

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
必要という訳ではありません。
日本は、先進国の中で葬式と結婚式に、突出して
費用がかかります。
日本人の葬儀は、9割が仏教式です。
葬儀屋さんが言うには、仏教式でない葬儀は
彼らは嫌がると。というのは、業者の利益が少ない
から。仏教式では、坊さんのお経は、何割かが
葬儀やにバックする方式になっている事が非常に
多いと。大手の葬儀屋は、俺が死んでも坊主にお経
なんてあげて貰うなよ、と女房に言っているって。
死んだ方が、どういう方なのか。
その意志を尊重すべきだし、日本人も生きている
間に、死んだらこうして欲しいと書いて
おくべきだと思いますよ。
~大体、日本の仏教は大半が葬式専門宗教になって
しまっています。坊さんも、地方の寺で生活できなく
なって、都市部に一家を挙げて移住している人が多い
そうですよ。(そして、その子供の非行率が非常に
高いと)
No.6
- 回答日時:
昨年ご近所で無宗教のお葬式がありました
坊さんを呼ばずにテープでお経を流して
お別れ会の様なお葬式だったようです
報せる人もごくわずかに限定され
極てしめやかに行われました
これは故人の遺言でそうなったそうです
ちなみに戒名も故人が生前に考えたもので
仏式の戒名の作法から外れたものだったそうです
この例に見るようにあえて坊様、お寺さんなどにはこだわらなくても良いようです。
No.5
- 回答日時:
仏式でやるなら、必要でしょう。
っていうか、ないと不自然。神道式であれば、お経ではなく祝詞を上げます。
キリスト系でれば、賛美歌ですね。イスラムはコーランを。
で、無宗教でやるのなら、それらは一切いりません。パックでないので嫌がるかもしれませんが、そういう葬儀を受けてくれる争議上もあるでしょう。別途荼毘にだけふして、ホテル等で後日お別れの会だけやるってパターンもあります。
No.4
- 回答日時:
お通夜やお葬式にお坊さんのお経は必要ないのでしょうか?
仏教徒でお坊さんの読教が必要とされるならお呼びしするのでは?
ご親族の誰かもしくは皆さんでお経を読むことが出来るならその方が良いと思いますが・・・??
仏教徒でもなければ本来お坊さんを呼ぶことはどうかなぁと感じますね。
仏教を信仰していないにもかかわらず「形に拘る」ことでしょうかねぇ。
特定の宗教を信仰していないのなら何も宗教的な葬儀をすることも無いと思いますが
こういった意見がは正しくない」とされてしまうようです。
氏子なら神式で神主さんがお葬式にいらっしゃるし、
クリスチャンなら牧師や神父が葬儀場にいらっしゃったり、教会で葬儀をしますよね。
きちんとした仏教信仰の檀家なら戒名がお値段によって付けられることも無いでしょう。
本来、戒名は売り物ではなかったはずです。
少なくとも生前に仏教を勉強し、お経の一部でも判ると葬儀での読教の価値が出ると思いますけど??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
「坊主憎けりゃ袈裟まで」なぜ...
-
結局お寺の坊主ってなんの力が...
-
法華経本門・迹門
-
顕正会の勧誘にきた女性にエッ...
-
霊法会という宗教について
-
お経を聞いて気分が悪くなるこ...
-
阿弥陀仏について
-
十万億土とはどういう距離でし...
-
親鸞がやり遂げた大曼の難行とは?
-
神や仏に姿形を求めてはなりませぬ
-
南無妙法蓮華経(なんみょうほう...
-
この文をご存知ですか? 生あ...
-
四十九日までの自宅での供養を...
-
兎(?)が自己犠牲で、「僕を食...
-
お経(曲?)?についてです。 以...
-
ダイバダッタは釈迦への 嫉妬(...
-
「仏教の仏様は自分の中にある...
-
仏と釈迦の違いは?
-
抗議文書を書いた事は有りますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
坊主はくずですか?
-
ケンタッキーフライドチキンを...
-
日本の仏教の一番偉い人は?
-
その宗教で一番偉い人の呼び名
-
お寺の息子さんが後を継いで僧...
-
千原せいじ修行は?
-
結局お寺の坊主ってなんの力が...
-
「坊主憎けりゃ袈裟まで」なぜ...
-
坊主と袈裟の違い
-
お経を唱えて成仏させるという...
-
どーしても解せない坊主の話
-
日本の尼さんは結婚も子どもを...
-
浄土真宗の僧侶の方などに質問です
-
仏弟子の名前
-
結婚して宗派が変わったのがい...
-
お坊さんたちが去って行ったの...
-
【仏教】日本でお坊さんになる...
-
女性が出家できる禅寺
-
仏教で鳥って食べていいの?
-
お寺さん同士の交流や協力関係...
おすすめ情報