No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あるメーカーで出している、フロン・エタンを用いず炭化水素をベースとした非水系洗浄剤にHCシリーズというのがあって、「HC-250」というものはありますけど、そういうことではなくて?
参考URL:http://www.tosoh.co.jp/seihin/fine.htm
No.2
- 回答日時:
炭化水素を大別すると
<A>鎖式炭化水素
1)アルカン(パラフィン系炭化水素)
直線状に炭素が単結合で並んだ形態
2)アルケン
炭素の結合に2重結合がある
3)アルキン
炭素の結合に3重結合がある
<B>環式炭化水素
1)シクロアルカン
2)シクロアルケン
3)芳香族炭化水素
ベンゼンの仲間です。
の<A>1)アルカンが補足質問の答えのパラフィン系炭化水素になります。
直線状に炭素が単結合して、一般式CnH2n+2で示されるものです。
メタンCH4、エタンC2H6、プロパンC3H8、ブタンC4H10、ここまでが気体です。以下ペンタン、ヘキサン、ヘプタンと続きます。(炭素数が1個ずつ増加しています)
で、デカンC10H22の沸点が174℃ですから、この物質に関係があると思います。
参考URL:http://www.zzz.or.jp/~masasuma/masa/p13.htm#S4
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
深色効果について
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
2-プロパノールがこのような化...
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
R体S体とD体L体はどう違うの?
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
結合・線式の書き方がいまいち...
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
有機化学について質問です 画像...
-
エチルベンゼンを酸化すると、C...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
スクロースのα-1, 2-グリコシド...
-
C4留分って?
-
不斉炭素の見つけ方を教えてく...
おすすめ情報