出来る期間は有限です。30もすぎて初産なら、
高齢出産と言われます。
男性のように、6、70になっても子作りが出来るようには
なっていません。もし、少しでも結婚や出産を夢見ている妙齢の女性なら
不安に感じるのも仕方の無いことだと思いませんか?

彼女との将来が見えないのなら、彼女を自由にしてあげてください。
以上、彼女の立場になったものからの意見でした。
    • good
    • 6

ちょっと昔ですと、結婚を約束もせずに肉体関係や同棲を求める男性というのは責任感がない、体が目当てだ、本気じゃないと言われてました。

女性は動物学的にみたらSEXしたら避妊しても妊娠する可能性がありますし、子供が生まれたら男性は逃げてしまったり、養育費も払わないとかできますが、女性はそう簡単に責任逃れはできません。ですから昔の時代のほうが動物学的な合理性ではバランス取れてたのかもしれません。

出産するにもおろすにも女性は体と人生そのものを賭けることになります。だから男性のように「今が楽しきゃいいじゃんとりあえず」とはいかない身分なんですよね。好きな男だからと中途半端にナアナアの付き合いをして、いざ不都合が起こっても(ex.ズルズルと婚期を逃したとか、妊娠してしまったとか、おろせと言われたりとか)周りからは「それでいいって判断したのもあなたでしょ?女はどんな男とどんな付き合いを選択したかで人生が変わるのに、ダラダラ付き合ってたのが悪いのよ」って自己責任を問われます。大げさだと思われるかもしれないけど、妊娠したかもしれないって不安がる女性の質問や、同棲している女性の質問への回答には、そうした厳しい声が寄せられていること、多いですよ。だから常に女性は交際中も「彼はもしもの時どうするつもりなんだろ?」「将来のことまで考えてくれるぐらい本気なのかな?」って確認せずにはいられないところがあります。

男性からするとSEXは好きだからする、でも結婚とは別、はまっとうに思えるでしょうが(私だってそれも正しいと思います)、女性が女性として生まれて絶対に逃れられない体の構造として、SEXした時点でいつ子供が生まれて、責任が発生してもおかしくない、ということです。つまり男性はいくらでも机上の空論「~べき論」をいじくれますが、女性にとって、恋愛やSEXをはじめる段階でもう目に見えないリスクや責任と隣り合わせの生活がはじまってるということをお忘れなく。男性にとってはただ好きだから目の前の女性を選んで恋愛しているに過ぎなくても、女性は誰とどんな恋愛をするかでその後の人生コースを限定されてるようなもんです。男性の仕事にあたるものが女性にとっての恋愛や家庭生活というのはよい喩えだと思います。男性にも責任は発生しますが、それは本人が身体をはって背負うものとは違いますので。お金をはらって示談とかいくらでも代替がきく責任のとり方をチョイスできる自由がありますし、逃げることもできます。

また出産・育児にも年齢とともに困難になっていくというのが一般論ですし、男性は50になってもモテる人はいて20代30代の女性と結婚することもかなり可能ですが、女性が40歳になった時、交際対象はかなり限定されます。大げさな例を出しましたが、女性と男性ってぜんぜん別の人生コースなんです。

現代はある意味、20~30代独身男性にとっては天国って言われてますよね(笑)。結婚すると決めなくても好きだよと言えばSEXさせてくれる女性が多い(昔は言葉や気持ちがあるなら形も求められました)、同棲という選択肢も増えてきたので「若い女性と住み生活費は自分の分だけで良い、妊娠させる可能性があっても自分はリスクをとらずに『恋愛であって結婚前提ではない』スタンスを確保できる」といいこと尽くめだから。
等分以上に家事や生活費を分担したとしても、人生と時間と可能性を削って賭ける女性と、ある意味どっこいどっこいか、まだ男性のほうがリスキーじゃないかもしれません。

あなたがズルいとか、男性がズルいとかじゃないんですよね、身体のしくみや世の中での役割や位置が違うから、女性は女性で自分の人生に責任とらなきゃいけないからこそ、気にするポイントが違うわけで。

私は結婚を急ぐ女性へのアドバイスはいつも逆に、「結婚をしたいのか、彼と結婚したいのかよく考えて」「男性にとっては結婚って女性とは違う責任を負うのだから、自分サイドでばかり物を見ないで」と言うほうです。けれど質問者さんは、女性側の事情をよく実感されていないような気がしたのであえていつもと逆の視点で書きました。彼女側の立場がわかれば、あなたが仮に結婚を積極的には考えられなくても、それなりに誠意ある話し合い方をできると思うんです。

例えば、「今までは彼女の出してくる結婚の話がトンチンカンに聞こえていたが、自分が気づいてなかったのはこういう事なんだ、だから冷たいように聞こえる返事をしてしまって申し訳ない」…とか。「君の考えてることって、もしかしてこんなこと?あんなこと?」…と一つ一つ確認してみるのもいいと思います。その上で「僕は男だからこんな風にしか考えられなかった。」その他、あなたの現在わかる範囲の考えを素直に表現されたらいいと思います。別に必ずしも結婚を約束しなくても、詳しく正直に説明をしたら、彼女も結婚話とは別のあなたなりの誠意をよくわかってくれる可能性もあります。

かく言う私は、結婚願望はほとんど無く、プロポーズされてから、そうねぇ結婚しようかなぁって結婚したクチです。こういうほうが例外なんですよ。但し、そんな私ですら交際する男性は「結婚してもいいぐらいの人」という高いハードルで無意識に選んでいたんです、そんな風に、どこか恋愛にはシビアでないと女性業はやってられません。
    • good
    • 4

こんにちは。



彼女さんの言われている事の方が正しいですね。
だって貴方は本当に良いトコどりしているもの。

女性が同棲するという事はマイナス面が増えるという事なんだって
理解しています?
家事はしなくてはいけない。嫁入り前の娘が男性と同居している事は
世間体が悪い。
それなのに男性が「別れる」と言ったら妻ではないから止める事も
出来ない立場。
男性は反対に家事をしなくても良いし、夜は好きな女性と一緒に
居られる。それなのに何も責任を負わなくても良い。

ものすごーく男性に都合が良いですよね?
今の状態を続けていくのに疑問を持っても仕方が無いですよね。
それに「何年か後に結婚」って言っていますけどね。
何年も待たせた挙句に別れたって話はいくらでも聞きます。
将来の具体的な話もない状態なら別れを選ばれても仕方がないと
思います。

今更ですけど、どうして安易に同棲を選んだのですか?
学生の身分で責任が取れないと公言する立場で!
同棲とは責任が取れる立場の人がするものですよ?
もし同棲の間に彼女が妊娠していたらどうするのですか?
責任が取れないから堕胎させるつもりですか?

申し訳ないですけど、質問者さんは彼女の事を全然考えていない
ようにしか思えませんよ?
もっとちゃんと考えましょう。
貴方は学生であっても、年齢的には一人前の男性なのですから。
    • good
    • 0

彼女の気持ちわかります。



同棲するにあたって、時間やお金、目に見える物から見えない物まで、いろいろ費やしてきたと思います。日々、思い出・思い入れ・信頼・愛情が増していく中、別れるために今があるのではなく、将来一緒にいるために今の同棲が必要なんだと思ってきたのでしょう。

20代中盤女性にとって、学生と結婚したいと思うことは、かなりチャレンジャーです。彼女の友達には30代の生活力のある男性と結婚している人もいると思います。先が見えない相談者様との結婚を彼女が選ぶのは、愛情があるからです。結婚願望が強いだけであれば、結婚相談所に入るなりして、結婚する気がある男性の中から探したほうが早いですから。

相談者様との結婚は生活不安はあっても、彼女にとっては築き上げた今までの土台があるから、自信があるのだと思います。学生結婚する人もいるし、お互い20歳を超えていて、結婚できない理由はないですよね?

半年一緒に暮らした重みより、将来の約束をしたくなさに「週に一度会う程度の恋愛に」と言われたと受け止めた場合、そんな相手に対して、今後の時間と愛情を注ぐことに虚しさを感じたのだと思います。彼女はひたすら悲しかったんじゃないかしら?相談者様にとって都合がいい同棲を解消してまで「結婚を考えたくない」と言われたと受け止めたんじゃないかしら?

他の方もおっしゃっていますが、彼女とつきあっていきたいなら、付き合い方を変えるよりも、プロポーズして、就職して○年経ったら・・・○円貯まったら・・・結婚しようという約束をすれば彼女は納得してくれると思います。

でも、相談者様の気持ちの中で「就職したらもっといい女性との出逢いがあるかも?」とかそういう気持ちがあったら、そんな約束できませんよね。彼女はそこを感じて、そう思われている人と恋愛をするのは辛いから、ゼロか100かの決断を迫っているのだと思います。

恋愛は自由ですから「お互いに今寂しいから一緒にいる」というのはアリですが、一方が真剣に将来を考えているのであれば、のらりくらりと逃げるのは、かわいそうだと思います。私が彼女でも、その状況で週に1度程度のつきあいに戻すことになったら、別れます。好きだからこそ辛いです。

知り合いの男性が1年つきあった女性にプロポーズしたら「恋愛はいいけれど結婚は無理」と断られたそうです。経済力がない男性は、そうやってふられることもあるんです。彼女は特別結婚願望が強い人ではなくて、相談者様のことが大好きで不安なのじゃないかと感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
poi-poiさんのアドバイスをよんで、彼女の考えや私自身のもやもや感がだいぶ取り除かれました。

おっしゃるように彼女は結婚願望はそんなに無いのかもしれません。
同棲に当たりお互いですが、マイナス面があるのは事実です(時間・金銭・プライベートなど)。
それを乗り越えてでも一緒にいたいと思ったから結婚したいと言っているわけなんですね。
学生という不利な条件にもかかわらず。

それにもかかわらず、私が将来の話をうやむやにしたために彼女に悲しい思いをさせてしまった。

かなり、自分自身の非について整理できてきました。

>知り合いの男性が1年つきあった女性にプロポーズしたら
>「恋愛はいいけれど結婚は無理」と断られたそうです。
この方に比べたら、私は幸せ者ですね。もっと大切にします。

お礼日時:2008/01/24 19:22

5です



>偏見があると思います

そのとおりです
一般的にはあなたのおっしゃるとおり(オーバーに書けば男性に責任が発生する)だと思いますが、
たとえば一般的には25歳(推定)の男性が持っているべき経済力を
あなたが全く持っていないように、
一般はあくまで一般であって、
誰にでもあてはまるとは限らないのです

あなたは結婚に責任を感じているようでそれは間違ってはいませんが、
一般的にはそうだから自分もそうしなくては.....
と思い込んでいるようなら、
本当に彼女がそれを望んでいるのかどうか話し合ってみる価値はあるんじゃないか?と思ったのです
というか彼女も、学生のあなたと結婚したいというからには、
あなたの稼ぎを完全にアテにしてるって事はまずないと思うんですが.....
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びのアドバイスありがとうございます。

おっしゃることはよく理解できます。
現状では彼女は私の稼ぎを全くあてにしていないのですが、
結婚を機に仕事を辞めて(今の仕事に不満)子供を作り落ち着いてから就職したい。私の稼ぎをあてにしていると言っています。

これが重いんです。
結婚って、自分の問題ではなくて相手のことも考えなければならないですよね。家族になるのですから。
自分が不幸になるのは仕方ないですが、彼女に苦労をさせたくはないです。もう少し私自身の将来が見えてからと思うんです。約束できないというか・・・

お礼日時:2008/01/24 19:14

22歳・♀です。



将来を見据えて結婚を考えられない男性とお付き合いできないという考えを持つのはごく普通のことだと思います。
実際私も結婚まで何年かかるか分からない人と付き合うよりも新しい出会いを求めた方が本当に良いと思います。
20代中頃であれば、尚更周囲がどんどん結婚していって焦ってくる時期でしょうし・・・

彼女との結婚を全く考えられないのであれば、今すぐ別れた方が彼女の為だと思います。
でもあなたが彼女を本気で愛しているのなら、一生を添い遂げたいと考えるのならば、卒業して就職して安定したら結婚しようと言えば良いんだと思います。
将来のヴィジョンを明確にしないと、彼女が不安がるのも分かります。

落ち着いて話し合いができると良いですね。
ただあなたがかなり変わらないと厳しいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
反論がくるかもしれませんがあえて書かしていただきますと、
結婚が見えない人と付き合うことはできないと言われますが、meiya666さんの意見では、つきあいがスタートで結婚がゴールのような気がするんです。
でも、結婚って、ゴールではなくて通過点だと思うんです。

口を開けば、結婚、結婚といわれていたら、結婚がゴールのように思え、
将来大丈夫なのか?と私自身思ってしまいます。
つまり、今は尽くしているけど結婚すれば豹変とか・・・(無いとは思えますが)
あまりに、結婚を言われると悲しくなるのも事実です。

お礼日時:2008/01/24 19:09

男と女では、結婚に対するスタンスが全然違うんですよね。



男性にはわかりにくいかも知れませんが、女性にとっては結婚ってとても大事なんです。
言うなれば、男性にとっての「仕事」と同じくらい大事です。
(とくに20代中盤から30代前半の女性にとってはそうだと思います。出産リミットのこともありますしね。)

多くの男性が「仕事と私、どちらが大事なの」と聞かれたときに本音では仕事が大切なように、
多くの女性が「結婚がしたいのか、それともオレと一緒にいたいのか」
と聞かれたときに、本音は「結婚がしたい・子供が欲しい」なんです。

結婚願望は恋愛感情とはまったく別個のものなんですよね。
でも彼のことは好きは好きだから、結婚なしで一緒にいるのはつらいんです。

彼女が「結婚できないならもう会いたくない。別れる」という選択をしたのは普通のことだと思いますよ。

ちなみに、20代中盤以降では、「結婚を考えられない男性とはつき合いたくない」っていう女性は多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
一般女性の気持ちを代弁していただいて、女性の気持ちの持ち方がよく理解できます。

私は、恋愛の延長線上に結婚があると考えているのですが、
恋愛と結婚は別の場合もある訳なのですね。
atranteanさんのおかげで彼女の気持ちが少し理解できたように感じます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/24 16:59

彼女の言い分が常識的だと思います。


あなたは、彼女の事を「都合のいい女」扱いしていますよ。意識しているかしていないかは知りませんが、彼女も、彼女の周りの人も、今のままで数年!ってつもりでいるなんて知ったら、「なんだ、それってただの都合のいい女なんじゃん」って…。
確かに、一緒に暮らしてみないと解らない事ってものすごくたくさんあって、結婚してから「なんなんだ!」って思うことはたくさんありましたけど、それを一緒に乗り越えていく(妥協と譲歩の繰り返しですけどね、実際は)のが「夫婦」ってモンです。
どんなに長く同棲して結婚の準備をしたとしても、いくらでも後から後から「こんなの想定外!なんだ、この女(男)」ってことは湧いて出るんです。

>今朝、別れようという置き手紙をおいて出て行ってしまいました。
とりあえず、お互いにあたまを冷やす必要があるでしょうね。
本当に好きなら、謝りまくってください。彼女が許してくれるまで、ひたすら謝って仲直りしてくれるようにお願いしてください。

>理解できないのは嫌いでもないのに別れる必要があるのか?です。
>言い合いをするほんの数時間前まで次のデートはどこに行くかなど、
>話していたのに。
あなたが彼女の「思い」を心の底から受け止めてくれたように感じる事ができなかったので、それをキッカケに瞬時にあなたに対しての好意が減少した…って所なんじゃないんですか?
>実は、彼女は結婚がしたいだけのような気がします。周りが婚期らしいので。
>一方私は、寂しがり屋なのでいつも一緒にいたい。
お互いの気持ちのズレが彼女の許容範囲を超えているのに、唐突に気がついて、一緒にいても不毛だと思って、いきなり結着をつけたくなった…とか。
理解したくは無いけど、他人の心を100%理解なんてできないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
「都合のいい女」扱いはそういわれても仕方ないかもしれません。

私も含めそうなのですが、恋愛で「相手のことがすき」と常に言っているにもかかわらず、
実際は、自分を納得させるだけ、自分のことしか考えていない、自分は傷つきたくない、相手は二の次、なことに悲しさを覚えます。

好きならば、譲歩をして相手にあわせていくのですが、彼女の許容範囲を超えてしまったのでしょうか。
お互い落ち着いてから話をしたいと思います。

お礼日時:2008/01/24 16:50

再度コメントさせていただきます。



私が同棲をしたい理由は、表向きは「好きだし、将来結婚するためにはよく見る必要がある」なのですが、
本音は、「寂しいから」です。それを彼女に見抜かれ、いいとこ取りをしているとよく言われます。

彼女はしっかりされていますね。そしてあなたのことをちゃんと見ている。だから本音が見抜けてしまうわけですね。

彼女の主張の方が正しいところが多いのは理解しているので、彼女の主張通り、週1回のデートで落ち着いたはずなのに、なぜ別れるのか?理解できずにいます。

とにかく彼女は結婚の未来が見えない同棲を続けることについて、
別れを選択するほどに悩んでいたということですね。
週1回会う関係にしたのはいいけどこの先は・・・
彼女の頭の中には未来が描けなくて不安なのでしょう。

彼女の不安を何かまだよく理解はできないのですが、努力します。

あなた自身も「淋しいから同棲」ではなく、本当に「彼女といたい」かどうか、彼女への思いを自分で確認してみるほうがいいと思います。
今のまま会って話す機会を作っても、彼女は戻ってこないし、問題があやふやなままになってしまうと思います。

好きだけで結婚生活は送れません。
だけど、本当にお互いを好きな気持ちと思いやる気持ちがなければ結婚生活は送れません。

彼女のことはもちろん、自分の気持ちもきちんと整理してみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びコメントありがとうございます。
まさに、彼女の心の内を聞いているみたいで安心します。

彼女は私の本音を見抜いていますし、私もある程度彼女の本音に近づいていると思います。
お互いの本音は醜いのにそれをいかにしてきれいに(たてまえ)言い換えるか。の議論のような気もします。

アドバイスのように、数日間一切のコンタクトを控えて整理する時間を作り、
彼女と向き合いたいと思います。

お礼日時:2008/01/24 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!