アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

深い意味はなく素朴な質問と捉えて御回答いただけたらと思います。

本願寺派と大谷派は良い関係を保っているのでしょうか?

例えば僧侶同士も仲が良いとか交流があるとか、逆に教義上で合わないとか、力関係はどちらが上とか、、、。

他の宗派では同じ宗派でも仲が悪いところもあるようで、どうなんだろうと思っています。深い意味はないので気楽な御回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

どうも、俗に真宗のボーズと呼ばれているもんです。

年度初めで、寺もバタバタしてまして手短にお話しします。

>>本願寺派と大谷派は良い関係を保っているのでしょうか?
 私のとこはいわゆる単立寺院なのでどちらの派にも属していませんが、どちらの派の法要にも御呼ばれして出仕(法要に出てお経を読むこと)したことがあります。その両派の法要においては、お寺さんにもよりますが、大谷派の法要に本願寺派の人が出仕していたり、本願寺派の法要に大谷派の方が出仕していたりすることはそれほど珍しいことではありません。「遠くの親戚よりも近くの他人」なんてことが言われますが、それぞれの地域でのつながりとかもあるんでしょうね。ただ、同じお経でも大谷派と本願寺派では読み方が違うので、互いの派の法要に出仕するときはあまり大きな声でよんだりはしませんかね。私も大谷派系の声明(お経のよみ方)でしか読めません。けど、控室では結構和気藹々楽しく宗派トークしてますよ。
 あと、法主(門主・門首)と呼ばれる宗派のトップの人たちもお互いの御本山の法要なんかには出席していらっしゃいますよ。

>> 例えば僧侶同士も仲が良いとか交流があるとか、
 そうですね。派閥を超えた勉強会なんてのも今はありますし、末寺クラスで他派をけん制してたりする人はいわゆる過激派ですな。普通の人は普通に他派と交流してますよ。

>>逆に教義上で合わないとか、
 教義的な誤差はそれなりにあります。よく言われるのは、大谷派は三代目覚如上人の教学の影響を強く受けていて、本願寺派は覚如上人の子存覚上人の影響を強く受けているといわれます。大まかに言えば、信心が大事の方という事は共通してますが、大谷派の方は名号を受け取る(名号の意味を知るとか、本願の意味を知るとかそんな感じ)ことが信心といい、本願寺派では称名(南無阿弥陀仏を称えること)が信心という感じです。大まかなので、両派のお坊さんが見てたら怒らないでね。ただ、明治維新以降、真宗内部で近代教学と呼ばれるものが台頭してくると、その教学の違いは薄れたともいわれます。学者方ではあれこれるようですが、控室トークでは教学の違いなんかも「へー、そういう見方もあるんだ」ぐらいなもんです。

>>力関係はどちらが上とか、、、。
 力関係ってことはありませんが、寺院の数でいえば、本願寺派は約一万、大谷派が約八千ですから、数でいえばいちお本願寺派に軍配が上がりますかね。ただ、真宗十派なんて言葉もありますし、現在はもっと細かい派に分かれてますので、大谷派本願寺派はその中では二大巨頭です。単立寺院の肩身の狭いこと(笑)

 こんなとこですかね。まぁ、上層部の話でなければこんな感じで仲良しですよ。私の周りの人が派閥関係ないって人が多いだけかもしれませんがね。大谷派と本願寺派が分かれたのも江戸時代初期の兄弟喧嘩みたいなもんがきっかけですが、今は昔の物語ってことですかね。
 時間もなく急ごしらえの為誤字脱字乱文ご容赦ください。
合掌 南無阿弥陀佛
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とてもわかりやすい説明でよく理解できました。それに自分とは直接関係のないことですが、お互いに仲の良い関係であると知りとてもいい気分になりました。なかなか回答が得られなかったので、そろそろ削除しようと思っていたところでした。本当にご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/04/05 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す