dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人(新婦)結婚式がありました。

そしてタイトルの通り、人間関係が崩壊しました。

『「こんな非常識な人間達とは付き合いを考えたら?」と旦那に言われた。本当に恥をかいた。付き合い考える。最悪だった(もっと言われていますが割愛します)』
と、新郎新婦が周りに言っているようです。
(直接聞いた友人から教えられたので確かです)


■チャペルのみ(ホテルにて20~30分程)
※披露宴なし

■会費制食事会
※バイキング形式
※自分達で1時間掛けて電車移動⇒町のイタメシ屋さん。
※余興一切なし/会費6000円)

▲引き出物?(ハンドタオル1枚)


上記の内容でした。
招待状の時点でこのようなケースに参加した事がなかったのですが、
金銭の事ですので本人達には聞けず…
色々調べ「【会費制結婚式】に当たるのではないか?」と判断しました。

会費制の場合、
・御祝儀はいらない(それが一般的であり、マナー)
・御祝儀を渡すのならば事前に持っていく。
・もしくはプレゼントを渡す。

せっかくの結婚式ということで、
招待された友人達と一緒にリングピローとウェルカムボードを作り、事前に贈りました。
(※作る前に新婦にも了承を得ました)


晴れの日ですので、服装等も失礼の無い様にしたつもりです。


しかし、結果的に御祝儀が無かったということで「付き合いを考える」と言われることに。



こちらとしてもツッコミ所満載でしたが、お祝いだから、と流していました。
・当日始終カメラマンをやった(突然当日頼まれた)
・食事会は着席のはずが椅子が足りず、物置になっていたカウンターで食事。
・新郎新婦は不参加だが、一回も話さなかった新郎友人達と2次会を強制。

売り言葉に買い言葉で情けないですが、会費制は祝儀なしがマナーと思っていただけに、とてもショックです。

これは会費制ではなく招待制だったのでしょうか…
それでしたらこちらが非常識でした。
頭を下げて今更ですが御祝儀を渡そうと思います。
(もしくは出産祝いを盛大にするか)



どの道、人間関係は崩壊したままだと思いますが、
すっきりせず引っ掛かったままも嫌なので、御意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

まず、会費制であろうが招待制であろうが祝儀するのは、贈る側の自由であって、受け取る側がどーのこーのという物ではありません、まして祝いが無かったから、というのはおかしいです。



披露宴無し、ということですが食事会が披露宴なんです、結婚した事の報告。それが披露。引き出物出してるんですから食事会ではなく披露宴

食事会とするのであれば、上下関係は関係無しですから、ただの宴会
宴会にふつーは祝儀はしません、引き出物も出しません。

あきらかに、相手(新郎新婦)が間違ってるんですから、こちらから新たな祝いは必要無いですよ、そんな事すればつけあがるだけ(^_^;

一度、とことん問い詰めて納得させ、反省させないと、どこでどれだけの事言いふらすかわかりませんよ、そいつらは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見有難う御座いました。

招待状に【食事会】とあったものですから食事会と明記させて頂きました。
判りずらくて申し訳御座いません。
私が主催側であるならばddg67様と同じ考えです。

寂しいですが、人数稼ぎだったのかな、と友人と話しています。

結婚式は難しいですね。
主催側も来賓側も本当に仲が良くなければいい式にならない、そう思いました。

10~15万程計算が狂ったと思うので御立腹かと…
既に色んな所で話題になっているようです。
共通の友人が多いので頭が痛いです。

有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/26 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!