
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ケースバイケースなので、どういう使い方をするのかで決まります。
認識しておかないといけないのは、出力インピーダンスが50Ωであるということです。負荷が50Ωであれば、レベルはそのまま読めるが、負荷のインピーダンスが違うとその分変わるということです。
逆にネットワークアナライザ等だと途中に整合回路を入れると何を計っているかわかりません。
整合をとるにしても、測定回路の入力インピーダンスがわからなければ、整合も取れません。逆にインピーダンスがわかれば、換算するだけで済む場合も多いです。
No.2
- 回答日時:
信号側から見た負荷のインピーダンスが純抵抗50Ωになるように、並列素子(純抵抗とは限らない←後述)を入れます。
例えば負荷の入力条件が、
1.純抵抗500Ωであれば、56Ωを並列に。
2.純抵抗30Ωであれば、20Ωを直列に。(この場合負荷電圧はFGの出力電圧ではなくなるので注意)
3.負荷インピーダンス:R±jXであれば、合成並列抵抗が純抵抗50Ωになるように。
4.負荷インピーダンスが並列素子を使ったのでは純抵抗50Ωに出来ない場合(低すぎる場合)は、2.と同じように、直列素子:R±jXを入れて、FGの負荷が50Ωになるようにする。
注 並列回路の計算は、インピーダンス:R±jXで行うより、アドミッタンス
:G±jBで行ったほうが足し算・引き算だけで計算できるので、やりやすい。
またはスミスチャートを利用して求める。
整合をとるのは、FGの出力電圧が定格値に維持できるようにするためです。
定格を得る必要がなければ、整合をとる必要はありません。
(整合をとらなくてもよい場合もあります。)
負荷の入力インピーダンス(R±jX)はネットワークアナライザを使えば計測できます。
ネットアナを持っているのは限られた方でしょうが、使用できる環境にある方もいらっしゃると思いますので、これもご回答の内に入れます。(-_-;))
No.1
- 回答日時:
右がインピーダンス無限大で、かつ、十分に短距離ならそうですけど、その辺は周波数次第です。
(50Ωの抵抗が50Ωとは限らないし)どっちにしろカット&トライの世界ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
なぜ基準温度は75度か
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
直流分巻電動機の銅損とは?
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
内部抵抗による接続誤差について
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
無誘導抵抗とは?
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
サーミスタの抵抗を測定する際...
-
抵抗の直並列回路の実験
-
電圧降下法による抵抗測定
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
すべり抵抗器を最大にする理由
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
おすすめ情報